第42回「BMW 523d Mスポーツ」

2014.03.28 水野和敏的視点 水野 和敏

クリーンディーゼルの導入に熱心なBMW

今回は「BMW 523d Mスポーツ」に試乗します。車名からも分かる通り、ディーゼルエンジンを搭載するモデルで、排気量は2リッター。トランスミッションは8段ATです。

早いものでこの連載も42回目となりますが、ディーゼル車のテストは、実は今回が初めて。皆さんは意外に思うかもしれませんが、私はヨーロッパにいるときは、いつもディーゼルエンジン車を使っています。レンタカーを利用するときも、ガソリン車が用意されていると、あえてディーゼルに替えてもらっているぐらいなんです。その理由は簡単。給油回数の少なさと、200km/h走行時における快適性と安心感の高さに魅力を感じているのです。

私はヨーロッパではほとんど飛行機を利用しません。オランダから南仏までであってもクルマで移動します。ガソリン車だと給油は1日に1回、特にアウトバーンを多用すれば1日に2回は必要になりますが、ディーゼル車なら2日に1回で済みますし、給油後、ドライブコンピューターはいつも1300km程度走行可能であることを示しています。

また、ディーゼル車なら200km/hで走っていてもエンジン回転は3500rpm以下ですが、ガソリン車だと4000rpm以上になる場合が多く、一日中走っていると、この差は快適性の面でとんでもない差になります。もちろん、高速になればなるほど、燃費にだって差が出ます。

その一方で、少しゆっくりと130km/hでクルーズコントロールをセットして走っていれば、例えばメルセデス・ベンツの「Eクラス」なら20km/リッター程度の燃費が表示され続けます。私は個人的にはディーゼル乗用車のファンなのです。

輸入車の分野だけでなく、わが国の乗用車市場へのディーゼルモデル導入の先鞭(せんべん)を付けたのはメルセデス・ベンツでしたが、後発のBMWも、いまでは負けず劣らず、熱心にディーゼルモデルをラインナップしています。
今回試乗する5シリーズセダンは4気筒ディーゼル(184ps、38.7kgm)ですが、5シリーズのクロスオーバー版たる「X5」には、「X5 xDrive35d」として、3リッターの6気筒ディーゼル(258ps、57.1kgm)が用意されます。4気筒と6気筒、いずれもアルミ合金のクランクケースを用い、精緻な燃料噴射を可能とするコモンレールインジェクションを採用。気になる燃費は、523dが16.6km/リッター、X5 xDrive35dが13.8km/リッターです(いずれもJC08モード値)。


第42回「BMW 523d Mスポーツ」の画像 拡大
写真は同型車のもの。試乗車のものではありません。(写真=BMW)
写真は同型車のもの。試乗車のものではありません。(写真=BMW)
    拡大
BMW 523d Mスポーツ
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4920×1860×1470mm/ホイールベース:2970mm/車重:1780kg/駆動方式:FR/エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ディーゼル ターボ/トランスミッション:8AT/最高出力:184ps/4000rpm/最大トルク:38.7kgm/1750-2750rpm/タイヤ:(前)245/45R18 (後)275/40R18/価格:683万円(消費税5%込み)
BMW 523d Mスポーツ
    ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4920×1860×1470mm/ホイールベース:2970mm/車重:1780kg/駆動方式:FR/エンジン:2リッター直4 DOHC 16バルブ ディーゼル ターボ/トランスミッション:8AT/最高出力:184ps/4000rpm/最大トルク:38.7kgm/1750-2750rpm/タイヤ:(前)245/45R18 (後)275/40R18/価格:683万円(消費税5%込み)
    拡大
関連記事
ホームへ戻る