-
1/61
-
2/61日本導入記念モデル「ファーストエディション」のインストゥルメントパネルまわり。「Iペース」ではシフトセレクターは押しボタン式、空調はダイヤルとタッチパッドで操作する。
-
3/61テスト車には、オプションで用意されるウインザーレザー製のパフォーマンスシートが装備されていた。
-
4/61後席は、3mに迫るホイールベースがかなえる広々とした足元空間が特徴で、座面の下には収納スペースも設けられている。床面に、導線を通すためのトンネルが張り出しているのが玉にきず。
-
5/612018年3月1日にオーストリア・グラーツで世界初公開された「ジャガーIペース」。生産はマグナ・シュタイアが担当している。
-
ジャガー Iペース の中古車webCG中古車検索
-
6/61「Iペース」は、床下に432個のパウチセルからなる90kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載。WLTCモード計測で438kmの一充電走行可能距離を実現している。
-
7/61テールゲートを飾る「EV400 AWD」のバッジ。駆動システムは前軸、後軸の両方にモーターを搭載したツインモーター方式の4WDで、システム全体で400psの最高出力と696Nmの最大トルクを発生する。
-
8/61エアサスペンション装着車では、乗降時には40mm車高を下げ、オフロード走行時には50mm車高を上げることが可能。105km/h以上の車速で巡航すると、自動で10mm車高が下がり、空気抵抗を低減させる。
-
9/61フロントグリルからのぞく“空”に注目。アッパーグリルはダミーで、その上部はボンネットの上へと空気を抜いて空気抵抗を低減する“トンネル”となっている。
-
10/61ボンネットの下には27リッターの収納スペースが設けられている。
-
11/61ボディーサイズは全長×全幅×全高=4695×1895×1565mm。スーパーカーのコンセプトモデル「C-X75」をモチーフにしたというキャブフォワードデザインが特徴だ。
-
12/61「ファーストエディション」にはカタログモデルではオプション扱いの固定式パノラマルーフが標準装備される。
-
13/61「Iペース」には、走行状態に応じて擬似的なエンジン音を車内にひびかせる機能「アクティブ・サウンド・デザイン」が採用されている。
-
14/61タイヤサイズはベースグレードの「S」が235/65R18、その他のグレードが245/50R20。テスト車の「ファーストエディション」には、オプションで用意される22インチホイールと255/40R22サイズのタイヤが装着されていた。
-
15/61「Iペース」には、スロットルレスポンスやダンパー特性、ハンドルの重さなどをよりスポーティーなものとする「ダイナミックモード」が備わっており、また各種パラメーターを好みに応じてカスタマイズすることも可能となっている。
-
16/61もう1台の試乗車である「SE」は、245/50R20サイズのタイヤとベーシックなコイルスプリングを装着した仕様となっていた。
-
17/61荷室容量は656リッターで、後席をたたむと1453リッターまで拡張できる。荷室の床下には、充電用ケーブルなどの収納に便利なサブトランクが設けられている。
-
18/61充電については、最大7kWのAC普通充電と、CHAdeMO規格の50kW急速充電に対応。前者では0%から100%まで充電するのに約12.6時間かかり、後者でも0%から85%までの充電におよそ85分を要する。
-
19/61「Iペース」にはジャガー初の試みとしてソフトウエアアップデート機能が採用されており、車載の通信モジュールを介して、インフォテインメントシステムやテレマティクスユニット、バッテリーコントロールモジュールを最新の状態に保つことができる。
-
20/61ジャガーIペース ファーストエディション
-
21/61ジャガーIペースSE
-
22/61
-
23/61
-
24/61
-
25/61
-
26/61
-
27/61
-
28/61
-
29/61
-
30/61
-
31/61
-
32/61
-
33/61
-
34/61
-
35/61
-
36/61
-
37/61
-
38/61
-
39/61
-
40/61
-
41/61
-
42/61
-
43/61
-
44/61
-
45/61
-
46/61
-
47/61
-
48/61
-
49/61
-
50/61
-
51/61
-
52/61
-
53/61
-
54/61
-
55/61
-
56/61
-
57/61
-
58/61
-
59/61
-
60/61
-
61/61

河村 康彦
フリーランサー。大学で機械工学を学び、自動車関連出版社に新卒で入社。老舗の自動車専門誌編集部に在籍するも約3年でフリーランスへと転身し、気がつけばそろそろ40年というキャリアを迎える。日々アップデートされる自動車技術に関して深い造詣と興味を持つ。現在の愛車は2013年式「ポルシェ・ケイマンS」と2008年式「スマート・フォーツー」。2001年から16年以上もの間、ドイツでフォルクスワーゲン・ルポGTIを所有し、欧州での取材の足として10万km以上のマイレージを刻んだ。
ジャガー Iペース の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】 2025.9.19 プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
新着記事
-
NEW
ランボルギーニ・ウルスSE(前編)
2025.9.21思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「ランボルギーニ・ウルスSE」に試乗。時代の要請を受け、ブランド史上最大のヒットモデルをプラグインハイブリッド車に仕立て直した最新モデルだ。箱根のワインディングロードでの印象を聞いた。 -
ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT ABS(6AT)【レビュー】
2025.9.20試乗記日本のモーターサイクルのなかでも、屈指のハイテクマシンである「ヤマハ・トレーサー9 GT+ Y-AMT」に試乗。高度な運転支援システムに、電子制御トランスミッション「Y-AMT」まで備えた先進のスポーツツアラーは、ライダーを旅へといざなう一台に仕上がっていた。 -
あの多田哲哉の自動車放談――ポルシェ911カレラGTS編
2025.9.19webCG Moviesトヨタ在籍時から、「ポルシェ911」には敬意を持って接してきたというエンジニアの多田哲哉さん。では、ハイブリッド化した911にどんなことを思ったか? 試乗した印象を存分に語ってもらった。 -
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。