-
1/19
-
2/192021年8月5日に発表された最新の「ホンダ・シビック」。同年9月3日に販売が開始された。1972年に登場した初代から数え、今回のモデルが11代目となる。
-
3/19ホンダは北米市場で「シビック」の「セダン」と「ハッチバック」を販売しているが、日本ではハッチバックのみを導入。大きく開くテールゲートは、自由な造形のために樹脂製とされた。
-
4/19ハニカムメッシュのフロントグリルと9灯式のフルLEDヘッドランプが組み込まれたフロントマスク。今回の試乗車のボディーカラーは「ソニックグレーパール」と呼ばれる有償色で、これを含め外装色は全5種類から選択できる。
-
5/19ボディーサイズは全長×全幅×全高=4550×1800×1415mm、ホイールベースは2735mm。従来モデルより全長が30mm、ホイールベースが35mm延ばされている。
-
ホンダ シビック の中古車webCG中古車検索
-
6/19すっきりとデザインされた水平基調のコックピットまわり。インフォテインメントシステム「Honda CONNECT」を内蔵する9インチ液晶ディスプレイは、全車に標準で装備されるアイテム。
-
7/19フロントドアのアウターパネルに取り付けられたドアミラー。車内からの視界の確保と、死角の削減に役立っている。
-
8/19上級モデル「EX」が10.2インチのフル液晶パネルであるの対して、今回試乗した「LX」では、7インチの液晶パネルとアナログスピードメーターの組み合わせとなる。
-
9/19エアコン吹き出し口のルーバーは、インストゥルメントパネル表面に見えるパンチングメタルガーニッシュの奥におさめられている。
-
10/191.5リッター直4直噴ターボ「L15C」型エンジンは、最高出力182PS/6000rpm、最大トルク240N・m/1700-4500rpmを発生。従来型ユニットをベースに、加速応答性とリニアな出力特性に磨きをかけたという。
-
11/19CVTレシオとエンジン回転数を段階的に制御することで、有段トランスミッションのような変速を実現するCVTを搭載。シフトレバー後方に「SPORT/Normal/ECON」の3つのモードを切り替えられるドライブモードスイッチが配置される。
-
12/19今回の試乗車は、「LX」グレードに標準で装備される10本スポークデザインのアルミホイールに、235/40R18サイズの「グッドイヤー・イーグルF1アシンメトリック2」タイヤを組み合わせていた。
-
13/19先代モデルにも使用されていた新世代プラットフォームをブラッシュアップ。高剛性の軽量素材や構造用接着剤が拡大採用された。サスペンションは従来型と同じく前ストラット式、後ろマルチリンク式となっている。
-
14/19「シビックLX」の前席。「プライムスムース」と呼ばれるしっとりとした質感の素材とファブリックのコンビネーション表皮が採用される。
-
15/19前席との距離を35mm広げ、後席の居住空間を拡大。ルーフの高さは先代モデルよりも50mm下げられたが、ヘッドクリアランスは同等で、快適性は損なわれていないという。
-
16/19荷室と荷室下収納を合わせた容量は、クラストップレベルとなる452リッター。ロールスクリーン式のカーゴエリアカバーが標準で装備される。
-
17/19低さと軽さがもたらすドライブフィールが新型「シビック」の美点。そのハンドリングは、フレンチホットハッチの味つけにも似ている。
-
18/19ホンダ・シビックLX
-
19/19

下野 康史
自動車ライター。「クルマが自動運転になったらいいなあ」なんて思ったことは一度もないのに、なんでこうなるの!? と思っている自動車ライター。近著に『峠狩り』(八重洲出版)、『ポルシェよりフェラーリよりロードバイクが好き』(講談社文庫)。
ホンダ シビック の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。 -
「新車のにおい」の正体は?
2025.11.4あの多田哲哉のクルマQ&Aかつて新品のクルマからただよっていた「新車のにおい」の正体は? 近年の新車ではにおうことがなくなった理由も含め、トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんが解説する。






























