クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第38回:半導体の勢力図が書き換わる? 自動車分野で攻勢をかけるクアルコムの野望 【カーテク未来招来】 の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. エッセイ
  3. カーテク未来招来
  4. 第38回:半導体の勢力図が書き換わる? 自動車分野で攻勢をかけるクアルコムの野望
  5. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
  • 「CES 2022」におけるクアルコムのプレスカンファレンスより、自社の戦略を説明するクリスティアーノ・アモンCEO。

    1/11「CES 2022」におけるクアルコムのプレスカンファレンスより、自社の戦略を説明するクリスティアーノ・アモンCEO。

  • GMが次世代の運転支援システムに採用するクアルコムのSoC「Snapdragon Ride」の構成。

    2/11GMが次世代の運転支援システムに採用するクアルコムのSoC「Snapdragon Ride」の構成。

  • 「ウルトラクルーズ」の制御コンピューター。ラップトップコンピューターを2つ重ねたほどの大きさだ。

    3/11「ウルトラクルーズ」の制御コンピューター。ラップトップコンピューターを2つ重ねたほどの大きさだ。

  • 「ウルトラクルーズ」は、2023年にキャデラックの次世代EV「セレスティック」を皮切りに導入が開始される予定だ。写真はセレスティックのティーザー画像。

    4/11「ウルトラクルーズ」は、2023年にキャデラックの次世代EV「セレスティック」を皮切りに導入が開始される予定だ。写真はセレスティックのティーザー画像。

  • 「CES 2022」にてGMのプレスカンファレンスに立つ、メアリー・バーラCEO。

    5/11「CES 2022」にてGMのプレスカンファレンスに立つ、メアリー・バーラCEO。

  • BMWとクアルコムの提携については、2022年3月に行われたBMWの年次総会で発表された。

    6/11BMWとクアルコムの提携については、2022年3月に行われたBMWの年次総会で発表された。

  • 2020年11月に発表された「BMW iX」。SUVタイプのEVで、BMWのEV製品群の最上級モデルにあたる。

    7/112020年11月に発表された「BMW iX」。SUVタイプのEVで、BMWのEV製品群の最上級モデルにあたる。

  • 2018年10月に発表された現行型「BMW 3シリーズ」。手放し運転を可能にする「ハンズ・オフ機能付き渋滞運転支援機能」には、モービルアイのシステムが採用されていた。

    8/112018年10月に発表された現行型「BMW 3シリーズ」。手放し運転を可能にする「ハンズ・オフ機能付き渋滞運転支援機能」には、モービルアイのシステムが採用されていた。

  • 現行型「BMW 3シリーズ」に搭載される、予防安全・運転支援システムをつかさどる3眼カメラ。(写真:郡大二郎)

    9/11現行型「BMW 3シリーズ」に搭載される、予防安全・運転支援システムをつかさどる3眼カメラ。(写真:郡大二郎)

  • スマートフォン用の半導体で鍛えた開発速度や商品サイクルの速さも、クアルコムの大きなアドバンテージだ。

    10/11スマートフォン用の半導体で鍛えた開発速度や商品サイクルの速さも、クアルコムの大きなアドバンテージだ。

  • 日本勢で、かねてモービルアイの機器を採用していたメーカーといえば、「スカイライン」で“手放し運転”を実現した日産だが、最近はホンダやトヨタも同社の製品を採用するようになっている。クアルコムが欧米で攻勢をかける一方、モービルアイは日本で伸長しつつある。

    11/11日本勢で、かねてモービルアイの機器を採用していたメーカーといえば、「スカイライン」で“手放し運転”を実現した日産だが、最近はホンダやトヨタも同社の製品を採用するようになっている。クアルコムが欧米で攻勢をかける一方、モービルアイは日本で伸長しつつある。

鶴原 吉郎

鶴原 吉郎

オートインサイト代表/技術ジャーナリスト・編集者。自動車メーカーへの就職を目指して某私立大学工学部機械学科に入学したものの、尊敬する担当教授の「自動車メーカーなんかやめとけ」の一言であっさり方向を転換し、技術系出版社に入社。30年近く技術専門誌の記者として経験を積んで独立。現在はフリーの技術ジャーナリストとして活動している。クルマのミライに思いをはせつつも、好きなのは「フィアット126」「フィアット・パンダ(初代)」「メッサーシュミットKR200」「BMWイセッタ」「スバル360」「マツダR360クーペ」など、もっぱら古い小さなクルマ。

→連載記事リスト「カーテク未来招来」
「鶴原 吉郎」の記事一覧へ
記事本文に戻る トップページに戻る
【webCG】もっと安くて満足できる自動車保険は?実際に契約した4804人による評価を見る【2025年】
カーテク未来招来の新着記事
  • 第50回:歴代モデルに一気乗り! 「シビック」の歴史は日本のカーテクの歴史だった(後編)
    第50回:歴代モデルに一気乗り! 「シビック」の歴史は日本のカーテクの歴史だった(後編) 2022.9.20 今年で誕生50周年を迎える「ホンダ・シビック」の歴代モデルに一挙試乗! クルマの端々に見られる、自動車技術の進化の歴史と世相の変化の“しるし”とは? 半世紀の伝統を誇る大衆車の足跡を、技術ジャーナリストが語る。
  • 第49回:歴代モデルに一気乗り! 「シビック」の歴史は日本のカーテクの歴史だった(前編)
    第49回:歴代モデルに一気乗り! 「シビック」の歴史は日本のカーテクの歴史だった(前編) 2022.9.6 今年で誕生50周年を迎える「ホンダ・シビック」の歴代モデルに試乗! 各車のドライブフィールからは、半世紀にわたる進化の歴史が感じられた。私生活でもシビックに縁のあった技術ジャーナリストが、シビックのメカニズムの変遷をたどる。
  • 第48回:その恩恵は価格にも! 新型「トヨタ・クラウン」が国際商品に変貌した必然
    第48回:その恩恵は価格にも! 新型「トヨタ・クラウン」が国際商品に変貌した必然 2022.8.23 プラットフォームの共有と大胆なグローバル展開により、先代比で77万円もの値下げを実現!? 新型「トヨタ・クラウン」の大変身がもたらす恩恵とは? “合理的でまっとう”な経営判断を実践できる、トヨタならではの強みを探った。
  • 第47回:用意周到な計画に脱帽 新型「クラウン クロスオーバー」に見るトヨタの“クルマづくり”戦略
    第47回:用意周到な計画に脱帽 新型「クラウン クロスオーバー」に見るトヨタの“クルマづくり”戦略 2022.8.9 意外性あふれるトピックで注目を集めている新型「トヨタ・クラウン」シリーズ。その第1弾となる「クラウン クロスオーバー」をじっくりと観察すると、そのプラットフォームやパワートレインから、したたかで用意周到なトヨタの戦略が見て取れた。
  • 第46回:“走る喜び”も電気でブースト 「シビックe:HEV」が示した新しい体験と価値
    第46回:“走る喜び”も電気でブースト 「シビックe:HEV」が示した新しい体験と価値 2022.7.26 スポーティーな走りとエンジンサウンドでドライバーを高揚させるハイブリッド車(HV)。「ホンダ・シビックe:HEV」には、既存のHVにはない新しい提案が、多数盛り込まれていた。若者にも好評だというシビックに追加されたHVを、技術ジャーナリストが試す。
カーテク未来招来の記事をもっとみる
新着記事
  • なぜ給油口の位置は統一されていないのか? NEW

    なぜ給油口の位置は統一されていないのか?

    2025.10.14あの多田哲哉のクルマQ&A
    クルマの給油口の位置は、車種によって車体の左側だったり右側だったりする。なぜ向きや場所が統一されていないのか、それで設計上は問題ないのか? トヨタでさまざまなクルマの開発にたずさわってきた多田哲哉さんに聞いた。
  • トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 NEW

    トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】

    2025.10.14試乗記
    2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
  • ただいま鋭意開発中!? 次期「ダイハツ・コペン」を予想する

    ただいま鋭意開発中!? 次期「ダイハツ・コペン」を予想する

    2025.10.13デイリーコラム
    ダイハツが軽スポーツカー「コペン」の生産終了を宣言。しかしその一方で、新たなコペンの開発にも取り組んでいるという。実現した際には、どんなクルマになるだろうか? 同モデルに詳しい工藤貴宏は、こう考える。
  • BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】

    BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】

    2025.10.13試乗記
    BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。
  • マツダ・ロードスターS(後編)

    マツダ・ロードスターS(後編)

    2025.10.12ミスター・スバル 辰己英治の目利き
    長年にわたりスバル車の走りを鍛えてきた辰己英治氏。彼が今回試乗するのが、最新型の「マツダ・ロードスター」だ。初代「NA型」に触れて感動し、最新モデルの試乗も楽しみにしていたという辰己氏の、ND型に対する評価はどのようなものとなったのか?
  • MINIジョンクーパーワークス(FF/7AT)【試乗記】

    MINIジョンクーパーワークス(FF/7AT)【試乗記】

    2025.10.11試乗記
    新世代MINIにもトップパフォーマンスモデルの「ジョンクーパーワークス(JCW)」が続々と登場しているが、この3ドアモデルこそが王道中の王道。「THE JCW」である。箱根のワインディングロードに持ち込み、心地よい汗をかいてみた。
新着記事をもっとみる

注目のキーワード

新型日産リーフ車一括査定 人気ランキングフェラーリ自動車保険ランキング2025プレリュード車買取店 人気ランキングトヨタ・ランドクルーザー“300”ラリーレイドポルシェ911カレラGTS廃車買取 ランキングカーリース 人気ランキング

注目の記事AD

  • ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。
    ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
  • クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ!
    クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
  • 圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。
    圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
注目の記事一覧へ

キャンペーン・お得な情報AD

[webCG]あなたにベストな自動車保険は? 約4000人の意見を反映した人気ランキングを公開! NEW[webCG]クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介NEW[webCG]ただいま利用者増加中! カーリースサービスのおすすめランキングベスト10を発表!NEW
週間アクセスランキング総合
  • 新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選
    新型「ホンダ・プレリュード」の半額以下で楽しめる2ドアクーペ5選 2025.10.9 デイリーコラム
  • ホンダ・プレリュード(FF)【試乗記】
    ホンダ・プレリュード(FF)【試乗記】 2025.10.9 試乗記
  • アストンマーティン・ヴァンキッシュ クーペ(FR/8AT)【試乗記】
    アストンマーティン・ヴァンキッシュ クーペ(FR/8AT)【試乗記】 2025.10.7 試乗記
  • 第320回:脳内デートカー
    第320回:脳内デートカー 2025.10.6 エッセイ
  • 航続距離は702km! 新型「日産リーフ」はBYDやテスラに追いついたと言えるのか?
    航続距離は702km! 新型「日産リーフ」はBYDやテスラに追いついたと言えるのか? 2025.10.10 デイリーコラム
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。