-
1/131955年1月に発売された「トヨペット・クラウン(RS)」。最高出力48psを発生する1.5リッター直4 OHVエンジンを搭載し、3段MTを介して最高速度100km/hを実現した。当初はモノグレード(スタンダード仕様)で、価格は101万5000円だった。ちなみに当時の大卒初任給は1万円前後である。
-
2/13初代「クラウン」と同時にデビューした「トヨペット・マスター(RR)」。前後リーフリジッドのサスペンションを持つシャシーに、クラウンと共通のパワートレインを搭載したタクシーキャブ用セダン。ドアなどボディーの一部は初代「コロナ」に流用された。
-
3/13最初期の「トヨグライド」。Lレンジで発進してDレンジにセレクトする2段式で、「クラウン」セダンではなく、4ナンバーの商用バン/ピックアップの「マスターライン」にオプション設定された。トヨタとしても売れるとは思っていなかったのであろう。
-
4/131959年に追加された「クラウン ディーゼル」(CS20)。スタンダード仕様のボディーに1.5リッターディーゼルエンジンを積んだ国産初のディーゼル乗用車。約1.2tの車重に対して最高出力40psでは、さぞかし走らなかったのではないだろうか。
-
5/131964年に2代目から派生した「クラウン エイト」。ホイールベースを延ばして拡幅した、全長4720mmに対して全幅1845mmと異例に幅広いボディーに2.6リッターのV8 OHVエンジンを搭載。2段トヨグライド(AT)、パワーウィンドウ、電磁ドアロックなどを備えた、いわば国産米車だった。
-
トヨタ クラウン の中古車webCG中古車検索
-
6/131965年に2代目に追加された「クラウンS」の運転席。SUツインキャブを備えて125psを発生する2リッター直6 SOHCエンジンを搭載、4段フロアMT、前輪ディスクブレーキ、タコメーターを含む専用インパネなどを備えたクラス初のスポーツセダンだった。
-
7/131968年に3代目に追加設定された「クラウン ハードトップ」。クラス初となる2ドアハードトップで、トップグレードの「SL」(写真)はセダンの「S」と同じ、2リッター直6 SOHCのSUツインキャブユニットを搭載。パワーウィンドウが標準装備で、4段MTと3段ATが用意された。
-
8/131971年に登場したものの、斬新なスタイリングが受け入れられず、クラウン史上最大の失敗作となってしまった俗称“クジラ”こと4代目のセダン。2段式のノーズの見切りが悪かったことも、タクシードライバーなどからは不評だったという。だが、今見ると個性が際立っている。
-
9/13「いつかはクラウン」の傑作コピーを掲げて登場した7代目に、1985年に追加された日本初のスーパーチャージャー付きエンジン搭載車。写真のモデルは専用サスペンションやフロントスポイラーを装着し、初めて「アスリート」を名乗った特別仕様車。
-
10/134ドアハードトップに車幅を1745mmに広げた3ナンバー規格のワイドボディーを用意し、1989年には「セルシオ」用として開発された4リッターV8エンジン搭載モデルも登場した8代目。電子制御エアサスペンションや日本初となるトラクションコントロールも導入された。
-
11/131991年デビューの9代目ではモノコックボディーにV8エンジンを搭載したモデルが「クラウンマジェスタ」(写真手前)となり、直6エンジン搭載の4ドアハードトップ(同奥)は「ロイヤル」と呼ばれるようになった。
-
12/132003年登場の通称“ゼロクラウン”こと12代目。ホイールベースを延ばして前後オーバーハングを短縮した空力的なボディーに、40年近く使った直6に代えてV6エンジンを搭載。クラウンならではのもてなしはそのままに、世界トップレベルの走行性能を持つ高級車に生まれ変わったと自称した。
-
13/132012年にデビューした14代目に、翌13年に設定された特別仕様車「アスリートG “ReBORN PINK”」。2.5リッター直4のハイブリッド(2WD)と2.5リッターV6(4WD)がラインナップされ、1カ月の期間限定で受注が行われた。2015年には誕生60周年記念特別仕様車として空色と若草色の「アスリートS」も設定された。

沼田 亨
1958年、東京生まれ。大学卒業後勤め人になるも10年ほどで辞め、食いっぱぐれていたときに知人の紹介で自動車専門誌に寄稿するようになり、以後ライターを名乗って業界の片隅に寄生。ただし新車関係の仕事はほとんどなく、もっぱら旧車イベントのリポートなどを担当。
トヨタ クラウン の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える 2025.10.20 “ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る!
-
スバルのBEV戦略を大解剖! 4台の次世代モデルの全容と日本導入予定を解説する 2025.10.17 改良型「ソルテラ」に新型車「トレイルシーカー」と、ジャパンモビリティショーに2台の電気自動車(BEV)を出展すると発表したスバル。しかし、彼らの次世代BEVはこれだけではない。4台を数える将来のラインナップと、日本導入予定モデルの概要を解説する。
-
ミシュランもオールシーズンタイヤに本腰 全天候型タイヤは次代のスタンダードになるか? 2025.10.16 季節や天候を問わず、多くの道を走れるオールシーズンタイヤ。かつての「雪道も走れる」から、いまや快適性や低燃費性能がセリングポイントになるほどに進化を遂げている。注目のニューフェイスとオールシーズンタイヤの最新トレンドをリポートする。
-
マイルドハイブリッドとストロングハイブリッドはどこが違うのか? 2025.10.15 ハイブリッド車の多様化が進んでいる。システムは大きく「ストロングハイブリッド」と「マイルドハイブリッド」に分けられるわけだが、具体的にどんな違いがあり、機能的にはどんな差があるのだろうか。線引きできるポイントを考える。
-
ただいま鋭意開発中!? 次期「ダイハツ・コペン」を予想する 2025.10.13 ダイハツが軽スポーツカー「コペン」の生産終了を宣言。しかしその一方で、新たなコペンの開発にも取り組んでいるという。実現した際には、どんなクルマになるだろうか? 同モデルに詳しい工藤貴宏は、こう考える。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングクラウン ロイヤル
関連キーワード