-
1/25
-
2/25「タイプ131」というコードネームのもとに開発が進められていた、ロータスの新型スポーツカー「エミーラ」。2021年7月に世界初公開された。
-
3/25アルミの押し出し材を接着剤で組み立てるシャシーの工法は従来モデルと同じだが、もちろん設計は刷新されている。米国や中国でも売れるようにと、ボディーサイズの拡大による衝突安全性の向上と、安全装備の強化が図られた。
-
4/25各部に上質なナッパレザーやスエード調表皮が張られたインテリアの質感は、これまでのロータス車とは隔世の感がある。装備も充実しており、エアコンやオーディオはもちろん、Apple CarPlayやAndroid Autoに対応したインフォテインメントシステムも用意される。
-
5/25今回の試乗車は「V6ファーストエディション」。充実した装備が特徴の初版限定モデルで、過給機付きの3.5リッターV6エンジンが搭載される。2リッター直4ターボの「ファーストエディション」も用意される。
-
ロータス の中古車
-
6/25手触りのよいナッパレザーが巻かれたステアリングホイール。スポークにはオーディオなどを操作するスイッチが配されている。
-
7/25計器類の役割を担う、12.3インチのTFTドライバーディスプレイ。走行モードに応じてカラーや表示レイアウトが変化するほか、Gセンサーやタイヤ空気圧モニターなどの表示機能も備わる。
-
8/25センターコンソールにはスタートスイッチやシフトノブ、ドライブモードセレクターなどを配置。2個のカップホルダーが装備された点も朗報といえるだろう。
-
9/25車体の後端に備わるラゲッジスペースの容量は151リッター。耐荷重は50kgとされている。
-
10/25取材当日の袖ケ浦フォレストレースウェイは、ご覧のとおりの雨。テストカーも「これから世界巡業に向かうたった1台の試乗車」とのことで、限界を試すような走りはできなかった。
-
11/25「V6ファーストエディション」に装備されるプレミアムスポーツシート。12wayの電動調整機構に、2つのプリセットメモリー機能、3段階で温度調節ができるヒーターを備えるなど、まさに至れり尽くせりだ。
-
12/25フットスペースは一見広そうに見えるが、実はかなりタイト。ブレーキを踏んだ際に一緒にアクセルも踏んでしまう……ということがままあった。
-
13/25V6モデルのエンジンは「エキシージ」「エヴォーラ」でおなじみの3.5リッターV6スーパーチャージャー。最高出力は405PSで、最大トルクはMT仕様で420N・m、AT仕様で430N・mとなっている。
-
14/25マフラーは左右2本出しで、「ロータスドライバーズパック」を選択すると、ドライブモードに応じてサウンドが切り替わる機能が追加される。
-
15/25「スポーツシャシー」が選択できるのは「ロータスドライバーズパック」装着車のみ。同オプションを装着車したV6・MT仕様には、クワイフ製ATBヘリカルLSDも装備される。
-
16/25タイヤサイズは前:245/35R20、後ろ:295/30R20。タイヤの銘柄は、ロータスの認証を受けた「グッドイヤー・イーグルF1スーパースポーツ」と「ミシュラン・パイロットスポーツ カップ2」から選択できる。
-
17/25ブレーキには前後ともにAPレーシング製の4ポッドアルミ合金製キャリパーと2ピースクロスドリルドベンチレーテッドディスクを採用。ディスクの大きさは、前が370mm、後ろが350mmだ。
-
18/25エンジンとトランスミッションの組み合わせが2種類、足まわりの仕様が3種類から選べる「エミーラ」。今回試乗した“ツーリングシャシー+3.5リッターV6+6段MT”以外の走りも、気になるところだ。
-
19/25ドライブモードには標準で「ノーマル」「スポーツ」を設定しており、さらに「ロータスドライバーズパック」装着車には「トラック」モードも用意。任意でESCをカットすることもできる。
-
20/25エアダクトの奥にのぞくタイヤのトレッドパターンに注目。「エミーラ」の空力デバイスはすべて機能を伴うもので、走行時に空気を整流するほか、201km/h走行時には55kgのダウンフォースを発生するという。
-
21/25ロータスが、グローバルブランドへの飛躍を期して世に問うた「エミーラ」。その走りを、古くからのファンや新しいファンがどう受け止める、注目したい。
-
22/25ロータス・エミーラV6ファーストエディション
-
23/25
-
24/25
-
25/25

山田 弘樹
ワンメイクレースやスーパー耐久に参戦経験をもつ、実践派のモータージャーナリスト。動力性能や運動性能、およびそれに関連するメカニズムの批評を得意とする。愛車は1995年式「ポルシェ911カレラ」と1986年式の「トヨタ・スプリンター トレノ」(AE86)。
ロータス の中古車
関連記事
-
ロータス・エヴォーラGT410スポーツ(MR/6MT)【試乗記】 2018.10.18 試乗記 416psのハイチューンエンジンと専用の空力デバイスを備えた「ロータス・エヴォーラGT410スポーツ」。ラインナップの隙間を埋めるエヴォーラの高性能グレードは、ベース車の美点を損なうことなく走りを高めた、絶妙な一台に仕上がっていた。
-
-
孤高の多気筒ユニット、W12エンジンとは何だったのか 2023.3.13 デイリーコラム フォルクスワーゲン グループのW型12気筒エンジンが、2024年4月をもって生産終了となる。ユニークな構造を持つこの高性能エンジンは、自動車界に何をもたらしたのか。その歩みや存在意義について西川 淳が語る。
-
フェラーリ・プロサングエ(4WD/8AT)【海外試乗記】 2023.3.8 試乗記 フェラーリ初の4ドア・4シーターモデル「プロサングエ」に、冬のアルプス山麓で試乗。一部から「SUVの跳ね馬なんて……」と懐疑的な目で見られていたマラネッロの新作は、V12フェラーリの血統を確かに受け継ぐ、由緒正しきスーパースポーツに仕上がっていた。
-
トヨタGRカローラRZ(4WD/6MT)【試乗記】 2023.3.2 試乗記 ボディーもパワートレインも専用仕立て……なのだが、「GRカローラ」を走らせてみると、どこか懐かしい感じがする。何かが突出しているわけではなく、すべての要素が高バランス。この味わいはまぎれもなくカローラだ。ただし、その速さはとんでもない。
-
ロータス・エミーラV6ファーストエディション(MR/6MT)【試乗記】 2022.10.26 試乗記 ロータスの新しい時代を切り開くニューモデル「エミーラ」。その実力に、サーキットで触れる機会を得た。次世代ラインナップの嚆矢(こうし)であると同時に、エンジンを搭載する最後のロータスともされているミドシップスポーツは、いかなる走りを見せてくれるのか?
注目のキーワード
注目の記事
-
プレミアムコンパクトSUVにさらなる個性を。「キャデラックXT4ラテエディション」を知る、試す。 特集
-
乗れば乗るほど良さがわかる! 雪道でも楽しく乗れる、高性能SUV「T-Roc R」の走りとは? 特集
-
カーマニアをうならせるAnycaのカーシェア 今ならお得なキャンペーンも実施中 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
webCG MoviesYouTube公式
キャンペーン・お得な情報
この記事を読んだ人が他に読んだ記事
週間アクセスランキングエミーラ