フェラーリ・ローマ(前編)

2021.11.28 池沢早人師の恋するニューモデル 池沢 早人師 漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師がフェラーリの新型FRクーペ「ローマ」に試乗。これまで多くのフェラーリを愛車にしてきた漫画界のレジェンドは、古くて新しいコンセプトで生み出された“マラネッロの新種”をどう評価したのか。

高速での乗り味がすばらしい

フロントミドに最高出力620PSの3.9リッターV8ツインターボエンジンを搭載するフェラーリ・ローマ。その名が示す通り、イタリアはローマで2019年11月に発表されたフェラーリの新型FRクーペである。

そのドライバーズシートから「いや、これはさすがにいいクルマだね!」と、満面の笑みを浮かべながら降りてきた池沢早人師先生。ここであえて紹介するまでもない、漫画界のレジェンドにして元JGTCレーサーでもある。

車両本体価格2682万円のローマが「いいクルマ」なのはある意味当然であろうが、それでは何がどのようにいいのか? 早速レジェンドに聞いてみた。

今日は都内の自宅からローマに乗ってこられたわけですが、まず都内の一般道と、高速道路での印象はいかがでしたか?
「街なかでは当然かもしれませんが、乗り心地に若干の硬さを感じますね。でも、この種のハイパフォーマンスカーとしてはもちろん許容範囲内であり、僕個人は“嫌な硬さ”だとは思いませんでした。高速道路に上がると、すべらかさというのかな、それが大いに増して……ほんと、すばらしいです」

スピードが増せば増すほどフラットライドになるということですね。
「そうです。そのフィーリングといったら、ほれぼれしますよ」

ワインディングロードではいかがでしょう?
「足の落ち着きが増しますね。もちろん今日は雨が降っているのでかなりの安全マージンをとって走ったわけですが、街なかでは少々感じた硬さも、ワインディングロードではほとんど気になりませんでした。フラット感は高速よりも、さらにすばらしくなる印象です」

2020年4月1日に日本導入が発表されたフェラーリの新型2+2クーペ「ローマ」。同じFRモデルの「ポルトフィーノ」をベースとしているが、コンポーネントの実に70%は完全な新設計になるという。
2020年4月1日に日本導入が発表されたフェラーリの新型2+2クーペ「ローマ」。同じFRモデルの「ポルトフィーノ」をベースとしているが、コンポーネントの実に70%は完全な新設計になるという。拡大
左右シートをそれぞれ包み込むような形状にデザインされた「ローマ」のコックピット。メーターには16インチのフル液晶ディスプレイが採用されている。
左右シートをそれぞれ包み込むような形状にデザインされた「ローマ」のコックピット。メーターには16インチのフル液晶ディスプレイが採用されている。拡大
【フェラーリ・ローマ】
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4656×1974×1301mm/ホイールベース:2670mm/車重:1570kg(空車重量)、1472kg(乾燥重量)/駆動方式:FR/エンジン:3.9リッターV8 DOHC 32バルブ ターボ/トランスミッション:8段AT/最高出力:620PS(456kW)/5750-7500rpm/最大トルク:760N・m(77.5kgf・m)/3000-5750rpm/タイヤ:(前)245/35ZR20 95Y/(後)285/35ZR20 104Y(ミシュラン・パイロットスポーツ4 S)/燃費:11.2リッター/100km(約8.9km/リッター、WLTP複合モード)/価格:2682万円

【取材時の燃費データ】
テスト距離:244.7km(市街地2:高速道路6:山岳路2)/使用燃料:34.3リッター(ハイオクガソリン)/参考燃費:7.1km/リッター(満タン法)
【フェラーリ・ローマ】
	ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4656×1974×1301mm/ホイールベース:2670mm/車重:1570kg(空車重量)、1472kg(乾燥重量)/駆動方式:FR/エンジン:3.9リッターV8 DOHC 32バルブ ターボ/トランスミッション:8段AT/最高出力:620PS(456kW)/5750-7500rpm/最大トルク:760N・m(77.5kgf・m)/3000-5750rpm/タイヤ:(前)245/35ZR20 95Y/(後)285/35ZR20 104Y(ミシュラン・パイロットスポーツ4 S)/燃費:11.2リッター/100km(約8.9km/リッター、WLTP複合モード)/価格:2682万円
	
	【取材時の燃費データ】
	テスト距離:244.7km(市街地2:高速道路6:山岳路2)/使用燃料:34.3リッター(ハイオクガソリン)/参考燃費:7.1km/リッター(満タン法)拡大
関連記事
  • TOM'S GRヤリス(4WD/6MT)【試乗記】 2023.5.8 試乗記 モータースポーツの第一線で活躍するTOM'Sが、「トヨタGRヤリス」をベースにコンプリートカーを開発。名門が2年の歳月をかけて完成させた「TOM'S GRヤリス」は、サーキットを走り込む人にこそ薦めたい、無二のクラブスポーツに仕上がっていた。
  • BMWアルピナB4グランクーペ(4WD/8AT)【試乗記】 2023.5.6 試乗記 ベースとなるメカニズムが同じでも、Mとアルピナでは目指す性能の方向が大きく違う。「BMWアルピナB4グランクーペ」は、アクセルを深く踏んでもタイトなコーナーを曲がっても、ことさらに主張することなくただただクールに速い。これこそがアルピナマジックである。
  • BMW 320d xDriveツーリングMスポーツ(4WD/8AT)【試乗記】 2023.4.28 試乗記 すでに日本車では不人気カテゴリーになって久しい「ワゴン」だが、ドイツ勢、ことにBMWの「ツーリング」は、ここ日本でも高い人気を保ち続けている。ディーゼルエンジンを搭載した最新モデルをドライブし、その理由を考えてみた。
  • フェラーリ812GTS(FR/7AT)【試乗記】 2021.6.11 試乗記 フェラーリのフラッグシップオープンスポーツ「812GTS」に試乗。最高出力800PSを誇る伝統のV12エンジンと、ワンタッチで開閉可能なリトラクタブルハードトップが織りなすオープンエアモータリングを、新緑のワインディングロードで味わった。
  • アストンマーティンDB12 2023.5.25 画像・写真 仏カンヌでの世界初公開から1日と間を置かず、日本でも実車が披露された「アストンマーティンDB12」。ブランドの未来を担う次世代スポーツカーの旗手は、どのような姿をしているのか? 走りにもラグジュアリネスにも妥協のない新世代GTを、写真で紹介する。
ホームへ戻る