-
1/26
-
2/261948年登場の「ランドローバー シリーズI」を起源とする「ディフェンダー」。その車名は、“ブランドの始祖”という立ち位置や、積み重ねてきた歴史の長さ、高い悪路走破性能により、ランドローバーの象徴となっている。
-
3/26現行型「ディフェンダー」は2019年9月のフランクフルトショーで発表。70年にわたり受け継がれてきた基本構造を捨て、まったく新しいクルマとしてデビューした。
-
4/26筆者が所有する1996年型「ディフェンダー」。ボディーオンフレームの車体構造に前後リジッドアクスルの足まわりを組み合わせた、古式ゆかしきクロスカントリー車である。
-
5/26ローバージャパンやランドローバージャパンによって正規輸入されていた旧型「ディフェンダー」だが、2005年に取り扱いを終了。以降は並行輸入業者によって、日本に輸入された。
-
ランドローバー ディフェンダー の中古車webCG中古車検索
-
6/26今回の試乗車は「ディフェンダー110 HSE」。2020年モデルに設定のあった最上級グレードだが、2021年モデルでは“ディスコン”となってしまった。
-
7/26各部がレザーでしつらえられた上質なインテリアは「HSE」ならではのもの。パノラマサンルーフも標準装備されている。
-
8/26シート表皮にはウィンザーレザーを採用。運転席と助手席にはヒーター/クーラー機能が備わっていたほか、メモリー機能付きの14way電動調整機構、4wayの調整機構付きヘッドレストなどが装備されていた。
-
9/26構造的には共通点のない新旧「ディフェンダー」だが、新型のボディーには、各所に旧型のデザインアイコンが取り入れられている。
-
10/26新型「ディフェンダー」には、「D7x」と呼ばれるアルミモノコックボディーと、前:ダブルウイッシュボーン、後ろ:マルチリンクの4輪独立懸架が採用されている。
-
11/26リジッドアクスルと比べて路面追従性が不利とされる4輪独立懸架だが、新型「ディフェンダー」はご覧の通り。ホイールトラベルの大きな足まわりが、しっかりタイヤを接地させている。
-
12/264WDシステムは完全な電動式。悪路向けの走行モードを選べば、自動で副変速機はローレンジに入り、状況に応じてセンター/リアデフロックも作動する。
-
13/26タイヤには標準仕様のオフロードタイヤに加え、オールシーズンタイヤや、より堅牢(けんろう)な“プロフェッショナルオフロード”タイヤも用意されている。
-
14/262列目シートは6:4の分割可倒式。後席用エアコンや電源ソケット、センターアームレストなどが備わっており、快適に過ごすことができる。
-
15/26「ディフェンダー110」にオプションで用意される3列目シート。「HSE」のものにはヒーターが装備されていた。
-
16/26荷室容量は5シート仕様が786リッター。5+2シート仕様では、3列目シートを起こした状態で160リッター、たたんだ状態で743リッターとなっている。
-
17/26圧巻のオフロード性能に加え、オンロードでの快適性も手に入れた新型「ディフェンダー」。オールマイティーなキャラクターは、旧型との大きな違いだ。
-
18/26先進的な機能や装備も新型「ディフェンダー」の特徴。運転支援システムやインフォテインメントシステムはジャガー・ランドローバーの中でも最新のもので、特に後者はソフトウエアのアップデート機能に対応。各種システムを最新の状態に保つことができる。
-
19/26悪路走破性を高めるエアサスは、快適な乗り心地にも寄与。乗降時や荷物の積載時には、車高を40mm下げるという“おもてなし機能”も備わっている。
-
20/26“器具”としての機能に特化した旧型とは異なり、快適さや充実した装備も手に入れた新型「ディフェンダー」。旧型との性格の違いに、「わざわざこの名前にしなくてもよかったのでは?」と思ってしまった。
-
21/26旧型オーナー(筆者)に複雑な思いを抱かせた新型「ディフェンダー」だが、クルマの出来栄えには文句のつけどころがない。ぜひ長く愛されるクルマになってほしい。
-
22/26ランドローバー・ディフェンダー110 HSE
-
23/26
-
24/26
-
25/26
-
26/26

田村 十七男
ランドローバー ディフェンダー の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ホンダ・ヴェゼル【開発者インタビュー】 2025.11.24 「ホンダ・ヴェゼル」に「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトとするスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。これまでのモデルとの違いはどこにあるのか。開発担当者に、RSならではのこだわりや改良のポイントを聞いた。
