メルセデス・ベンツC250(FR/7AT)
伝統の味がする 2014.03.21 試乗記 「メルセデス・ベンツCクラス」が5代目にフルモデルチェンジ。劇的な進化を遂げた新型に宿る、伝統的なメルセデスのライドフィールに触れた。従来モデルから100kgも軽量化
「W205」型となった5代目「メルセデス・ベンツCクラス」。まずもってそのスタイリングが話題の的になっている。いわく、一見しただけではわからないほど「Sクラス」みたい――と。実は社内でも開発テーマのひとつがベビーSクラスだったというから、これは確信犯的な施策なのだろう。両車の意匠的な印象がここまで接近したのは、初代~2代目以来かもしれない。が、問題はその中身にどれほどSクラスのエッセンスが詰め込まれているか、である。
新型Cクラスのボディーサイズは、ライバルの大型化によりそのコンパクトさが際立っていた「W204」型に対し、全長は95mm増の4686mm、全幅は40mm増の1810mm、ホイールベースは80mm増の2840mmと、それぞれ一回り大きくなった。サイズ的にいえば「BMW 3シリーズ」や「レクサスIS」のそれにほど近い。
完全刷新されたモノコックは、現行「SLクラス」に端を発し、メルセデスのFR系アーキテクチャーでの採用が拡大しているアルミとスチールのハイブリッド構造で、アルミ材の使用率は48%に達している。特に外板周りはそのほとんどがアルミに置き換えられるなど、このクラスでは最も先進的なボディーを得たといってもいいだろう。ほかにサスペンションの構成部品や電装系などでも軽量化は進められ、合計ではW204型の同級グレードと比較して最大100kgの減量を達成した。前述したライバルのベースモデルは日本基準の計測値で1.5トンを超えるところにあるが、仮に1.5トンを切れば維持費の面でも優位に立つことになる。