-
1/21
-
2/21富士スピードウェイのピットにずらりと並んだ「R8クーペ V10プラス5.2 FSIクワトロ」。コースインの時を待つ。
-
3/21ブラックでまとめられたスパルタンなコックピット。ステアリングホイールには4つのサテライトスイッチ(丸い別体スイッチ)が用意される。
-
4/21ドライサンプの5.2リッターV10自然吸気ユニットは、610psと560Nmを生み出す。
-
5/21試乗車の中には、ドイツのライセンスプレートを付けた車両も。今回のカスタマーイベントのために空輸されてきたそうだ。
-
6/21「R8クーペ V10プラス5.2 FSIクワトロ」のリアアクスルには機械式LSDが備わる。ロッキングファクターは加速側が25%、減速側が45%。
-
7/214つのサテライトスイッチのうち、アウディドライブセレクトの切り替えボタンは左の上。試乗した「V10プラス」には、さらにその下にダイナミック性能を引き出すパフォーマンスモード選択ボタンが用意される。
-
8/21トランスミッションは7段のSトロニック(デュアルクラッチトランスミッション)。
-
9/21レフトハンダーを行く「R8クーペ V10プラス5.2 FSIクワトロ」。
-
10/21「R8クーペ V10プラス5.2 FSIクワトロ」の動力性能は0-100km/h加速が3.2秒で、最高速は330km/h。
-
11/21「V10プラス」の外観上の特徴となっている固定式のカーボン製リアウイング。Cd値は0.36。
-
12/21リアディフューザーが後ろ姿をスポーティーに引き締める。
-
13/21試乗会場には、「R8」をよりレーシーに仕立てる「Audi Sportパフォーマンスパーツ」装着車の姿も。このパーツ群はサスペンション、エキゾーストシステム、エクステリア、インテリアの4カテゴリーで展開される。
-
14/21エアロキットは「Audi Sportパフォーマンスパーツ」のハイライト。「R8」の場合、これを装着すると330km/h時におけるダウンフォースは250kgに達する。非装着車の100kg増しに当たるという。
-
15/21アウディドライブセレクトで「ダイナミック」を選択してもダンパーが突っ張る感触はない。サーキットでは足まわりのしなやかさが印象的だ。
-
16/21「R8」では、メーターや各種情報のほか、ナビゲーション表示も可能な「アウディバーチャルコックピット」がグレードを問わず標準装備となる。
-
17/21会場には2017年8月に日本で初公開された「R8 LMS GT4」の姿もあった。カタログモデルの「R8クーペ」と構成部品が60%以上共通で、同じドイツ・ベーリンガーホフ工場で生産される。
-
18/21「R8 LMS GT4」の室内。ロールケージが組まれ、完全なレーシングカーとして仕立てられている。
-
19/21GT4レーシングカーは、TCRとGT3の間を埋めるモデル。日本国内では2018年のシリーズ参戦を目指している。
-
20/21アウディR8クーペ V10プラス5.2 FSIクワトロ
-
21/21
『アウディR8クーペ V10プラス5.2 FSIクワトロ(4WD/7AT)【試乗記】』の記事ページへ戻る
アウディ R8 の中古車
関連記事
-
アウディRS 5クーペ 2021.2.8 アウディテクノロジーの極み RSモデルを知る<AD> 疾走感に満ちたフォルムが印象的な2ドアモデル「アウディRS 5クーペ」。本格派スポーツカーのようなパフォーマンスが味わえる一方で、時に効率を重視した現代的な走りが実感できる二面性もまた、このモデルの注目すべき個性である。
-
-
フォルクスワーゲンTロックTSIアクティブ(FF/7AT)【試乗記】 2022.8.2 試乗記 フォルクスワーゲンの「Tロック」は、デビューからわずか4年で100万台を売り上げたという世界的に人気のコンパクトクロスオーバーSUV。日本に上陸したマイナーチェンジモデルのステアリングを握り、進化のポイントやその仕上がりをチェックした。
-
谷口信輝が「ポルシェ・カイエン ターボGT」に試乗! あの人気連載の取材現場から 2022.7.29 webCG Movies レーシングドライバー谷口信輝が、プロの目で市販高性能モデルを評価する「谷口信輝の新車試乗」。その取材現場では、どんなことが語られているのか? 今回は「ポルシェ・カイエン ターボGT」試乗の様子を動画で紹介する。
-
メルセデスAMG C43 4MATIC/AMG C43 4MATICステーションワゴン【海外試乗記】 2022.7.29 試乗記 最新世代の「メルセデス・ベンツCクラス」に、メルセデスAMGの手になる高性能モデル「AMG C43 4MATIC」が登場。「F1由来のテクノロジーでパフォーマンスを高めた」という走りの質は? 欧州はフランスの道で確かめた。
-
日産フェアレディZバージョンST(FR/6MT)/フェアレディZ(FR/9AT)【試乗記】
2022.7.22 試乗記 2021年の発表以来、世のスポーツカーファンを沸かせてきた新型「フェアレディZ」が、いよいよ公道を走りだす。果たしてどんなクルマに仕上がっているのか? MT車とAT車の両方に試乗して確かめた。
注目の記事
-
F1のテクノロジーで驚きの低燃費を実現。「ルノー・ルーテシアE-TECHハイブリッド」の魅力に迫る。 特集
-
輸入車唯一のフルハイブリッドシステムを搭載。クーペSUV「ルノー・アルカナ」の魅力に迫る。 特集
-
ガレージからグッズまで、あなたのカーライフを豊かにしてくれる機能的な逸品を紹介する。 特集
-
「webCGタイヤカタログ」公開! ジャンル別・目的別検索であなたにぴったりのタイヤがすぐに見つかる。 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングR8