-
1/19
-
2/19今回の商品改良は、進化した最新のスカイアクティブエンジンを全面展開することが主な目的で、エクステリアやインテリアでの大きな変更はない。写真は「XD Lパッケージ」。
-
3/19上級グレード「Lパッケージ」のインテリア。ステアリングスイッチやウィンドウスイッチ等に小変更が加えられた。
-
4/19「プロアクティブ」と「Lパッケージ」には、死角や障害物との距離を目視で確認できる「360°ビューモニター」が備わる(メーカーオプション)。
-
5/19「CX-5」はマツダのグローバル販売の4分の1を占める人気車種。新型は2018年2月の発表以降、すでに1万台以上を受注しているという。
-
マツダ CX-5 の中古車webCG中古車検索
-
6/19ディーゼル車「XD」のメーター。左がエンジン回転計で中央が速度計。
-
7/19「XD」のセンターコンソール。シフトセレクターの手前にパーキングスイッチが備わる。
-
8/19新型「CX-5」のディーゼルエンジンは、「CX-8」にも採用されているスカイアクティブ-Dの進化版。一方、ガソリンエンジンには、スカイアクティブ-G 2.0とスカイアクティブ-G 2.5の2種類が用意され、後者には気筒休止システムが搭載される。
-
9/19従来型の「XD Lパッケージ」から新型に乗り換えると、まるで別物のように洗練されていた。
-
10/19「25Sプロアクティブ」の試乗中にはスマホを利用した作動モニターで気筒休止システムのモニタリングを行った。
-
11/19スカイアクティブ-G 2.5の気筒休止システムで採用された遠心振り子ダンパー。トランスミッションのトルクコンバーター部分に組み込むことで、レスポンスの悪化を最小限にしつつ、振動の抑制にも貢献している。
-
12/19スカイアクティブ-GにはスイッチャブルHLAによる気筒休止システムが採用されている。油圧でロックピンの固定と解除を行う。
-
13/19360°ビューモニターを備えたモデルにはエンブレムの下にカメラが備わる。
-
14/19従来モデルの運転席パワーウィンドウスイッチ。
-
15/19新型の運転席パワーウィンドウスイッチ。フロントドア/リアドアのパワーウィンドウには「自動反転機構およびワンタッチ&タイマー付き」を採用。“AUTO”の文字が消え、4つのスイッチにイルミネーションが付いた。(「25S Lパッケージ」と「XD Lパッケージ」に採用)
-
16/19従来モデルのレーダークルーズコントロールのステアリングスイッチ。
-
17/19新型のレーダークルーズコントロールステアリングスイッチ。“ON”の文字が加わった。
-
18/19マツダCX-5 XD Lパッケージ
-
19/19マツダCX-5 25Sプロアクティブ

高平 高輝
マツダ CX-5 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】 2025.9.20 日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。
-
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
新着記事
-
NEW
“いいシート”はどう選べばいい?
2025.9.23あの多田哲哉のクルマQ&A運転している間、座り続けることになるシートは、ドライバーの快適性や操縦性を左右する重要な装備のひとつ。では“いいシート”を選ぶにはどうしたらいいのか? 自身がその開発に苦労したという、元トヨタの多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
マクラーレン750Sスパイダー(MR/7AT)/アルトゥーラ(MR/8AT)/GTS(MR/7AT)【試乗記】
2025.9.23試乗記晩夏の軽井沢でマクラーレンの高性能スポーツモデル「750S」「アルトゥーラ」「GTS」に一挙試乗。乗ればキャラクターの違いがわかる、ていねいなつくり分けに感嘆するとともに、変革の時を迎えたブランドの未来に思いをはせた。 -
プジョー3008 GTアルカンターラパッケージ ハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.22試乗記世界130カ国で累計132万台を売り上げたプジョーのベストセラーSUV「3008」がフルモデルチェンジ。見た目はキープコンセプトながら、シャシーやパワートレインが刷新され、採用技術のほぼすべてが新しい。その進化した走りやいかに。 -
第319回:かわいい奥さんを泣かせるな
2025.9.22カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている? -
世界中で人気上昇中! 名車を生かしたクルマ趣味「レストモッド」の今を知る
2025.9.22デイリーコラム名車として知られるクラシックカーを、現代的に進化させつつ再生する「レストモッド」。それが今、世界的に流行しているのはなぜか? アメリカの自動車イベントで盛況を目にした西川 淳が、思いを語る。 -
ランボルギーニ・ウルスSE(前編)
2025.9.21思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。時代の要請を受け、ブランド史上最大のヒットモデルをプラグインハイブリッド車に仕立て直した最新モデルだ。箱根のワインディングロードでの印象を聞いた。