レクサスGS350“バージョンL”(FR/6AT)/GS350“Fスポーツ”(FR/6AT)【試乗記】
大胆な第二章 2012.02.23 試乗記 レクサスGS350“バージョンL”(FR/6AT)/GS350“Fスポーツ”(FR/6AT)……785万1850円/781万5350円
モデルチェンジを受けて、大胆に生まれ変わった「レクサスGS」が、いよいよ公道に降り立った。その走りは、新しいレクサスをどう定義付けたのか。九州は宮崎試乗会からの第一報。
巻き返しが始まった
レクサスブランドの日本展開が始まったのは2005年の夏のこと。われわれにはまるっきり実感はなかったが、世の中的には金融ビジネスをけん引役として景気もよろしく、製造業においては新興市場の伸張にも火がつき始め……というおいしい時期だったと記憶する。
なによりトヨタは拡大路線の真っただ中。営業利益2兆円超という前代未聞の決算となった07年への足掛かりは、既にこの時期に始まっていた。レクサスにおいても日本市場でメルセデスやBMWの倍近い販売台数を見込み、御影石の立派なディーラーが各地に登場し……と、イケイケ状態だったことを思い出す。
しかし経過はご存じの通り、決して芳しいものではない。掲げた販売目標が未達とあらば、途端にメディアから鋭いツッコミを入れられたのは、胴元がトヨタゆえの宿命でもあり、顧客満足度と株主満足度が同等に扱われるくらいのいびつな金融資本主義が景気をけん引していた背景も影響していたはずだ。その揚げ句の果てにリーマンショックとあらば、販売現場は間の悪さを恨むしかないという状況だっただろう。
昨年のレクサスの国内販売台数は4万2000台強。けん引役となったのは「CT200h」だが、車種構成や店舗数を考慮すれば、メルセデス、BMW、アウディといったライバルに対して巷間(こうかん)言われるように見劣りするものではないようにも思う。が、ホームグラウンドでの数字としては寂しいのも確かだ。開発陣が「セカンドステージ」と言う新型「GS」のローンチに、もちろん日本市場での巻き返しの意が強く込められていることは想像に難くない。