-
1/16
-
2/16「CTS-V」はキャデラックのEセグメントモデル「CTS」の高性能バージョンである。現行モデルには「コルベットZ06」と同じ過給機付き6.2リッターV8エンジンが搭載されている。
-
3/16現行型「CTS-V」は2015年1月のデトロイトショーで発表され、日本では2016年1月に販売が開始された。
-
4/16「CTS-V」のインストゥルメントパネルまわり。インテリアの各所にマットカーボンファイバーの装飾パネルが用いられている。
-
5/1616wayの電動調整機構を備えたレカロ製のスポーツシート。日本仕様では「スペックB」に装備される。
-
キャデラック CTSセダン の中古車webCG中古車検索
-
6/16シートには写真のモノトーンに加え、ツートンカラーの仕様も用意。背もたれには「Vシリーズ」のバッジがあしらわれている。
-
7/16「LT4」と呼ばれるスーパーチャージャー付き6.2リッターV8エンジン。649psの最高出力と87.2kgmの最大トルクを発生する。
-
8/16テスト車にはフードベント、フロントスポイラー、リアスポイラー、リアディフューザーからなる「カーボンファイバーエアロパッケージ」が装備されていた。
-
9/16ボンネットはカーボンファイバー製で、大きく張り出したパワーバルジの上部には、フードベントが設けられている。
-
10/16トランスミッションは「8L90」型と呼ばれるトルコン式8段AT。デュアルクラッチ式ATに匹敵するシフトレスポンスと、トルコン式ATならではの変速マナーを両立しているという。
-
11/16「CTS-V」には、走行モードで「トラック」を選択した際に、トルク制御やブレーキ制御などを5段階で調整できる「パフォーマンストラクションマネジメント」が搭載されている。
-
12/16専用のサウンドチューニングが施された左右2本出しのマフラー。ステンレス製のエキゾーストパイプが用いられている。
-
13/16足まわりも大幅に改良されており、ダンピングレートの高いスプリングやより硬いスタビライザーの採用により、ロール剛性が高められている。
-
14/16メーターは3眼式で、車速やエンジン回転数などに加え、スーパーチャージャーのブースト圧も確認することができる。
-
15/16エンジンが発生する駆動力を無駄なく路面に伝えるため、ドライブトレインではプロペラシャフトを変更するとともに、電子制御LSDが採用されている。
-
16/16キャデラックCTS-Vセダン

西川 淳
永遠のスーパーカー少年を自負する、京都在住の自動車ライター。精密機械工学部出身で、産業から経済、歴史、文化、工学まで俯瞰(ふかん)して自動車を眺めることを理想とする。得意なジャンルは、高額車やスポーツカー、輸入車、クラシックカーといった趣味の領域。
キャデラック CTSセダン の中古車webCG中古車検索
関連記事
-
革新のプレミアムセダン キャデラックCT5を知る・試す 2022.12.1 CADILLAC CT5に宿る先進のブランドフィロソフィー<AD> 100年を超える歴史を誇り、今なお革新的であり続けるキャデラック。彼らの手になるラグジュアリーセダン「CT5」には、どんな価値観が宿っているのだろうか。アメリカの文化を肌で知り、あまたのクルマを乗り継いできた生粋のカーガイが、そのステアリングを握った。
-
-
マツダ2 15 BD(FF/6AT)【試乗記】 2023.5.20 試乗記 スタイルのよさと走りの楽しさが自慢のBセグメントコンパクト「マツダ2」が、まさかのイメチェン! その新しいデザインには、きたるべき未来に対するマツダの“備え”が現れていた。今年でデビューから9年を迎える、ロングセラーモデルの今をリポートする。
-
キャデラックCT5/XT4/XT5/XT6/エスカレード【試乗記】 2023.5.5 試乗記 キャデラックのオールラインナップ「CT5/XT4/XT5/XT6/エスカレード」で、桜を求めて430kmのツーリングを敢行。さまざまな道を走って感じた、このブランドならではの存在意義とは? アメリカンラグジュアリーの神髄で、日本の春を満喫した。
-
トヨタ・クラウン スポーツ プロトタイプ【試乗記】 2023.5.1 試乗記 2022年に「クロスオーバー」で華々しいデビューを飾った16代目「トヨタ・クラウン」。その第2弾が「スポーツ」である。細かなスペックなども判然としない状況ながら、ひと足早くプロトタイプモデルの仕上がりを試した。
-
インディアン・スカウト ローグ(6MT)/トライアンフ・ロケット3 GT(6MT)/BMW R1250RS(6MT)【試乗記】 2023.4.29 試乗記 アウトローの香り漂う「インディアン・スカウト ローグ」に、排気量2.5リッターのモンスター「トライアンフ・ロケット3」、ボクサーツインが旅情をかき立てる「BMW R1250RS」……。JAIA二輪輸入車試乗会で、個性豊かな3台のツアラーの魅力に触れた。
注目のキーワード
注目の記事
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。「アルカナ」の新グレードの魅力をリポート。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
試せば分かる“ワンランク上”の実力。クムホのスタンダードタイヤ「エコウィングES31」の魅力に迫る。 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングCTSセダン