-
1/18最近ではニューモデルのデビューの舞台となることも多い、一生に一度は見てみたい世界のクラシックカーイベントを5つピックアップする。写真は2018年に日産&ダットサンがメインテーマのひとつとされた「ラグナセカ・モータースポーツ・リユニオン」の様子。
-
2/181950年に第1回が開催された「ペブルビーチ・コンクールデレガンス」。世界で最も格調高く権威あるコンクールデレガンスといわれている。
-
3/18クラブハウス横の練習用グリーンに、毎年話題のニューモデルやコンセプトカーが展示される。写真は2021年の「ペブルビーチ・コンクールデレガンス」に展示された「マセラティMC20」。
-
4/18「ペブルビーチ・コンクールデレガンス」の会場は、ゴルフのUSオープンの開催でも有名なペブルビーチゴルフリンクス。イベントのハイライトは、最終日となる日曜日に行われる表彰セレモニーだ。
-
5/18かつて、ハリウッドスターのクリント・イーストウッドが市長を務めたことでも知られるカーメルで行われる「ザ・クエイル・ア・モータースポーツ・ギャザリング」。「モントレーカーウイーク」のなかでは比較的新しいイベントで、2003年に開催がスタートした。
-
6/18ランボルギーニは2021年の「ザ・クエイル・ア・モータースポーツ・ギャザリング」で、台数112台の限定モデル「カウンタックLPI800-4」をお披露目した。
-
7/182019年、ロータスはハイパーカー「エヴァイヤ」の北米初披露の場として「ザ・クエイル・ア・モータースポーツ・ギャザリング」を選んだ。
-
8/18格調高いゴルフリゾート、クエイルロッジで開催される「ザ・クエイル・ア・モータースポーツ・ギャザリング」。写真はベントレーの創立100周年を祝った2019年の会場風景。
-
9/18名物コーナーのコークスクリューでおなじみのラグナセカレースウェイが舞台となる「ラグナセカ・モータースポーツ・リユニオン」。車両やブランドのアニバーサリーイヤーを祝うだけでなく、ガチのクラシックカーレースも開催され、人気を博している。
-
10/182018年にフィーチャーされた日産&ダットサンをモチーフとした開催告知のポスター。同年のイベントが8月の第4週木曜日から日曜日までの4日間にわたり開催されたことが示されている。
-
11/18高低差の大きなテクニカルコースとして知られるラグナセカレースウェイの全景。起伏に富んだ地形を利用して設計されている。
-
12/18ルマン24時間の伝統と歴史を現代に復活させるというテーマで2年に一度開催される「ルマン・クラシック」。ルマン24時間レースに出走した車両や同型の車両が参加の対象となる。
-
13/18ルマン・クラシックは、時代ごとに7つのクラスに分けてレースが開催されている。写真はサルトサーキットのダンロップシケインを走行する「ジャガーDタイプ」。
-
14/18ルマン24時間レースと同様に、ルマン・クラシックレースも24時間後のフィニッシュを目指す。
-
15/18英国サセックス州チチェスターの1万2000エーカーという広大な私有地を舞台に開催される「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」。リッチモンド伯爵家が主催し、招待されたオーナーや車両のみが走行できるイベントとして始まった。
-
16/18「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」のメインイベントは、伯爵家のセンターハウス前を通過するヒルクライム。市販車両はもちろん、レーシングマシンやプロトタイプモデルなど、さまざまな車両がタイムを競う。
-
17/18元インディカーレースのチャンピオンであり、F1テストドライバーでもあったケニー・ブラックがドライブする「マクラーレン・エルヴァ」。ケニーは現在、マクラーレン・オートモーティブのチーフテストドライバーを務めている。
-
18/18「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」の会場に設置されるスーパーカーパドックと呼ばれるスペース。ヒルクライムに参加する車両が行き交うほか、ニューモデルの発表や展示なども行われる。

山崎 元裕
エディターから一言の新着記事
-
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー 2025.9.5 かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。
-
第842回:スバルのドライブアプリ「SUBAROAD」で赤城のニュルブルクリンクを体感する 2025.8.5 ドライブアプリ「SUBAROAD(スバロード)」をご存じだろうか。そのネーミングからも想像できるように、スバルがスバル車オーナー向けにリリースするスマホアプリである。実際に同アプリを使用したドライブの印象をリポートする。
-
第841回:大切なのは喜びと楽しさの追求 マセラティが考えるイタリアンラグジュアリーの本質 2025.7.29 イタリアを代表するラグジュアリーカーのマセラティ……というのはよく聞く文句だが、彼らが体現する「イタリアンラグジュアリー」とは、どういうものなのか? マセラティ ジャパンのラウンドテーブルに参加し、彼らが提供する価値について考えた。
-
第840回:北の大地を「レヴォーグ レイバック」で疾駆! 霧多布岬でスバルの未来を思う 2025.7.23 スバルのクロスオーバーSUV「レヴォーグ レイバック」で、目指すは霧多布岬! 爽快な北海道ドライブを通してリポーターが感じた、スバルの魅力と課題とは? チキンを頬張り、ラッコを探し、六連星のブランド改革に思いをはせる。
-
第839回:「最後まで続く性能」は本当か? ミシュランの最新コンフォートタイヤ「プライマシー5」を試す 2025.7.18 2025年3月に販売が始まったミシュランの「プライマシー5」。「静粛性に優れ、上質で快適な乗り心地と長く続く安心感を提供する」と紹介される最新プレミアムコンフォートタイヤの実力を、さまざまなシチュエーションが設定されたテストコースで試した。
新着記事
-
NEW
MINIジョンクーパーワークス コンバーチブル(FF/7AT)【試乗記】
2025.9.8試乗記「MINIコンバーチブル」に「ジョンクーパーワークス」が登場。4人が乗れる小さなボディーにハイパワーエンジンを搭載。おまけ(ではないが)に屋根まで開く、まさに全部入りの豪華モデルだ。頭上に夏の終わりの空気を感じつつ、その仕上がりを試した。 -
NEW
第318回:種の多様性
2025.9.8カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。 -
NEW
商用車という名の国民車! 「トヨタ・ハイエース」はなぜ大人気なのか?
2025.9.8デイリーコラムメジャーな商用車でありながら、夏のアウトドアや車中泊シーンでも多く見られる「ハイエース」。もはや“社会的インフラ車”ともいえる、同車の商品力の高さとは? 海外での反応も含め、事情に詳しい工藤貴宏がリポートする。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。