-
1/19
-
2/19日本でもすでにオーダー受け付けが始まっている第8世代の「BMW 5シリーズ」。開発コードは「G60」。
-
3/19ポルトガルでは「i5」の「eDrive40」と「M60 xDrive」のステアリングを握った。本稿では主に後者の写真を紹介する。
-
4/19例によって大型化したキドニーグリルはヘッドランプを点灯すると周囲が光る。各部にエッジの効いたスタイリングはBMWの最新トレンドだ。
-
5/19リアのドアウィンドウ後端の「ホフマイスターキンク」と呼ばれる部分には「5」のロゴが刻まれる。
-
BMW 5シリーズ の中古車webCG中古車検索
-
6/19日本に導入されるのは「i5」のほか4気筒のガソリン&ディーゼルエンジン搭載車のみ。直6エンジンモデルやプラグインハイブリッドモデルを導入せず、BEVの販売を拡大する意気込みの表明だという。
-
7/19日本仕様の「i5」のタイヤ&ホイールは「eDrive40」が19インチ、「M60 xDrive」は20インチが標準。ポルトガルで試した21インチはオプションで選べる。
-
8/19ボディーの全長は大台越えの5060mmに。先代モデルよりも90mm以上も拡大している。
-
9/19「eDrive40」「M60 xDrive」とも駆動用リチウムイオンバッテリーの容量は81.2kWh。WLTPモード計測による一充電走行距離は前者が497-582kmで後者が455-516km。
-
10/19足まわりはフロントがダブルウイッシュボーンでリアが5リンク。「i5」のリアにのみエアスプリングを使う。
-
11/19カーブドディスプレイが主張するインテリアの基本デザインは新型「7シリーズ」譲り。日本には右ハンドル仕様が導入される。
-
12/19ライトなどのタッチスイッチはクリアパーツで覆われる。さすがにダイヤモンドカットの「7シリーズ」と比べると少し簡素な仕上げだ。
-
13/19ステアリングホイールはBMWとしては珍しいDシェイプ。「i5」にはブースト機能を起動する左パドルのみが備わっている。
-
14/19フローティング式のセンターコンソールにはインフォテインメントシステムを操作する大型のダイヤルが残されている。マップの縮尺変更などにはこれが一番便利。
-
15/19シートは逆V字パターンのクラシカルなキルティングが特徴的。ビーガンレザーが選べるのも新型のトピックだ。
-
16/19全長5m級のサルーンとしては後席の足元は広くない。BMWが追求する運動性能との兼ね合いゆえのサイズだ。
-
17/19これは「eDrive40」のトランクルーム。「M60 xDrive」ともども容量は490リッターで、エンジン車よりも30リッター少ない。
-
18/19BMW i5 M60 xDrive
-
19/19BMW i5 eDrive40

渡辺 慎太郎
BMW 5シリーズ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
MINIジョンクーパーワークス エースマンE(FWD)【試乗記】 2025.11.12 レーシングスピリットあふれる内外装デザインと装備、そして最高出力258PSの電動パワーユニットの搭載を特徴とする電気自動車「MINIジョンクーパーワークス エースマン」に試乗。Miniのレジェンド、ジョン・クーパーの名を冠した高性能モデルの走りやいかに。
-
ボルボEX30クロスカントリー ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】 2025.11.11 ボルボの小型電気自動車(BEV)「EX30」にファン待望の「クロスカントリー」が登場。車高を上げてSUVっぽいデザインにという手法自体はおなじみながら、小さなボディーに大パワーを秘めているのがBEVならではのポイントといえるだろう。果たしてその乗り味は?
-
メルセデス・ベンツGLB200d 4MATICアーバンスターズ(4WD/8AT)【試乗記】 2025.11.10 2020年に上陸したメルセデス・ベンツの3列シート7人乗りSUV「GLB」も、いよいよモデルライフの最終章に。ディーゼル車の「GLB200d 4MATIC」に追加設定された新グレード「アーバンスターズ」に試乗し、その仕上がりと熟成の走りを確かめた。
-
アウディSQ5スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.8 新型「アウディSQ5スポーツバック」に試乗。最高出力367PSのアウディの「S」と聞くと思わず身構えてしまうものだが、この新たなSUVクーペにその心配は無用だ。時に速く、時に優しく。ドライバーの意思に忠実に反応するその様子は、まるで長年連れ添ってきた相棒かのように感じられた。
-
MINIジョンクーパーワークスE(FWD)【試乗記】 2025.11.7 現行MINIの電気自動車モデルのなかでも、最強の動力性能を誇る「MINIジョンクーパーワークス(JCW)E」に試乗。ジャジャ馬なパワートレインとガッチガチの乗り味を併せ持つ電動のJCWは、往年のクラシックMiniを思い起こさせる一台となっていた。
新着記事
-
NEW
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS(4WD)【試乗記】
2025.11.15試乗記ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」にスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。ベースとなった4WDのハイブリッドモデル「e:HEV Z」との比較試乗を行い、デザインとダイナミクスを強化したとうたわれるその仕上がりを確かめた。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――ポルシェ・マカン4編
2025.11.14webCG Moviesポルシェの売れ筋SUV「マカン」が、世代交代を機にフル電動モデルへと生まれ変わった。ポルシェをよく知り、EVに関心の高いレーシングドライバー谷口信輝は、その走りをどう評価する? -
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望
2025.11.14デイリーコラムホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。 -
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか?
2025.11.14デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。 -
あの多田哲哉の自動車放談――フォルクスワーゲン・ゴルフTDIアクティブ アドバンス編
2025.11.13webCG Movies自動車界において、しばしば“クルマづくりのお手本”といわれてきた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。その最新型の仕上がりを、元トヨタの多田哲哉さんはどう評価する? エンジニアとしての感想をお伝えします。 -
新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する
2025.11.13デイリーコラムコンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。






























