フェラーリ・ポルトフィーノ(後編)
2020.11.29 池沢早人師の恋するニューモデル 漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師による「フェラーリ・ポルトフィーノ」の試乗リポート後編。スポーツカーのパフォーマンスとGTとしての多用途性や快適性を融合したというオープンモデルの最終評価は?こだわりのルックス
漫画界のレジェンドにして元JGTCレーサーである池沢早人師先生が、箱根のワインディングロードでフェラーリ・ポルトフィーノのステアリングを握った。「3.9リッターV8ターボエンジンには自然吸気的なフィーリングもあって好ましいのですが、軽さを前面に出したステアリングのセッティングがやや気になる」というのが前回の感想だった。そのほかの部分についてはどうなのか、話の続きをお聞きした。
そういえばポルトフィーノのデザインについてまだうかがっていませんでしたが、正直どうですか?
「エクステリアデザインは、すごくいいと思いますよ! これの前身である『カリフォルニアT』よりも断然カッコいいんじゃないかな? 特にサイドから見たフォルムがスポーティーでとても良くなってますよね」
なるほど、高評価ですね!
「あと(ボンネットを開けて)エンジンルーム内の雰囲気もいいよね。赤い結晶塗装のサージタンクやエンジンのヘッドカバーは当然ながら(気分が)盛り上がりますし(笑)、補機類がごちゃごちゃと置かれてないからスッキリしてて、カッコいいエンジンをまじまじと見ることができる。あとこのエンジン搭載位置は、ほとんどフロントミドシップといえるのかな? それに、すごく低い位置に積まれているのもわかります。外観デザインとは関係ない部分ですが、フェラーリは昔からエンジンの見た目にまでこだわりますよね。ここも好ましいと思えましたね。ただし……」
ただし?
「インテリアデザインはいい感じなのですが、このシートの色はちょっといただけませんね」
![]() |
![]() |
![]() |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員<月額550円(税込)>に登録すると、続きをお読みいただけます。
クレジットカードでの初回登録に限り、ご契約いただいた日からその月の末日まで、無料でご利用いただけます。
-
フェラーリ・ポルトフィーノ(FR/7AT)【試乗記】 2018.12.10 試乗記 車名の「ポルトフィーノ」とは、地中海を臨むイタリアの高級リゾート地にちなんだもの。前身である「カリフォルニア」から10年、車名も新たに進化したリトラクタブルハードトップを持つフェラーリのその名に敬意を払い、海沿いのルートに連れ出してみた。
-
-
フェラーリ・ローマ(FR/8AT)【試乗記】 2020.11.18 試乗記 近年のフェラーリとは大きくイメージの異なる、エレガントで女性的なデザインをまとう新型4シーター「ローマ」。果たして、どんな走りが味わえるのか? 紅葉まっさかりの日本の道で、美しき跳ね馬にむちを入れた。
-
「フェラーリ・ポルトフィーノM」が日本上陸 2021年秋にデリバリー開始 2021.1.14 自動車ニュース フェラーリ・ジャパンは2021年1月14日、オープントップの2+2シータースポーツ「ポルトフィーノM」の国内導入を発表した。日本仕様車の価格は2737万円で、デリバリーは同年秋に開始される。
-
フェラーリ・カリフォルニアT(FR/7AT)【試乗記】 2015.1.22 試乗記 フェラーリ久々のターボエンジン搭載車、「カリフォルニアT」に試乗。プライベートで「458イタリア」を駆る清水草一が、最新オープンモデルの仕上がりを報告する。
-
ポルシェ718ケイマンGTS 4.0(MR/6MT)【試乗記】 2020.12.29 試乗記 4リッターの水平対向6気筒自然吸気エンジンを搭載する「ポルシェ718ケイマンGTS 4.0」に試乗。従来型「GTS」の2.5リッター4気筒ターボでは味わうことのできない、新たなパワーユニットならではのパフォーマンスと魅力に迫った。