第33回:ディーゼルLOVE(前編)
2017.03.14
カーマニア人間国宝への道
ディーゼルはすばらしい!
清水草一(以下 清):今回は、当連載にてこれまで延々と書き連ねてきた「ディーゼル愛」を総括すべく、同じディーゼル乗用車ユーザーである塩見 智君と対談しようというわけです!
塩見(以下 塩):ご指名いただいて光栄です(笑)。
清:塩見君は「ボルボV40 D4」だよね。いつ買ったの。
塩:去年の暮れです。
清:なぜまたV40に。
塩:今度の自家用車は全車速ACC付きのディーゼルにしようと決めてたんですよ。自動運転の萌芽(ほうが)を感じつつ、まだ買ったことのないディーゼルに乗ってみたくて。やっぱりディーゼルは速くて燃費がよくて、ロングドライブの多い我々にとってすばらしい選択じゃないですか。
清:すばらしいよね!
塩:ガソリンV8みたいなトルクを楽しんで、一日中走って軽油代4000円くらいでしょ? 多少の音や振動は我慢できますよ。
清:我慢できるね!
塩:で、条件を満たすクルマを探したら、ボルボV40になったんです。
清:いくらだった?
塩:車両本体価格399万円なんですけど、登録済み未使用車なので実質大幅値引きです。ボディーカラーは白か黒しかなかったので、色は妥協して、なんとか白内装を探しました。
清:うーん、やっぱり我々自動車ライターも、自家用車を買う時はシビアだね!
塩:そりゃシビアですよ~。
カーマニアゆえの悩み
清:で、実際使ってみてどう。
塩:性能的には完全に満足してるんですけど、逆にそこに物足りなさを感じてます。
清:というと?
塩:実は、自家用車を理詰めで選んだのは初めてなんですよ。理詰めで選ぶとパッションがいまひとつ湧かないんですよねー。
清:なるほど~~~~!
塩:初めて家族にも褒めてもらえたし、欲しかった装備はほぼ全部付いてるんだけど、あまりにも賢い消費者になってしまって、マニア的にはそこが物足りない。
清:ステキな意見だね! やっぱりカーマニアは飛び抜けた美点や、かわいらしい欠点に萌(も)える。バランスが良すぎる女には燃えない(笑)!
塩:不満がないのが不満というのは、完全に自分のわがままですけど。
清:マニアはそういうもんだよね。道具じゃなくて愛玩品だから。いまお互いの愛車を交換して走ったみた感じだと、V40はホントによくできてるね!
塩:ですね。
清:白内装が効いてずいぶんな高級車に感じるし、安全装備も現状最高レベル。2リッターディーゼルだけにトルクの厚みもハンパじゃない。
塩:そこは清水さんのデルタの1.6より一段上でしょ? 400Nmですから。
清:俺のは300Nm。貧富の差を感じたよ!
カーマニアはセミATに乗るべし
塩:でも清水さんのデルタも、思ったよりしっかりしてますね。
清:あそう?
塩:なにしろランチアの中古車じゃないですか~。もっとガタピシしてるかと思ったら、ちゃんとしててビックリしました。アイドリングでの振動はボルボより小さいかも。
清:意外と静かだしね。遮音は割としっかりしてるんだよ、一応ランチアはイタリアの高級車だから!
塩:ただ、ディーゼルにはセミATよりトルコンATが合ってますね。
清:というか、セミATの方が相性がいいエンジンなんてほとんどないんじゃね?
塩:ぐわーってディーゼルのトルクで加速して、いいぞと思ったところで変速で加速が中断する。ぐっと出てすぐ終わる感じがちょっと(笑)。
清:俺、セミAT車買ったの初めてなんだけど、いろんな意味で濃いね!
塩:実は僕、過去3台連続してセミATだったんです。「トゥインゴ イージー」、「アルファ147セレスピード」、「C4ピカソEGS」って。
清:そりゃスゲエ!
塩:だからセミATに対してはすっごく温かい目を持ってるんですけど、でもやっぱりディーゼルにはトルコンの方が合ってますね。
清:だからセミATの方が合うエンジンなんてまずないって!
塩:でも、カーマニアがトルコン車乗ったらおしまい、みたいなとこ、ないですか?
清:若干あるかもね。快適すぎるし変速が空気みたいになっちゃうから。
(つづく)
(語り=清水草一&塩見 智/まとめ=清水草一/写真=webCG、池之平昌信、塩見 智/編集=大沢 遼)

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
第320回:脳内デートカー 2025.10.6 清水草一の話題の連載。中高年カーマニアを中心になにかと話題の新型「ホンダ・プレリュード」に初試乗。ハイブリッドのスポーツクーペなんて、今どき誰が欲しがるのかと疑問であったが、令和に復活した元祖デートカーの印象やいかに。
-
第319回:かわいい奥さんを泣かせるな 2025.9.22 清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている?
-
第318回:種の多様性 2025.9.8 清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。
-
第317回:「いつかはクラウン」はいつか 2025.8.25 清水草一の話題の連載。1955年に「トヨペット・クラウン」が誕生してから2025年で70周年を迎えた。16代目となる最新モデルはグローバルカーとなり、4タイプが出そろう。そんな日本を代表するモデルをカーマニアはどうみる?
-
第316回:本国より100万円安いんです 2025.8.11 清水草一の話題の連載。夜の首都高にマイルドハイブリッドシステムを搭載した「アルファ・ロメオ・ジュニア」で出撃した。かつて「155」と「147」を所有したカーマニアは、最新のイタリアンコンパクトSUVになにを感じた?
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。