-
1/21
-
2/21「フォルクスワーゲン・パサート」のディーゼル車には、セダンとワゴン、2つのボディータイプが用意される。今回は、ワゴンに試乗した。
-
3/21上級グレード「ハイライン」のシートは、ナッパレザー仕立て。前席(写真)にはシートヒーターとベンチレーション機能も備わる。
-
4/21「パサートヴァリアントTDI」の2リッターディーゼルターボは、欧州仕様車とまったく同じ仕様で、日本の環境基準「ポスト新長期排ガス規制」をクリアしている。
-
5/21「パサート」のディーゼル車では、尿素水溶液(AdBlue)を使った排ガスの浄化システムが採用されている。写真左側の青いキャップがAdBlueの注入口で、緑のものは燃料(軽油)の給油口。
-
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント の中古車webCG中古車検索
-
6/21「パサートヴァリアントTDIハイライン」には、ダーク調のリアコンビランプやシルバールーフレールが与えられる。サイドに見えるTDIのステッカーは、広報車両のドレスアップとして添えられたもの。
-
7/21水平基調のインストゥルメントパネルが特徴的なコックピット周辺部。センターには9.2インチのディスプレイが備わる。
-
8/21「パサートヴァリアントTDIハイライン」には、10スポークデザインの18インチアルミホイールが装着される。
-
9/21フロントまわりは、クロームのラインでロー&ワイドなイメージが強調される。ヘッドランプは、インジケーターを含めフルLED式。
-
10/21「ハイライン」のインテリアには、ウッドのデコラティブパネルがあしらわれる。
-
11/21「アクティブインフォディスプレイ」と名付けられたフル液晶のメーターパネルは、オプションとして用意される。写真のように、カーナビの地図も表示可能。
-
12/21後席の背もたれは3分割の可倒式。前席とは別に調節できる3ゾーン式のエアコンが用意される。
-
13/21伸びやかなシルエットを描く、「パサートヴァリアント」のサイドビュー。短いオーバーハングと長くとられたホイールベースが、デザイン上の特徴とされている。
-
14/21今回の試乗では、高速道路を主体に約240kmを走行。燃費は満タン法、車載燃費計ともに、14.6km/リッターを記録した。
-
15/21ステリングホイールの左側スポークには、全車速に対応するアダプティブクルーズコントロールのスイッチが備わる。
-
16/21「フォルクスワーゲン・パサート」には、車線からの逸脱や車線変更時の衝突事故を防ぐ安全機能が標準装備される。
-
17/21荷室の容量は、5人乗車時で650リッター。後席の背もたれを倒すことで、最大1780リッターにまで拡大できる。(写真をクリックすると荷室のアレンジが見られます)
-
18/21
ボディーカラーは、写真のアトランティックブルーメタリックを含む全8色がラインナップされる。
-
19/21フォルクスワーゲン・パサートヴァリアントTDIハイライン
-
20/21
トランスミッションは、デュアルクラッチ式の6段AT。ステアリングホイールの裏にシフトパドルも備わる。
-
21/21荷物の大きさや形状に合わせて、荷室のフロアレベルは2段階に変えられる。(写真をクリックするとフロアレベルの違いが見られます)

今尾 直樹
1960年岐阜県生まれ。1983年秋、就職活動中にCG誌で、「新雑誌創刊につき編集部員募集」を知り、郵送では間に合わなかったため、締め切り日に水道橋にあった二玄社まで履歴書を持参する。筆記試験の会場は忘れたけれど、監督官のひとりが下野康史さんで、もうひとりの見知らぬひとが鈴木正文さんだった。合格通知が届いたのは11月23日勤労感謝の日。あれからはや幾年。少年老い易く学成り難し。つづく。
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】 2025.11.4 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
注目の記事
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングパサートヴァリアント
関連キーワード






























