ジャガーXKRコンバーチブル(6AT)【試乗記】
古くても、ユルくても 2005.03.03 試乗記 ジャガーXKRコンバーチブル(6AT) デビューから9年、そろそろ寿命が見えはじめた「ジャガーXK」シリーズ。その最高峰、406psを発するスーパーチャージャー付きV8を積む2座オープン「XKRコンバーチブル」に、好天のJAIAで乗った。たしかにモデル末期
「ジャガーXK」シリーズが登場したのは1996年。そろそろ寿命とみえ、2005年のデトロイトショーでは、次期XKシリーズと目されるコンセプト「アドバンスド・ライトウェイトクーペ」がお披露目された。
実際に乗ってみると、かなり枯れた感じがする。2002年のマイナーチェンジで、パワーソースを最新型に変更し、電子制御サスペンション「CATS」を搭載するなどのモディファイが加わったが、ボディはユルユル。オープンボディであることもあり、荒れた路面ではフロアやステアリングホイールがブルブル、バックミラーに映る景色が揺れている。同じジャガーでも、強固で軽量なアルミモノコックボディを採用した「XJシリーズ」との差は歴然だ。おまけに、ボディサイズが小さいのに、同じエンジンを積む「XJR」と比べて車重は50kgも重い。
なるほど、モデル末期だなぁ……とは思ったけれど、それでもXKRコンバーチブルは魅力的だった。最新モデルにはあまり見られない、前後オーバーハングが長い薄いボディフォルムは、クラシカルでカッコイイ。高いダッシュボードや、上下が狭いフロントスクリーンなどの囲まれ感、アイボリーレザーとウッドパネルが織りなすインテリアなど、イギリス製2ドアモデルでしか味わえない雰囲気が色濃く残る。
パワートレインは最新
ボディは古いが、パワートレインは新しい。マイナーチェンジ後のエンジンは、ジャガーの最新モデルが積むV型8気筒と同じ。XKRが積むスーパーチャージャー付き4.2リッターV8は、今をときめくスポーツカーに負けない最高出力406psを発生する。最大トルクは56.4kgmと極太だから、1.8トン超の車重はものともせず、比較的低い回転数からトルクを発生するため、スピードを出すためだけじゃなく、走りに余裕も与えてくれる。もちろん、フル加速時は、スーパーチャージャーの機械音とともに、たちまち速度をあげる。
好天に恵まれたJAIA試乗会のつかの間、屋根をおろして海辺を流すと、スポーティやら運動性能にこだわるのが、ちょっとバカらしくなってくる。モデル寿命やハードウェア云々も関係なく、XKRコンバーチブルは素敵なラクシャリーオープンだと思った。惜しむらくは、どう考えても20代の自分に似合わないこと、でしょうか……。ジャガーはいずれのモデルも、年齢の敷居が高い。
(文=webCGオオサワ/写真=荒川正幸/2005年2月)

大澤 俊博
-
ホンダ・ヴェゼル【開発者インタビュー】 2025.11.24 「ホンダ・ヴェゼル」に「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトとするスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。これまでのモデルとの違いはどこにあるのか。開発担当者に、RSならではのこだわりや改良のポイントを聞いた。
-
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.11.22 初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
-
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】 2025.11.19 最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
-
アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.18 ニュルブルクリンク北コースで従来モデルのラップタイムを7秒以上縮めた最新の「アウディRS 3スポーツバック」が上陸した。当時、クラス最速をうたったその記録は7分33秒123。郊外のワインディングロードで、高性能ジャーマンホットハッチの実力を確かめた。
-
スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.17 スズキがコンパクトクロスオーバー「クロスビー」をマイナーチェンジ。内外装がガラリと変わり、エンジンもトランスミッションも刷新されているのだから、その内容はフルモデルチェンジに近い。最上級グレード「ハイブリッドMZ」の仕上がりをリポートする。
-
NEW
第855回:タフ&ラグジュアリーを体現 「ディフェンダー」が集う“非日常”の週末
2025.11.26エディターから一言「ディフェンダー」のオーナーとファンが集う祭典「DESTINATION DEFENDER」。非日常的なオフロード走行体験や、オーナー同士の絆を深めるアクティビティーなど、ブランドの哲学「タフ&ラグジュアリー」を体現したイベントを報告する。 -
NEW
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る
2025.11.26デイリーコラム300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。 -
NEW
「AOG湘南里帰りミーティング2025」の会場より
2025.11.26画像・写真「AOG湘南里帰りミーティング2025」の様子を写真でリポート。「AUTECH」仕様の新型「日産エルグランド」のデザイン公開など、サプライズも用意されていたイベントの様子を、会場を飾ったNISMOやAUTECHのクルマとともに紹介する。 -
NEW
第93回:ジャパンモビリティショー大総括!(その2) ―激論! 2025年の最優秀コンセプトカーはどれだ?―
2025.11.26カーデザイン曼荼羅盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」を、デザイン視点で大総括! 会場を彩った百花繚乱のショーカーのなかで、「カーデザイン曼荼羅」の面々が思うイチオシの一台はどれか? 各メンバーの“推しグルマ”が、机上で激突する! -
NEW
ポルシェ911タルガ4 GTS(4WD/8AT)【試乗記】
2025.11.26試乗記「ポルシェ911」に求められるのは速さだけではない。リアエンジンと水平対向6気筒エンジンが織りなす独特の運転感覚が、人々を引きつけてやまないのだ。ハイブリッド化された「GTS」は、この味わいの面も満たせているのだろうか。「タルガ4」で検証した。 -
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】
2025.11.25試乗記インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。















