-
1/19
-
2/19「ロータスがつくり上げた最高で最後のミドシップエンジン車」とうたわれる「エミーラ」。2021年7月にグローバルデビューし、日本では2021年10月にV6モデル、2022年4月に直4モデルの注文受け付けがスタートした。
-
3/19今回試乗した車両は、導入記念として設定された特別仕様車の「ファーストエディション」。「ロータスドライバーズパック」や「コンビニエンスパック」、「ロータスデザインパック」などが標準で採用される充実した装備が特徴だ。車両本体価格は1661万円。
-
4/19低いフロントフードのフロント左右に配置される縦型のオールLEDヘッドライトは、ウイングにインスパイアされたという「ツインブレードデザイン」が採用されている。グロスブラックのスプリッターやエアブレードは、「エミーラ ファーストエディション」で採用される「ロワーブラックパック」に含まれるアイテム。
-
5/19LEDを用いた特徴的なデザインのリアコンビランプや、アルミ製のバスタブ型モノコックに樹脂ボディーをかぶせるという基本構造はV6搭載の「エミーラV6」に共通する。グロスブラックのリアディフューザーは、有償オプションの「フルブラックパック」に含まれるアイテム。
-
ロータス の中古車webCG中古車検索
-
6/19最高出力365PS/7200rpm、最大トルク430N・m/3000-5500rpmを発生するメルセデスAMG製の2リッター直4ターボエンジン「M139」をリアミドに搭載。エンジンルームは専用のカバーで覆われ、V6エンジン搭載車との差異化が図られている。
-
7/19インテリアの基本デザインは先にデリバリーが開始された「エミーラV6ファーストエディション」に準じたもの。ダッシュボード中央には10.25インチのタッチスクリーンが備わる。スイッチ類は少ないが、ドライブモードのセレクターや空調、オーディオの音量など、頻繁に操作するスイッチやダイヤルは残されている。
-
8/1912.3インチのTFTドライバーディスプレイ。ドライビングモードに合わせて表示デザインも変更される。写真はサーキット走行向けとなる「TRACK」モードを選択した様子。
-
9/19「エミーラ ファーストエディション」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4413×1895×1226mm、ホイールベースは2575mm。外寸はV6エンジン車と変わらないが、日本仕様車の車両重量はV6エンジン車よりも53kg軽い1446kgと発表されている。
-
10/19ダイヤモンドカット仕上げが施された標準仕様の20インチ鍛造ホイール。無償オプションでシルバーまたはグロスブラックが選択できる。タイヤは「ミシュラン・パイロットスポーツ カップ2」で、サイズはフロントが245/35ZR20、リアが295/30ZR20。
-
11/19最高出力365PSのAMG製2リッター直4ターボ「M139」に8段DCTが組み合わされる。注意深く観察しないとシフトアップに気づかないほど変速はシームレス。パワートレインの滑らかな動きも印象的だった。
-
12/19英国の高級オーディオブランドとして名をはせるKEFが手がけたプレミアム10チャンネルオーディオが標準装備とされる。3つの「Uni-Qスピーカー」や2つのウーファー、サブウーファーなどで構成され、トータル出力は340W。
-
13/19「エミーラ ファーストエディション」のペイントカラーは、写真の「ダークバーダントメタリック」を含むメタリック系9色、ソリッド系4色の全13種類から無償で選択できる。
-
14/1912Wayの電動調整機構が備わるヒーター付きのプレミアムスポーツシート。表皮はブラック、レッド、アイスグレー、タン(写真)のナッパレザーか、イエローまたはレッド、アイスグレーのコントラストステッチが選択できるブラックアルカンターラ表皮から無償でオーダーできる。
-
15/19容量208リッター、積載重量が20kgまでとされるフロントシート後方の荷室。荷物を固定できるフックやネットも装備している。
-
16/19標準サイズのフライトケースまたはゴルフクラブセットが収納できるという車体後端のラゲッジスペース。容量は151リッターで、積載重量は50kgまでとされる。
-
17/19アイバッハ製のコイルスプリングとビルシュタイン製のショックアブソーバーを組み合わせるダブルウイッシュボーン式のサスペンションを前後に採用する「エミーラ ファーストエディション」。0-100km/h加速は4.4秒、最高速度は275km/hと発表されている。
-
18/19ロータス・エミーラ ファーストエディション
-
19/19

サトータケシ
ライター/エディター。2022年12月時点での愛車は2010年型の「シトロエンC6」。最近、ちょいちょいお金がかかるようになったのが悩みのタネ。いまほしいクルマは「スズキ・ジムニー」と「ルノー・トゥインゴS」。でも2台持ちする甲斐性はなし。残念……。
ロータス の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。 -
「新車のにおい」の正体は?
2025.11.4あの多田哲哉のクルマQ&Aかつて新品のクルマからただよっていた「新車のにおい」の正体は? 近年の新車ではにおうことがなくなった理由も含め、トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんが解説する。






























