-
1/17ランボルギーニのツーリングイベント「GIRO」に参加した。
-
2/17シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートでのガラディナーより。会場には「アヴェンタドール」「ウラカンSTO」「ウルス」が展示されていた。
-
3/17ランボルギーニ・ジャパンのトップであるダビデ・スフレコラ氏は最終日までツアーに帯同。カスタマーもディーラーもみなランボルギーニのファミリーだと語っていた。
-
4/17ランボルギーニ特製の器に盛られたお造り。
-
5/17出発の朝。ホテルの駐車場には所狭しとランボルギーニ車が並んでいた。
-
ランボルギーニ の中古車webCG中古車検索
-
6/17宮崎神宮の宮司による安全祈願の祝詞を受けて出発する。
-
7/17ずらりとつながったランボルギーニによる車列。参加者は紳士淑女ばかりで、隊列を乱して走るような人は全くいなかった。
-
8/17ランチ休憩に立ち寄ったステアーズ・オブ・ザ・シー。サーフィンスポットに隣接した人気レストランだ。
-
9/17熱烈な歓迎を受けて進む「GIRO」の一団。九州の人々の優しさがうれしい。
-
10/17左ハンドルだとこうした声援に対応しやすいことが分かった。
-
11/17別府の街を行く「GIRO」一行。いたるところから湯けむりが上がっているのが分かる。
-
12/17ANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパでのディナーではサプライズの花火が上がった。
-
13/17ミルクロードを上ってオートポリスを目指す。非常に気持ちのいいワインディングロードで、別の機会にまた走ってみたい。
-
14/17ドローンによる上空からの写真。どこかの外国のような眺めだ。
-
15/17オートポリスではサーキット走行を楽しむ。初めて走るコースだが、Rの小さなコーナーが多くて楽しめた。
-
16/17オートポリスのメインストレートにクルマを並べ、参加者全員で記念撮影。
-
17/17途中で立ち寄ったサービスエリアのガソリンスタンド。30台近くのランボルギーニが給油待ちしている光景は圧巻だった。

藤沢 勝
webCG編集部。会社員人生の振り出しはタバコの煙が立ち込める競馬専門紙の編集部。30代半ばにwebCG編集部へ。思い出の競走馬は2000年の皐月賞4着だったジョウテンブレーヴと、2011年、2012年と読売マイラーズカップを連覇したシルポート。
ランボルギーニ の中古車webCG中古車検索
エディターから一言の新着記事
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
新着記事
-
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。 -
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(前編)
2025.10.19思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル」に試乗。小さなボディーにハイパワーエンジンを押し込み、オープンエアドライブも可能というクルマ好きのツボを押さえたぜいたくなモデルだ。箱根の山道での印象を聞いた。 -
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】
2025.10.18試乗記「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。 -
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】
2025.10.17試乗記「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。