-
1/7自動車業界で「自動運転レベル4」の話題が多く飛び交ったのは、東京モーターショーが開催され、東京オリンピックを(当時は)翌年に控えた2019年のことだった。写真はトヨタが開発した自動運転レベル4の実験車両「TRI-P4」。都会の複雑な道路環境のもとで走行デモを行い、優れた自動運転技術をアピールした。
-
2/72021年3月に登場した「ホンダ・レジェンド ハイブリッドEX・Honda SENSING Elite」には、「自動運転レベル3」に対応する先進運転技術が採用されていた。ただし台数は100台限定。リース販売というかたちで扱われた。
-
3/7「レベル4」といえば、東京オリンピック2020に合わせて開発された、トヨタの自動運転型次世代EV「e-Palette(eパレット)」も記憶に新しい。写真は2020年12月、試験運行中のeパレット。
-
4/7長時間の高速移動を完全にクルマ任せにできたら……。それは疲労軽減と安全性の観点から、多くのドライバーが歓迎することだろう。写真はホンダによる「ハンズオフ機能付き高度車線内運転支援機能」の実演の様子。
-
5/7「自動運転レベル4」時代には、乗用車の運転支援機能だけでなく、無人の移動サービスの普及も期待される。写真は2020年時点での「トヨタe-Palette」の実験風景だが、将来的にはこうした輸送機器が身近になるものと思われる。
-
トヨタ ミライ の中古車webCG中古車検索
-
6/7「トヨタe-Palette」の車内の様子。このモビリティーの場合、自動運転による無人運行のほか、手動での操縦も可能となっている。
-
7/7ソニーとホンダの合弁会社が鳴り物入りで2023年1月に発表した電気自動車は、「レベル3の自動運転技術」を搭載することが目標に掲げられている。法的に解禁されたからといって、「レベル4」普及までの道のりは、まだまだ長いといえるだろう。

世良 耕太
トヨタ ミライ の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化するNEW 2025.11.13 コンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。
-
“Baby G”の開発状況は? 来日したメルセデスAMGの開発トップにインタビュー 2025.11.12 ジャパンモビリティショー2025の開催に合わせて、メルセデスAMGのCEOであるミヒャエル・シーベ氏が来日。自動車メディアとのグループインタビューに応じた。「コンセプトAMG GT XX」に込めた思いや電動化時代のAMGの在り方などを聞いてみた。
-
軽規格でFR!? 次の「ダイハツ・コペン」について今わかっていること 2025.11.10 ダイハツがジャパンモビリティショー2025で、次期「コペン」の方向性を示すコンセプトカー「K-OPEN」を公開した。そのデザインや仕様は定まったのか? 開発者の談話を交えつつ、新しいコペンの姿を浮き彫りにしてみよう。
-
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る 2025.11.7 日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。
-
次世代のスバルをここから 車両開発の最前線「イノベーションハブ」とは? 2025.11.6 スバルが2024年1月に開設した群馬・太田の「イノベーションハブ」。新技術や次世代スバル車の開発拠点となる同施設の内部と、そこで生み出されたジャパンモビリティショー2025で話題のコンセプトモデルを紹介する。
新着記事
-
NEW
あの多田哲哉の自動車放談――フォルクスワーゲン・ゴルフTDIアクティブ アドバンス編
2025.11.13webCG Movies自動車界において、しばしば“クルマづくりのお手本”といわれてきた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。その最新型の仕上がりを、元トヨタの多田哲哉さんはどう評価する? エンジニアとしての感想をお伝えします。 -
NEW
新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する
2025.11.13デイリーコラムコンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。 -
NEW
第936回:イタリアらしさの復興なるか アルファ・ロメオとマセラティの挑戦
2025.11.13マッキナ あらモーダ!アルファ・ロメオとマセラティが、オーダーメイドサービスやヘリテージ事業などで協業すると発表! 説明会で語られた新プロジェクトの狙いとは? 歴史ある2ブランドが意図する“イタリアらしさの復興”を、イタリア在住の大矢アキオが解説する。 -
NEW
ディフェンダー・オクタ(後編)
2025.11.13谷口信輝の新車試乗ブーム真っ盛りのSUVのなかで、頂点に位置するモデルのひとつであろう「ディフェンダー・オクタ」。そのステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝の評価やいかに? -
MINIジョンクーパーワークス エースマンE(FWD)【試乗記】
2025.11.12試乗記レーシングスピリットあふれる内外装デザインと装備、そして最高出力258PSの電動パワーユニットの搭載を特徴とする電気自動車「MINIジョンクーパーワークス エースマン」に試乗。Miniのレジェンド、ジョン・クーパーの名を冠した高性能モデルの走りやいかに。 -
“Baby G”の開発状況は? 来日したメルセデスAMGの開発トップにインタビュー
2025.11.12デイリーコラムジャパンモビリティショー2025の開催に合わせて、メルセデスAMGのCEOであるミヒャエル・シーベ氏が来日。自動車メディアとのグループインタビューに応じた。「コンセプトAMG GT XX」に込めた思いや電動化時代のAMGの在り方などを聞いてみた。






























