-
1/20
-
2/20新型「アウディA6」は2018年3月のジュネーブモーターショーでデビュー。「A8」や「A7」の流れをくむ新世代デザインをまとう。
-
3/20クランクシャフトに接続されたベルトオルタネータースターター(BAS)があり、減速時には最大12kWの電力を回生する。
-
4/20ホイールベースが先代より14mm伸び、全長が7mm、全幅が12mm、全高が2mm伸びて少しだけ大きくなった。
-
5/20シングルフレームグリルは、従来モデルよりも幅が広くなり、位置は低められた。
-
アウディ A6 の中古車webCG中古車検索
-
6/20MMIタッチレスポンスオペレーションシステムはメカニカルスイッチが排されているが、指には振動によるフィードバックがあり、確実な操作をサポートする。
-
7/20暗くなるとアンビエントライティングによってダッシュボードとセンターコンソールがフローティングしているように見える。
-
8/20新型「A6」は48V電気システムを備えていて、ガソリンエンジンもディーゼルエンジンもマイルドハイブリッド技術を採用。3.0 TFSIエンジンは7段デュアルクラッチ式「Sトロニック」トランスミッションと組み合わされる。
-
9/203.0 TDIエンジンはトルクコンバーター式8段「ティプトロニック」との組み合わせ。
-
10/2055〜160km/hのスピードで走行中にアクセルから足を離すと、エンジンが停止して最大40秒間コースティングする。7~22km/hの間ではアイドリングストップも行う。
-
11/20最大5個のレーダーセンサー、5個の可視光用カメラ、赤外線カメラ、12個の超音波センサー、レーザースキャナーが搭載され、ドライバー支援システムは最大39の機能が提供される。
-
12/20「ダイナミック・オールホイールステアリング」4輪操舵システムを搭載。60km/h以上のスピードでは後輪が同位相に動いて安定性を向上させる。
-
13/20後席は先代モデルよりレッグルームが12mm拡大した。
-
14/20ラゲッジルームの容量は530リッターで、ゴルフバッグ2つを横向きに収納できる。
-
15/20ダッシュボードの中央にある10.1インチモニター上のアイコンをタッチして直感的に操作を行う。
-
16/20ヘッドライトには5本の水平なラインが入り、デイライトとして印象的な表情を作る。
-
17/20マイルドハイブリッドシステムを搭載することで、燃料消費量は100kmあたり0.7リッター削減されるという。
-
18/20Cピラーサポート、ドア、ボンネット、トランクリッドなどにアルミニウムを用いて軽量化。
-
19/20アウディA6 55 TFSIクワトロ
-
20/20アウディA6 50 TDIクワトロ

河村 康彦
フリーランサー。大学で機械工学を学び、自動車関連出版社に新卒で入社。老舗の自動車専門誌編集部に在籍するも約3年でフリーランスへと転身し、気がつけばそろそろ40年というキャリアを迎える。日々アップデートされる自動車技術に関して深い造詣と興味を持つ。現在の愛車は2013年式「ポルシェ・ケイマンS」と2008年式「スマート・フォーツー」。2001年から16年以上もの間、ドイツでフォルクスワーゲン・ルポGTIを所有し、欧州での取材の足として10万km以上のマイレージを刻んだ。
アウディ A6 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】 2025.9.12 レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。
新着記事
-
NEW
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】
2025.9.20試乗記日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。 -
NEW
あの多田哲哉の自動車放談――ポルシェ911カレラGTS編
2025.9.19webCG Moviesトヨタ在籍時から、「ポルシェ911」には敬意を持って接してきたというエンジニアの多田哲哉さん。では、ハイブリッド化した911にどんなことを思ったか? 試乗した印象を存分に語ってもらった。 -
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。 -
ロレンツォ視点の「IAAモビリティー2025」 ―未来と不安、ふたつミュンヘンにあり―
2025.9.18画像・写真欧州在住のコラムニスト、大矢アキオが、ドイツの自動車ショー「IAAモビリティー」を写真でリポート。注目の展示車両や盛況な会場内はもちろんのこと、会場の外にも、欧州の今を感じさせる興味深い景色が広がっていた。