-
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.11.22 初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
-
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】 2025.11.19 最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
-
アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.18 ニュルブルクリンク北コースで従来モデルのラップタイムを7秒以上縮めた最新の「アウディRS 3スポーツバック」が上陸した。当時、クラス最速をうたったその記録は7分33秒123。郊外のワインディングロードで、高性能ジャーマンホットハッチの実力を確かめた。
-
スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.17 スズキがコンパクトクロスオーバー「クロスビー」をマイナーチェンジ。内外装がガラリと変わり、エンジンもトランスミッションも刷新されているのだから、その内容はフルモデルチェンジに近い。最上級グレード「ハイブリッドMZ」の仕上がりをリポートする。
新着記事
-
NEW
「スバルBRZ STI SportタイプRA」登場 500万円~の価格妥当性を探る
2025.11.26デイリーコラム300台限定で販売される「スバルBRZ STI SportタイプRA」はベースモデルよりも120万円ほど高く、お値段は約500万円にも達する。もちろん数多くのチューニングの対価なわけだが、絶対的にはかなりの高額車へと進化している。果たしてその価格は妥当なのだろうか。 -
NEW
「AOG湘南里帰りミーティング2025」の会場より
2025.11.26画像・写真「AOG湘南里帰りミーティング2025」の様子を写真でリポート。「AUTECH」仕様の新型「日産エルグランド」のデザイン公開など、サプライズも用意されていたイベントの様子を、会場を飾ったNISMOやAUTECHのクルマとともに紹介する。 -
NEW
第93回:ジャパンモビリティショー大総括!(その2) ―激論! 2025年の最優秀コンセプトカーはどれだ?―
2025.11.26カーデザイン曼荼羅盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」を、デザイン視点で大総括! 会場を彩った百花繚乱のショーカーのなかで、「カーデザイン曼荼羅」の面々が思うイチオシの一台はどれか? 各メンバーの“推しグルマ”が、机上で激突する! -
NEW
ポルシェ911タルガ4 GTS(4WD/8AT)【試乗記】
2025.11.26試乗記「ポルシェ911」に求められるのは速さだけではない。リアエンジンと水平対向6気筒エンジンが織りなす独特の運転感覚が、人々を引きつけてやまないのだ。ハイブリッド化された「GTS」は、この味わいの面も満たせているのだろうか。「タルガ4」で検証した。 -
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】
2025.11.25試乗記インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。 -
ステアリングホイールの仕様は、何を根拠に決めている?
2025.11.25あの多田哲哉のクルマQ&A「どれも同じ」というなかれ、メーカー・ブランドによりさまざまな個性が見られるステアリングホイールの仕様は、どのような点を考慮して決められているのか? 元トヨタのエンジニア、多田哲哉さんに聞いた。
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングディフェンダー
-
第852回:『風雲! たけし城』みたいなクロカン競技 「ディフェンダートロフィー」の日本予選をリポート 2025.11.18 エッセイ -
日本での開業75周年を記念した「ランドローバー・クラシックディフェンダー ワークスV8」の限定車「MUROMACHI EDITION(ムロマチエディション)」登場 2025.10.30 自動車ニュース -
ディフェンダー・オクタ(4WD/8AT)【試乗記】 2025.6.30 試乗記 -
第2回:ショートかロングか8人乗りか 「ディフェンダー」ファミリーの特徴を知る 2023.9.15 特集 -
第46回:世界最強SUV決定戦(後編) ―究極の一台がついに決定! 真の強者はケンカなんてしない!?― 2024.11.13 エッセイ






























