-
1/9今から30年前の1993年7月6日、私は人生初のフェラーリを購入した。当時、東京・町田の「ナイトインターナショナル」に勤めていたエノテンこと榎本 修氏(写真左)からの購入だった。その頃の写真はほとんど残っておらずこちらは最近のものだが、やっていることは昔とあまり変わっていない。
-
2/9「ナイトインターナショナル」時代のエノテン。2007年に独立し、翌年「フェラーリを購入する喜び、そして、フェラーリがある楽しみを」をモットーとする中古フェラーリ販売店「コーナーストーンズ」をオープンした。
-
3/9トヨタ自動車に勤務していた頃、エノテンはフェラーリの代わりとして初代「MR2」に乗っていた。写真の日付に注目。今でも忘れられない青春時代と目を細める。
-
4/9新卒で入った大企業トヨタ自動車を3年で辞め、中古フェラーリ業界に身を投じたエノテン。その後、1994年に紺の「フェラーリ328GTS」を買って、自身の夢を実現させた。
-
5/9私とエノテンで自主DVD『永遠だぜ!フェラーリ328』を制作し、2018年に発売。後ろの“赤い玉号”こと「328GTS」は、当時「一生乗る!」と決めて購入したはずだったが、この後、色違いの黒い328GTSに買い替えてしまった。
-
ホンダ NSX の中古車webCG中古車検索
-
6/92010年に1500万円で買った「カウンタック アニバーサリー」を半年後に「コーナーストーンズ」でワインレッドの「512TR」に買い替え、下取り差額の400万円が戻ってきた。こうして私はかれこれ13台ものフェラーリをすべてエノテンから購入している。
-
7/9スーパーカーという高額商品を扱うビジネスとしては信じられないような薄利多売を繰り返し、通算2000台以上のフェラーリを売ったエノテン。購入者の多くが普通のサラリーマンなのも、常識破りである。
-
8/92014年秋、エノテンは私とともにイタリアはマラネッロのフェラーリ本社聖地巡礼を実行。ついでにレンタカーの「フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント」でモナコGPのコースを走ったり、マッターホルンを見にスイスに遠征したりと、欧州の旅を満喫した。
-
9/9エノテンは「清水さんが『348』を購入し『そのフェラーリください!!』(講談社刊)を出してくれたのは、僕にとってのイエス・キリストの降臨でした」と言う。しかし、コーナーストーンズの店の隅にある私が開祖を務める『大乗フェラーリ教』の祭壇は、最近ほこりをかぶっている。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
ホンダ NSX の中古車webCG中古車検索
カーマニア人間国宝への道の新着記事
-
第318回:種の多様性 2025.9.8 清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。
-
第317回:「いつかはクラウン」はいつか 2025.8.25 清水草一の話題の連載。1955年に「トヨペット・クラウン」が誕生してから2025年で70周年を迎えた。16代目となる最新モデルはグローバルカーとなり、4タイプが出そろう。そんな日本を代表するモデルをカーマニアはどうみる?
-
第316回:本国より100万円安いんです 2025.8.11 清水草一の話題の連載。夜の首都高にマイルドハイブリッドシステムを搭載した「アルファ・ロメオ・ジュニア」で出撃した。かつて「155」と「147」を所有したカーマニアは、最新のイタリアンコンパクトSUVになにを感じた?
-
第315回:北極と南極 2025.7.28 清水草一の話題の連載。10年半ぶりにフルモデルチェンジした新型「ダイハツ・ムーヴ」で首都高に出撃。「フェラーリ328GTS」と「ダイハツ・タント」という自動車界の対極に位置する2台をガレージに並べるベテランカーマニアの印象は?
-
第314回:カーマニアの奇遇 2025.7.14 清水草一の話題の連載。ある夏の休日、「アウディA5」の試乗をしつつ首都高・辰巳PAに向かうと、そこには愛車「フェラーリ328」を車両火災から救ってくれた恩人の姿が! 再会の奇跡を喜びつつ、あらためて感謝を伝えることができた。
新着記事
-
NEW
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
NEW
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
NEW
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。 -
ロレンツォ視点の「IAAモビリティー2025」 ―未来と不安、ふたつミュンヘンにあり―
2025.9.18画像・写真欧州在住のコラムニスト、大矢アキオが、ドイツの自動車ショー「IAAモビリティー」を写真でリポート。注目の展示車両や盛況な会場内はもちろんのこと、会場の外にも、欧州の今を感じさせる興味深い景色が広がっていた。 -
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ
2025.9.18エディターから一言BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。 -
建て替えから一転 ホンダの東京・八重洲への本社移転で旧・青山本社ビル跡地はどうなる?
2025.9.18デイリーコラム本田技研工業は東京・青山一丁目の本社ビル建て替え計画を変更し、東京・八重洲への本社移転を発表した。計画変更に至った背景と理由、そして多くのファンに親しまれた「Hondaウエルカムプラザ青山」の今後を考えてみた。