-
1/19レクサスがオフィシャルパートナーを務める、「ダイニングアウト」の第10弾が宮崎市の青島で開催された。2017年の3月に登場したばかりの新型「LC」も披露された。
-
2/19青島には「海幸・山幸」神話の舞台として知られる青島神社があり、周辺には、鬼の洗濯板と呼ばれる波状岩が広がっている。
-
3/19ASIA's 50 BEST RESTAURANT 2017で14位にランクインした、東京・神宮前「Florilege(フロリレージュ)」の川手寛康シェフが料理を担当した。
-
4/19海に臨むビロウ樹の林の中でダイニングアウト、スタート!
-
5/19天然鯉(こい)を古式天日甕(かめ)醸造の黒玄米酢と天然クレソンでマリネに。笹(ささ)の葉を器にした香りの良い一品。爽やかなきゅうりのモヒートとの相性もぴったり。
-
レクサス LC の中古車webCG中古車検索
-
6/19ニシ貝という地元の貝を使った料理。パパイアのソルベの甘みとニシ貝の歯ごたえ、ウニの濃厚な味わいがよくマッチした一品。
-
7/19だご汁。竹筒に入った常温のかっぽ酒と一緒に。
-
8/19黒皮南瓜(かぼちゃ)のコンソメや切り干し大根のエスプーマを合わせた経産牛(出産を経験した母牛)のカルパッチョ。経産牛はミンチや加工用として使われることが多いが、今回はスライス肉で登場。柔らかくおいしかった。川手シェフはどんな食材も無駄なく使うことで、料理からサスティナビリティーのメッセージを発信している。
-
9/19黒岩土鶏のグリルと黒麹 旭萬年の“ROCK湯”。少し舌がしびれる感覚とスパイシーな爽やかさのある山椒(さんしょう)入り焼酎はクセになる味わい。
-
10/19時がたつにつれ、鬼の洗濯板は消え、いつのまにか海面がすぐ目の前まで迫ってきていた。
-
11/19ウエルカムドリンクは鬼の洗濯板の特設スペースで提供された。
-
12/19ホールを担当するのは、普段は地元のホテルで働く人たち。彼らはボランティアで参加している。
-
13/19宮崎出身のヴァイオリニスト、山内達哉さんが今回のダイニングアウトのために作った曲「青島」を演奏。月に照らされた青島に、幻想的な和風の音色が響いた。
-
14/19今回のイベントの企画に携わった皆さん。左からワンストーリーの大類知樹さん、川手寛康シェフ、ホストの中村孝則さん、レクサスインターナショナルの沖野和雄さん。
-
15/19「レクサスLC500」。今回試乗したのは、ガソリンエンジン車。
-
16/19インパネまわりには曲面を多用するなどエレガントな仕立て。
-
17/19ドレープ形状のドアトリムや手になじむ美しい形状のインサイドドアハンドルなど、細部へのこだわりが見て取れる。
-
18/19「LC500」に搭載される5リッターV8エンジンは、最高出力477ps、最大トルク540Nmを発生する。
-
19/19「レクサスLC」の流麗なクーペボディーが青島の海に映えた。

大久保 史子
レクサス LC の中古車webCG中古車検索
エディターから一言の新着記事
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
第844回:「ホンダらしさ」はここで生まれる ホンダの四輪開発拠点を見学 2025.9.17 栃木県にあるホンダの四輪開発センターに潜入。屋内全天候型全方位衝突実験施設と四輪ダイナミクス性能評価用のドライビングシミュレーターで、現代の自動車開発の最先端と、ホンダらしいクルマが生まれる現場を体験した。
-
第843回:BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー 2025.9.5 かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。
-
第842回:スバルのドライブアプリ「SUBAROAD」で赤城のニュルブルクリンクを体感する 2025.8.5 ドライブアプリ「SUBAROAD(スバロード)」をご存じだろうか。そのネーミングからも想像できるように、スバルがスバル車オーナー向けにリリースするスマホアプリである。実際に同アプリを使用したドライブの印象をリポートする。
新着記事
-
NEW
BMW R12 G/S GSスポーツ(6MT)【試乗記】
2025.10.4試乗記ビッグオフのパイオニアであるBMWが世に問うた、フラットツインの新型オフローダー「R12 G/S」。ファンを泣かせるレトロデザインで話題を集める一台だが、いざ走らせれば、オンロードで爽快で、オフロードでは最高に楽しいマシンに仕上がっていた。 -
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た
2025.10.3エディターから一言頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。 -
ブリヂストンの交通安全啓発イベント「ファミリー交通安全パーク」の会場から
2025.10.3画像・写真ブリヂストンが2025年9月27日、千葉県内のショッピングモールで、交通安全を啓発するイベント「ファミリー交通安全パーク」を開催した。多様な催しでオープン直後からにぎわいをみせた、同イベントの様子を写真で紹介する。 -
「eビターラ」の発表会で技術統括を直撃! スズキが考えるSDVの機能と未来
2025.10.3デイリーコラムスズキ初の量産電気自動車で、SDVの第1号でもある「eビターラ」がいよいよ登場。彼らは、アフォーダブルで「ちょうどいい」ことを是とする「SDVライト」で、どんな機能を実現しようとしているのか? 発表会の会場で、加藤勝弘技術統括に話を聞いた。 -
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す
2025.10.3エディターから一言2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。 -
思考するドライバー 山野哲也の“目”――スバル・クロストレック プレミアムS:HEV EX編
2025.10.2webCG Movies山野哲也が今回試乗したのは「スバル・クロストレック プレミアムS:HEV EX」。ブランド初となるフルハイブリッド搭載モデルの走りを、スバルをよく知るレーシングドライバーはどう評価するのか?