クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第100回:絶滅危惧種のカーマニアに愛の手を!

2018.07.24 カーマニア人間国宝への道 清水 草一

人間国宝への道のりは長く険しい

当連載も記念すべき第100回を迎えました。ありがとうございます。本当にありがとうございます。

が、振り返ってみると、『カーマニア人間国宝への道』などという大層なタイトルを打ちながら、このところの私は、どんどん人間国宝から遠ざかっております。

この2年間で、「フェラーリ458イタリア」から「328GTS」に乗り換えたのは、人間国宝っぽい方向性ではありましたが、「ランチア・デルタ1.6ディーゼル」から「BMW 320d」に乗り換えたのは、猛烈に人間国宝の道には逆行。しかもその320dがメチャメチャ良くて、メチャメチャ気に入ってしまっているのです!

私儀これまで、ドイツ車については、「メジャーすぎる! つまらん! 故障も多い! 信頼性ならラテン車に限る!」と断言してまいりましたが。そんなマイナー路線を歩んできた自分が、いかに愚かであったかを、思い知ってしまいました。

「あ~~~~~~、メジャーってこんなに良かったんだ~~~~~~!」

なにしろステアフィールや直進安定性が抜群だし、ACCも付いている。平均燃費はリッター17km。3年落ち中古で255万円ながら、十分イバリもきく。高速道路では前のクルマがかなり避けてくださいます。ありがとうございます。本当にありがとうございます。

ホイールをスプレー塗装で黒くしてからは、ますますワルっぽく見えるようになりました。愛称は“エリート特急”ですが、まさに最安の超特急でエリートになった気分。これでは人間国宝どころか、ゲスなオッサンそのものです。本当に申し訳ございません。

こんなことではイカン。なにか少しはカーマニアっぽい活動をしなくては!

おかげさまで第100回を迎えることができました。読者の皆さまに感謝申し上げます。(写真=池之平昌信)
おかげさまで第100回を迎えることができました。読者の皆さまに感謝申し上げます。(写真=池之平昌信)拡大
筆者が2580万円で購入した「フェラーリ458イタリア」。(写真=池之平昌信)
筆者が2580万円で購入した「フェラーリ458イタリア」。(写真=池之平昌信)拡大
筆者としては3台目の「フェラーリ328」となった「フェラーリ328GTS」。(写真=池之平昌信)
筆者としては3台目の「フェラーリ328」となった「フェラーリ328GTS」。(写真=池之平昌信)拡大
毎日乗りたい“牛丼車”として選んだ「ランチア・デルタ1.6ディーゼル」。(写真=池之平昌信)
毎日乗りたい“牛丼車”として選んだ「ランチア・デルタ1.6ディーゼル」。(写真=池之平昌信)拡大
激安中古車店で255万円で購入した“エリート特急”こと「BMW 320d」。(写真=池之平昌信)
激安中古車店で255万円で購入した“エリート特急”こと「BMW 320d」。(写真=池之平昌信)拡大
フェラーリ 458イタリア の中古車webCG中古車検索

カーマニアの聖地へGO!

そう思って、去る7月7日土曜日の夜、おそらくカーマニアが大挙集合しているであろう、首都高の大黒PAに行ってみることにしました。夜といっても8時頃ですが、深夜はおネムなので。

しかもフェラーリではなくBMWで。だって328はほとんどエアコン効かないんだもん。夏にフェラーリに乗ると、フェラーリにも自分のカラダにも悪いです。

そんなわけで、エリート特急でラクチンに夜の首都高を走っていると、羽田空港の手前あたりで、衝撃の表示を発見セリ。

「大黒PA閉鎖中」

ガーン! しまったぁ! カーマニアの行動は完全に読まれていたぁ!

しかたなく、行き先を海ほたるPAに変更。パーキングに入ろうとすると、お巡りさんがたくさんいて、大変ものものしい。閉鎖こそされてなかったけど、改造車の検問を絶賛開催中だったのです。

我がエリート特急号は、ホイールを黒くスプレー塗装しているだけなので「シッシッ」と追い払われて駐車場へ。そこは、大黒に行きそこねたらしきカーマニアたちがたくさん集まっていました。その多くが、伝統的な国産スポーティーカーの改造車! わーい! カーマニアだらけだ!

それにしても「RX-7」が多い。猛烈に多い。100台中15台くらいがRX-7。いったいどういうことでしょう。セブンが「N-BOX」のようにバカ売れしているのでしょうか?

実は、後から人に聞いたのですが、7月7日はセブンの日。RX-7がカーマニアの聖地を走り回る日だったのですね!

ただ、知り合い中唯一のセブンオーナーである、渡辺敏史氏は見当たりませんでした。彼のセブンは年間200kmくらいしか走らないとか。フェラーリ以上のごくつぶしぶりです。

黒いスプレーでホイールに塗装を施した“エリート特急”。
黒いスプレーでホイールに塗装を施した“エリート特急”。拡大
足元を黒くすることで、ワルっぽい雰囲気に。
足元を黒くすることで、ワルっぽい雰囲気に。拡大
海ほたるPAには、カーマニアたちが続々と集まってきていた。
海ほたるPAには、カーマニアたちが続々と集まってきていた。拡大
3代目「マツダRX-7」。
3代目「マツダRX-7」。拡大

カーマニアいじめ反対!

で、パーキングの房総半島寄りに行ってみると、なにやら人だかりがしていました。

何見てんだろ? と思ったら、みんな、下の駐車場で行われている検問を見物しているのです。

私もその中に混じって見物したのですが、投光器のライトが煌々(こうこう)と照らす中、数十人ものお巡りさんが、たった1台のRX-7を取り囲んで、ボンネットを開けて取り調べを行っていました。

それはもう、絶滅危惧種を寄ってたかっていじめて、完全に絶滅させようとしている、悪の集団にしか見えませんでした。

そのいじめの現場を、カーマニアたちが高みの見物をしているのも、なんとも心が寒くなります。

これはあくまで私の印象ですが、ああいった改造車の皆さんは、近年はまったく飛ばすことなく、むしろ法定速度を下回る速度で、走行車線を淡々と流されています。ただ単にああいうカッコとか音が好きで、それを静かに(うるさいけど)楽しんでいるだけのマニアが多い気がします。

そんなおとなしいカーマニアを、あんなにいじめなくても! むしろ保護すべきではないか? インバウンド需要を取り込めるかもしれないし!

実際海ほたるには、オタクっぽい白人青年(1名)が、一眼レフで痛車や改造車を撮影し、ニヤニヤしてました。

とうわけで今回は、「絶滅危惧種のカーマニアに愛の手を!」を叫びつつ、夏休みに入らせていただきます。また逢う日まで。チャオ。

(文=清水草一/写真=清水草一、池之平昌信/編集=大沢 遼)

海ほたるPAで、1台の「RX-7」がたくさんのお巡りさんに囲まれ、取り調べを受けている様子。
海ほたるPAで、1台の「RX-7」がたくさんのお巡りさんに囲まれ、取り調べを受けている様子。拡大
絶滅危惧種のカーマニアに愛の手を!(写真=池之平昌信)
絶滅危惧種のカーマニアに愛の手を!(写真=池之平昌信)拡大
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

この記事を読んだ人が他に読んだ記事
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

フェラーリ 458イタリア の中古車webCG中古車検索
関連キーワード
関連記事
関連サービス(価格.com)

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。