-
1/19
-
2/19今回の商品改良は、進化した最新のスカイアクティブエンジンを全面展開することが主な目的で、エクステリアやインテリアでの大きな変更はない。写真は「XD Lパッケージ」。
-
3/19上級グレード「Lパッケージ」のインテリア。ステアリングスイッチやウィンドウスイッチ等に小変更が加えられた。
-
4/19「プロアクティブ」と「Lパッケージ」には、死角や障害物との距離を目視で確認できる「360°ビューモニター」が備わる(メーカーオプション)。
-
5/19「CX-5」はマツダのグローバル販売の4分の1を占める人気車種。新型は2018年2月の発表以降、すでに1万台以上を受注しているという。
-
マツダ CX-5 の中古車webCG中古車検索
-
6/19ディーゼル車「XD」のメーター。左がエンジン回転計で中央が速度計。
-
7/19「XD」のセンターコンソール。シフトセレクターの手前にパーキングスイッチが備わる。
-
8/19新型「CX-5」のディーゼルエンジンは、「CX-8」にも採用されているスカイアクティブ-Dの進化版。一方、ガソリンエンジンには、スカイアクティブ-G 2.0とスカイアクティブ-G 2.5の2種類が用意され、後者には気筒休止システムが搭載される。
-
9/19従来型の「XD Lパッケージ」から新型に乗り換えると、まるで別物のように洗練されていた。
-
10/19「25Sプロアクティブ」の試乗中にはスマホを利用した作動モニターで気筒休止システムのモニタリングを行った。
-
11/19スカイアクティブ-G 2.5の気筒休止システムで採用された遠心振り子ダンパー。トランスミッションのトルクコンバーター部分に組み込むことで、レスポンスの悪化を最小限にしつつ、振動の抑制にも貢献している。
-
12/19スカイアクティブ-GにはスイッチャブルHLAによる気筒休止システムが採用されている。油圧でロックピンの固定と解除を行う。
-
13/19360°ビューモニターを備えたモデルにはエンブレムの下にカメラが備わる。
-
14/19従来モデルの運転席パワーウィンドウスイッチ。
-
15/19新型の運転席パワーウィンドウスイッチ。フロントドア/リアドアのパワーウィンドウには「自動反転機構およびワンタッチ&タイマー付き」を採用。“AUTO”の文字が消え、4つのスイッチにイルミネーションが付いた。(「25S Lパッケージ」と「XD Lパッケージ」に採用)
-
16/19従来モデルのレーダークルーズコントロールのステアリングスイッチ。
-
17/19新型のレーダークルーズコントロールステアリングスイッチ。“ON”の文字が加わった。
-
18/19マツダCX-5 XD Lパッケージ
-
19/19マツダCX-5 25Sプロアクティブ

高平 高輝
マツダ CX-5 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】 2025.11.19 最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
-
アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.18 ニュルブルクリンク北コースで従来モデルのラップタイムを7秒以上縮めた最新の「アウディRS 3スポーツバック」が上陸した。当時、クラス最速をうたったその記録は7分33秒123。郊外のワインディングロードで、高性能ジャーマンホットハッチの実力を確かめた。
-
スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.17 スズキがコンパクトクロスオーバー「クロスビー」をマイナーチェンジ。内外装がガラリと変わり、エンジンもトランスミッションも刷新されているのだから、その内容はフルモデルチェンジに近い。最上級グレード「ハイブリッドMZ」の仕上がりをリポートする。
-
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS(4WD)【試乗記】 2025.11.15 ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」にスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。ベースとなった4WDのハイブリッドモデル「e:HEV Z」との比較試乗を行い、デザインとダイナミクスを強化したとうたわれるその仕上がりを確かめた。
-
MINIジョンクーパーワークス エースマンE(FWD)【試乗記】 2025.11.12 レーシングスピリットあふれる内外装デザインと装備、そして最高出力258PSの電動パワーユニットの搭載を特徴とする電気自動車「MINIジョンクーパーワークス エースマン」に試乗。Miniのレジェンド、ジョン・クーパーの名を冠した高性能モデルの走りやいかに。
新着記事
-
NEW
思考するドライバー 山野哲也の“目”――フォルクスワーゲンID. Buzzプロ編
2025.11.21webCG Moviesフォルクスワーゲンが提案する、ミニバンタイプの電気自動車「ID. Buzz」。“現代のワーゲンバス”たる同モデルを、フォルクスワーゲンをよく知るレーシングドライバー山野哲也はどう評価する? -
NEW
第854回:ハーレーダビッドソンでライディングを学べ! 「スキルライダートレーニング」体験記
2025.11.21エディターから一言アメリカの名門バイクメーカー、ハーレーダビッドソンが、日本でライディングレッスンを開講! その体験取材を通し、ハーレーに特化したプログラムと少人数による講習のありがたみを実感した。これでアナタも、アメリカンクルーザーを自由自在に操れる!? -
NEW
みんなが楽しめる乗り物大博覧会! 「ジャパンモビリティショー2025」を振り返る
2025.11.21デイリーコラムモビリティーの可能性を広く発信し、11日の会期を終えた「ジャパンモビリティショー2025」。お台場の地に100万の人を呼んだ今回の“乗り物大博覧会”は、長年にわたり日本の自動車ショーを観察してきた者の目にどう映ったのか? webCG編集部員が語る。 -
「アルファ・ロメオ・ジュニア」は名門ブランド再興の立役者になれるのか?
2025.11.20デイリーコラム2025年6月24日に日本導入が発表されたアルファ・ロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア」。同ブランド初のBセグメントSUVとして期待されたニューモデルは、現在、日本市場でどのような評価を得ているのか。あらためて確認してみたい。 -
ジープ・ラングラー アンリミテッド ルビコン(前編)
2025.11.20あの多田哲哉の自動車放談タフなクルマの代名詞的存在である「ジープ・ラングラー」。世界中に多くのファンを持つ同車には、トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんも注目している点があるという。それは一体、何なのか? -
第937回:フィレンツェでいきなり中国ショー? 堂々6ブランドの販売店出現
2025.11.20マッキナ あらモーダ!イタリア・フィレンツェに中国系自動車ブランドの巨大総合ショールームが出現! かの地で勢いを増す中国車の実情と、今日の地位を築くのに至った経緯、そして日本メーカーの生き残りのヒントを、現地在住のコラムニスト、大矢アキオが語る。
注目の記事
-
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングCX-5
-
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか? 2025.11.14 デイリーコラム -
新型「マツダCX-5」登場 実車の一般公開は世界初【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
ジャパンモビリティショー2025(マツダ) 2025.11.6 画像・写真 -
第80回:新型マツダCX-5(後編) ―デザイン至上主義はもうおしまい? ストイックだった“魂動”の変節― 2025.8.13 エッセイ -
第79回:新型マツダCX-5(前編) ―オトナになった? それとも堕落した? 最新の「魂動デザイン」にみるマツダの模索― 2025.8.6 エッセイ






























