アウディA6セダン55 TFSIクワトロ(4WD/7AT)
ため息がこぼれる 2019.04.18 試乗記 2019年3月に日本導入が始まったアウディの新型「A6」。同時にデビューした「セダン」とステーションワゴンの「アバント」のうち、まずは3リッターV6エンジンにマイルドハイブリッドシステムを組み込んだセダン「55 TFSIクワトロ」の印象を報告する。アウディらしい潔癖さ
パッと見ていかにも高そうだということでは、今のアウディの右に出るものはないと思う。彫り込んだようなキャラクターラインや手が切れそうなエッジ部分、きめ細やかで立体的な前後のLEDライトなどのエクステリア、細部に至るまでわずかな隙さえない上等なインテリアは、今や世界中の自動車メーカーのベンチマークとなっている、と実際にライバルメーカーのデザイナーから聞いたことがある。
アウディと対峙(たいじ)するといつも、こちらも何というか意地になって矯めつ眇(すが)めつ見渡してみるのだが、細く真っすぐなトリムラインはあくまで真っすぐであり、ピシリとはめ込まれたフラットなディスプレイパネルは執拗(しつよう)なまでに緻密で平滑である。
先に登場した「A8」同様、物理的なボタンやスイッチを極力省いてタッチスイッチに置き換えたMMIタッチレスポンスを採用した新型A6は、さらにクリーンで現代的になり、まるで入念に仕上げられた工芸品のようだ。美しく清潔に整えることに対するアウディの執念さえ感じるほどの潔癖さと言えばいいだろうか。アウディにはここまでなら許容範囲とする公差という言葉が存在しないかのようだ。
もっとも、緻密で端正なその佇(たたず)まいには、あまりに隙がなくて息苦しさを感じる人もいるかもしれない。自動車にタフな道具感を求める人にはなおさらだろう。当然ながら、オプションを含まない本体価格でこの「Sライン」は1060万円と高価なモデルではあるが、いわゆる知覚品質だけでなくダイナミックな面でも、それを納得させるだけのクオリティーに満ちていることは間違いない。