-
1/14不運に見舞われながらも、終わってみれば6位完走を果たしたトヨタのクリス・ミーク。最終SSのパワーステージでは圧巻の速さをみせた。
-
2/14例年と比べて雪が少なかったラリー・モンテカルロ。天候に恵まれ、各ステージには多くのギャラリーが集まった。あまりに観客が多すぎてキャンセルされたステージも……。
-
3/14ヒュンダイへと電撃移籍したセバスチャン・ローブ。チームは変わってもその人気は全く衰えず、どこに行ってもファンに囲まれていた。
-
4/14
古巣シトロエンに復帰したセバスチャン・オジェ。地元でもあるモンテカルロは、オジェのためにあるようなラリーで、今大会で連勝記録を6に伸ばしてみせた。
-
5/14ここ数年、チャンピオン獲得が期待されるも最後に自滅することが多かったティエリー・ヌービル。今年こそベルギー人初のチャンピオンとなるか?
-
6/14戦力不足が否めないMスポーツ・フォード。参戦継続しただけでもよしとすべきか。次戦スウェーデンはティデマンドの地元だけに期待したいところ。
-
7/14オット・タナックの速さに加え、ヤリ=マティ・ラトバラの安定したリザルトが、トヨタのマニュファクチャラーズ連覇には必須。
-
8/14最終ステージのフィニッシュで笑顔を見せるミーク。こんな笑顔、久々に見たかも。走りも見た目もカッコよくて、一番“写真映え”するドライバーである。
-
9/14今年はモナコではなく、“ホストタウン”のガップでスタートを迎えたラリー・モンテカルロ。エントラントやメディアに気を使ってのことなんだろうけど……華やかさと特別感では、やはりモナコかなあ。
-
10/142位でフィニッシュしたヌービル。惜しくも敗れたものの、最後まで諦めない走りはトリハダものだった。
-
11/14もはや手がつけられない速さを身につけたタナック。「トヨタ・ヤリスWRC」との相性もピッタリなのだろう。
-
12/14特殊で難しいモンテカルロで6連勝。ほんと、どうにかしてますよ、この2人。チームメイトのラッピがきっちり仕事すれば、シトロエンのマニュファクチャラーズタイトルも期待できるか?
-
13/14表彰式は、モナコ大公アルベール2世ご臨席のもと、粛々と……というわけでもなく、わりと普通に進行。「お母さんがグレース・ケリーってすごいよなあ」と小市民的な感想を持ちつつ撮影。
-
14/14今年も海外修行を続ける日本人ドライバーの勝田貴元。初のモンテカルロは総合13位で見事完走を果たした。3月のフィンランドは「ヤリスWRC」で参戦する予定。日本人がWRカーをドライブするのは久々となる。

山本 佳吾
エディターから一言の新着記事
-
第854回:ハーレーダビッドソンでライディングを学べ! 「スキルライダートレーニング」体験記 2025.11.21 アメリカの名門バイクメーカー、ハーレーダビッドソンが、日本でライディングレッスンを開講! その体験取材を通し、ハーレーに特化したプログラムと少人数による講習のありがたみを実感した。これでアナタも、アメリカンクルーザーを自由自在に操れる!?
-
第853回:ホンダが、スズキが、中・印メーカーが覇を競う! 世界最大のバイクの祭典「EICMA 2025」見聞録 2025.11.18 世界最大級の規模を誇る、モーターサイクルと関連商品の展示会「EICMA(エイクマ/ミラノモーターサイクルショー)」。会場の話題をさらった日本メーカーのバイクとは? 伸長を続ける中国/インド勢の勢いとは? ライターの河野正士がリポートする。
-
第852回:『風雲! たけし城』みたいなクロカン競技 「ディフェンダートロフィー」の日本予選をリポート 2025.11.18 「ディフェンダー」の名を冠したアドベンチャーコンペティション「ディフェンダートロフィー」の日本予選が開催された。オフロードを走るだけでなく、ドライバー自身の精神力と体力も問われる競技内容になっているのが特徴だ。世界大会への切符を手にしたのは誰だ?
-
第851回:「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す 2025.11.6 ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。
-
第850回:10年後の未来を見に行こう! 「Tokyo Future Tour 2035」体験記 2025.11.1 「ジャパンモビリティショー2025」の会場のなかでも、ひときわ異彩を放っているエリアといえば「Tokyo Future Tour 2035」だ。「2035年の未来を体験できる」という企画展示のなかでもおすすめのコーナーを、技術ジャーナリストの林 愛子氏がリポートする。
新着記事
-
NEW
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】
2025.11.25試乗記インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。 -
NEW
ステアリングホイールの仕様は、何を根拠に決めている?
2025.11.25あの多田哲哉のクルマQ&A「どれも同じ」というなかれ、メーカー・ブランドによりさまざまな個性が見られるステアリングホイールの仕様は、どのような点を考慮して決められているのか? 元トヨタのエンジニア、多田哲哉さんに聞いた。 -
ホンダ・ヴェゼル【開発者インタビュー】
2025.11.24試乗記「ホンダ・ヴェゼル」に「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトとするスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。これまでのモデルとの違いはどこにあるのか。開発担当者に、RSならではのこだわりや改良のポイントを聞いた。 -
2025年の一押しはコレ! 清水草一の私的カー・オブ・ザ・イヤー
2025.11.24デイリーコラムこの一年間で発売されたクルマのなかで、われわれが本当に買うべきはどれなのか? 「2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー」の正式発表に先駆けて、清水草一が私的ベストバイを報告する! -
アルファ・ロメオ・ジュニア(後編)
2025.11.23思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「アルファ・ロメオ・ジュニア」に試乗。前編では内外装のデザインを高く評価した山野だが、気になる走りのジャッジはどうか。ハイブリッドパワートレインやハンドリング性能について詳しく聞いてみた。 -
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.11.22試乗記初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
