-
1/34
-
2/34現行型の「アテンザ」は、2012年11月にセダンとワゴンの2タイプでデビュー。2016年8月に、そのマイナーチェンジ版が発売された。
-
3/34コックピットの様子。より正確に路面の状況把握と運転操作ができるよう、マイナーチェンジを機にステアリングホイールの形状が改められた。
-
4/34計器盤は、3つの円形メーターが並ぶスタイルはそのままに、メーター内の意匠を変更。マルチインフォメーションディスプレイ(右端)はカラー表示となった。
-
5/34伸びやかなシルエットのサイドビュー。今回の試乗車「アテンザワゴン」のホイールベースは、4ドアの「アテンザセダン」よりも80mm短くなっている。
-
マツダ アテンザワゴン の中古車
-
6/34「Lパッケージ」を冠する上級グレードのシート(写真)。表皮には上質なナッパレザーがおごられる。
-
7/34「アテンザワゴンXD Lパッケージ」の後席。シートヒーターが標準で備わる。
-
8/34エンジンの出力を変化させコーナリング中の応答性と安定性を高める新機能「G-ベクタリング コントロール」が、マイナーチェンジ後の「アテンザ」全車に搭載される。
-
9/34リアエンドには、ディーゼル車であることを示すエンブレムが添えられる。「アテンザワゴン」には、今回テストしたディーゼル車のほか、2リッターと2.5リッターのガソリン車がラインナップされる。
-
10/34今回の試乗では、高速道路を主体に約280kmを走行。満タン法、車載燃費計ともに、14.6km/リッターの燃費を記録した。
-
11/342.2リッター直4ディーゼルターボエンジン。燃料噴射のタイミングを調節しエンジンが発するノック音を抑制する「ナチュラル・サウンド・周波数コントロール」により、静粛性が高められた。
-
12/34「Lパッケージ」には、高輝度塗装を施した19インチアルミホイールが装着される。テスト車のタイヤは「ブリヂストン・トランザT001」。
-
13/342.2リッターディーゼルエンジンは、マイナーチェンジを機に、燃料噴射の制御がより緻密に。アクセル操作に対する反応が遅れがちだった軽負荷領域でのレスポンスが改善された。
-
14/34ステアリングホイールのスポーク部には、オーディオやクルーズコントロールの操作スイッチが並ぶ。中央のメッキリングは、「Lパッケージ」限定の装飾。
-
15/34荷室の容量は5人乗車時で506リッター。後席の背もたれを倒すことで、最大1648リッターにまで拡大できる。(写真をクリックするとシートの倒れるさまが見られます)
-
16/34「マツダ・アテンザワゴン」には、写真の「ソニックシルバーメタリック」を含む全8色のボディーカラーが用意される。
-
17/34マツダ・アテンザワゴンXD Lパッケージ
-
18/34センターコンソールのシフトレバー手前に、インフォテインメントシステムの操作スイッチや電動パーキングブレーキのオンオフスイッチがレイアウトされる。
-
19/34荷室の側面には、収納式のフックと、後席の背もたれを倒すためのレバーが備わる。
-
20/34(写真をクリックすると、「アテンザワゴンXD Lパッケージ」の他の写真が見られます)
-
21/34
-
22/34
-
23/34
-
24/34
-
25/34
-
26/34
-
27/34
-
28/34
-
29/34
-
30/34
-
31/34
-
32/34
-
33/34
-
34/34

高平 高輝
マツダ アテンザワゴン の中古車
関連記事
-
マツダ・アテンザワゴンXD Lパッケージ(FF/6AT)【試乗記】 2016.11.10 試乗記 デビューからおよそ4年がたち、マツダのフラッグシップモデル「アテンザ」にマイナーチェンジが施された。“人間中心の開発哲学”に基づき最新の技術を投入したという、改良版の仕上がりやいかに? ディーゼルのワゴンモデルで確かめた。
-
-
マツダ・アテンザワゴン25S Lパッケージ(FF/6AT)【試乗記】 2018.10.9 試乗記 2012年のデビュー以来、4度目のマイナーチェンジを行った「アテンザ」は、マツダのフラッグシップモデルとして“走るよろこび”をより追求したという。地道に改良を重ね進化を続けるという手法は、欧州ブランドでは当たり前のように聞くが、日本車では珍しいともいえる。その仕上がりは?
-
「クラウン」「プリウス」にレクサスも トヨタの最新デザインが支持されるのはなぜか? 2023.2.22 デイリーコラム 新型「プリウス」「クラウン」や最新のレクサス各車などのスタイリングが好評だ。無難で無個性なところがかえって(?)特徴となっていたトヨタのデザインに一体何が起きているのか。清水草一が解説する。
-
第252回:フェラーリの母、アルファ・ロメオはいま 2023.2.20 カーマニア人間国宝への道 清水草一の話題の連載。毎年恒例のJAIA試乗会でアルファの最新モデルに試乗した。デビュー当時トンガリまくっていた「ステルヴィオ」と「ジュリア」はステキな奥さまと癒やし系に激変しており、懐古趣味のカーマニアは戸惑うのだった。
-
第254回:中高年ゆえの嗅覚異常NEW 2023.3.20 カーマニア人間国宝への道 清水草一の話題の連載。先日のJAIA試乗会で乗り逃がしたアルファ・ロメオのSUV「トナーレ」に夜の首都高で試乗。マイルドハイブリッドの走りに感心しつつも、地味だが出来のいいシャシーには既視感があった。そこで思い出した車種とは?
注目のキーワード
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
最新の「楽ナビ」搭載の「ジムニーシエラ」でドライブ。移動時間が楽しくなる驚きの機能とは? 特集
-
カーマニアをうならせるAnycaのカーシェア 今ならお得なキャンペーンも実施中 特集
-
乗れば乗るほど良さがわかる! 雪道でも楽しく乗れる、高性能SUV「T-Roc R」の走りとは? 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングアテンザワゴン