-
1/16
-
2/162020年1月に発表された「718ボクスターGTS 4.0」(写真)と「718ケイマンGTS 4.0」。日本では2月19日に受注が開始された。
-
3/16ステアリングホイールやアームレストなど、インテリアでは各所にダークカラーのアルカンターラが用いられている。
-
4/16ボディーサイドを飾る「GTS 4.0」のロゴ。新型GTSは、4リッター自然吸気エンジンの採用がトピックとなっている。
-
5/16“元祖GTS”ことレーシングスポーツモデル「904GTS」(中央奥)とのグループショット。今日では「GTS」は、動力性能を高めるとともに特別な意匠が施された上級グレードとして、ポルシェの各モデルに設定されている。
-
ポルシェ の中古車webCG中古車検索
-
6/16新型の4リッター水平対向6気筒自然吸気エンジンと、水平対向エンジン開発のチームリーダーを務めるマルクス・バウマン氏。
-
7/16現状で用意されるトランスミッションは6段MTのみだが、追ってデュアルクラッチ式ATの7段PDKも設定されるという。
-
8/16新しい4リッター自然吸気エンジンの最高出力は400PS、最大トルクは420N・m。前型の2.5リッターターボと比較すると、最高出力は35PS向上。また最大トルクを5000-6500rpmで発生する高回転型となった。
-
9/16今回の試乗会は、ポルトガル西部に位置するエストリルサーキットと、その周辺の一般道にて行われた。
-
10/16車両重量は「ボクスター」「ケイマン」ともに1405kg。1375kgだった前型のMT仕様と比べると、30kg重くなった。
-
11/16シートには、座面や背もたれに広くアルカンターラを用いた「スポーツシートプラス」を採用。オプションで、18wayの電動調整機構付きシートや、バケットシートも用意している。
-
12/16「718ボクスター/ケイマンGTS 4.0」に標準装備される、サテンブラック塗装の20インチアルミホイール。タイヤサイズは従来モデルと同じで、前が235/35ZR20、後ろが265/35ZR20となっている。
-
13/16運動性能の向上に寄与する、充実した装備も魅力。PASMスポーツサスペンションや機械式LSD付きのポルシェトルクベクタリングは標準装備。オプションでカーボンセラミックブレーキも用意される。
-
14/16日本における価格は「718ボクスターGTS 4.0」が1111万円、「718ケイマンGTS 4.0」(写真)が1072万円となっている。
-
15/16ポルシェ718ボクスターGTS 4.0
-
16/16ポルシェ718ケイマンGTS 4.0

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
ポルシェ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.20 「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
-
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
-
トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 2025.10.14 2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
新着記事
-
NEW
開幕まで1週間! ジャパンモビリティショー2025の歩き方
2025.10.22デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」の開幕が間近に迫っている。広大な会場にたくさんの展示物が並んでいるため、「見逃しがあったら……」と、今から夜も眠れない日々をお過ごしの方もおられるに違いない。ずばりショーの見どころをお伝えしよう。 -
NEW
レクサスLM500h“エグゼクティブ”(4WD/6AT)【試乗記】
2025.10.22試乗記レクサスの高級ミニバン「LM」が2代目への代替わりから2年を待たずしてマイナーチェンジを敢行。メニューの数自体は控えめながら、その乗り味には着実な進化の跡が感じられる。4人乗り仕様“エグゼクティブ”の仕上がりを報告する。 -
NEW
第88回:「ホンダ・プレリュード」を再考する(前編) ―スペシャリティークーペのホントの価値ってなんだ?―
2025.10.22カーデザイン曼荼羅いよいよ販売が開始されたホンダのスペシャリティークーペ「プレリュード」。コンセプトモデルの頃から反転したようにも思える世間の評価の理由とは? クルマ好きはスペシャリティークーペになにを求めているのか? カーデザインの専門家と考えた。 -
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。
注目のキーワード
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング718ボクスター