TOYOTA GAZOO Racingブースにモリゾウの愛車が登場【東京オートサロン2024】
2024.01.12 自動車ニュース![]() |
トヨタ自動車は2024年1月12日、「東京オートサロン2024」のTOYOTA GAZOO RacingおよびLEXUSのブースにおいて、「モリゾウから新年のご挨拶(あいさつ)」と題したプレスカンファレンスを開催した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ステージに登場した豊田章男会長は、自身を「トヨタ自動車の社長からも自工会会長からも退いた、普通のクルマ好きなおじさんに戻ったモリゾウ」と紹介。通常のプレスカンファレンスではなく、「あくまでもモリゾウから新年のごあいさつです」と強調した。
モリゾウは「東京オートサロンはクルマ好きがクルマを囲み、笑顔に包まれるお祭り。ここで生まれる笑顔と元気を、日本全体の元気につなげていきたい」と熱弁。そして「エンジン(の開発や製造)に関わる人は最近、銀行からお金を貸していただけないこともあると聞いている。そんなことがあってはならない。カーボンニュートラルへの道はBEVだけではなく、現実的な手段としてエンジンにはまだまだ役割がある」としたうえで、トヨタ社内で新型エンジンの開発を進めるプロジェクトが動き出していると明らかにした。
ステージ上で新エンジン開発プロジェクトの詳細と新型エンジンの完成時期などが語られることはなかったが、「この時代にエンジンというと、時代に逆行しているように聞こえるかもしれないが、決してそんなことはない。エンジンとは未来に向けて必要なものだ」との旨を明言。そして「動力源は何でもいい。私のようにエンジンが好きな人間もいるし、バッテリーEVやハイブリッドが好きな人もいる。そしてプラグインもあり、水素だってある。真実はいつもひとつ。『敵は炭素』ということだけなのです」と述べた。
「未来はみんなでつくるもの! 私はクルマ好きの皆さんと一緒に未来をつくっていきたい! 皆さん一緒に未来をつくっていきましょう! ありがとうございました」という力強い言葉でスピーチを締めくくった。
そのステージでは「MORIZO Garage」と銘打ち、モリゾウの愛車である「GRカローラMORIZO CUSTOM」や「レクサスLBX MORIZO RRコンセプト」「センチュリーGRMN」などのトヨタ車およびレクサス車だけでなく、同じく愛車である「スズキ・ジムニー」と「ヤマハ・ビーノ」も展示。「みんなで一緒に未来をつくっていきたい」というモリゾウの意志が、そこに象徴されていた。
(玉川ニコ)
関連キーワード:
LBX,
センチュリー,
GRカローラ,
レクサス,
トヨタ,
モーターショー,
東京オートサロン2024, 自動車ニュース