メルセデス・ベンツGLS350d 4MATICスポーツ(4WD/9AT)
“常識はずれ”の魅力 2017.03.03 試乗記 全長は5.1mを超え、車重は2.6tに迫る、堂々たるボディーが自慢の「メルセデス・ベンツGLS」。その大きさゆえに乗り手を選ぶSUVであることは事実だが、それだからこそ、このモデルでしか味わえない“常識はずれ”の魅力がある。3リッターV6ディーゼルターボエンジンを搭載する「GLS350d 4MATICスポーツ」に試乗した。小山のようなSUV
かつては「GL」と呼ばれていた、メルセデスのトップレンジSUV。それが、2015年にGLSへと“改名”されたのが現在のモデルだ。
ちなみに、新たなメルセデスのネーミング作法では、“GL”という最初の2文字はSUVカテゴリーに属することを示し、最後の“S”の文字はカテゴリー内でのクラス分けを表す。すなわち、そのネーミングから「ラインナップ中で最も大きなSUV」と知ることができるようになったのが、このモデルでもあるわけだ。
全長は軽く5.1mを超え、全幅もあと2cmで2mに到達。全高も1.8m台半ばに届くというそのボディーは、近づくほどに「小山のように大きい……」という印象が強まる。
その中に3列のシートをレイアウトするのだが、いわゆるミニバンと異なるのは「常用が考えられているのは前2列のシートまでで、最後列は畳まれている状態がデフォルト」という思想が、乗降時の難易度やシートデザインなどから感じられることだ。
もっとも、ひとたび乗り込んでしまえばゆとりのサイズゆえに、3列目シートにも大人2人が長時間を過ごすために十分な空間が確保される。
左右両側に、後輪をクリアするためのタイヤハウスの張り出しが大きく、それゆえの末席感が漂うのは事実。しかし、実際にはその部分を超大型のアームレストとして有効活用することができるし、十分なヒール段差が得られるので決して“体育座り”のような窮屈な姿勢を強いられるわけではないからだ。