フェラーリ・ポルトフィーノ(後編)
2020.11.29 池沢早人師の恋するニューモデル 漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師による「フェラーリ・ポルトフィーノ」の試乗リポート後編。スポーツカーのパフォーマンスとGTとしての多用途性や快適性を融合したというオープンモデルの最終評価は?こだわりのルックス
漫画界のレジェンドにして元JGTCレーサーである池沢早人師先生が、箱根のワインディングロードでフェラーリ・ポルトフィーノのステアリングを握った。「3.9リッターV8ターボエンジンには自然吸気的なフィーリングもあって好ましいのですが、軽さを前面に出したステアリングのセッティングがやや気になる」というのが前回の感想だった。そのほかの部分についてはどうなのか、話の続きをお聞きした。
そういえばポルトフィーノのデザインについてまだうかがっていませんでしたが、正直どうですか?
「エクステリアデザインは、すごくいいと思いますよ! これの前身である『カリフォルニアT』よりも断然カッコいいんじゃないかな? 特にサイドから見たフォルムがスポーティーでとても良くなってますよね」
なるほど、高評価ですね!
「あと(ボンネットを開けて)エンジンルーム内の雰囲気もいいよね。赤い結晶塗装のサージタンクやエンジンのヘッドカバーは当然ながら(気分が)盛り上がりますし(笑)、補機類がごちゃごちゃと置かれてないからスッキリしてて、カッコいいエンジンをまじまじと見ることができる。あとこのエンジン搭載位置は、ほとんどフロントミドシップといえるのかな? それに、すごく低い位置に積まれているのもわかります。外観デザインとは関係ない部分ですが、フェラーリは昔からエンジンの見た目にまでこだわりますよね。ここも好ましいと思えましたね。ただし……」
ただし?
「インテリアデザインはいい感じなのですが、このシートの色はちょっといただけませんね」
![]() |
![]() |
![]() |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!