-
1/24
-
2/242024年10月16日に発売された「スズキ・フロンクス」。同月末の時点で9000台余りを受注したという人気ぶりだ。
-
3/24ボディーのスリーサイズは全長×全幅×全高=3995×1765×1550mm。インドのグジャラート工場で生産され、わが国では輸入車扱いとなる。
-
4/24国内ではモノグレード展開で、FF車と4WD車が設定される。この記事に登場するのは、ブラウンのツートンカラーの個体が4WD車(写真)で、シルバーツートンの個体がFF車。
-
5/24フロントマスクはシトロエンや三菱を思わせるアグレッシブなデザイン。グリルの両サイドの部分がヘッドランプというところも似ている。
-
スズキ の中古車webCG中古車検索
-
6/243連のデイタイムランニングライトはウインカーも兼ねている。
-
7/24車両本体価格はFF車が254万1000円で4WD車が273万9000円。この価格でありながらアダプティブクルーズコントロールや車線維持支援機能、ブラインドスポットモニターなどがすべて標準装備だ。
-
8/24左右がひとつながりのリアコンビランプが実際よりも車体をワイドに見せる。クーペボディーを採用するためか、テールゲートの開口部がだいぶ高い位置に設定されている。
-
9/24タイヤサイズは195/60の16インチ。グッドイヤーのインド工場で生産される「アシュアランス トリプルマックス2」を履く。
-
10/24テールランプは「777」または「フフフ」に見えて縁起がいい。立体感があってシャープな造形だ。
-
11/24パワーユニットは1.5リッター4気筒の自然吸気エンジン。FF車は最高出力101PSを、4WD車は99PSを発生する。
-
12/24足まわりはフロントがストラットでリアがトーションビーム(4WD車も同じ)。日本仕様のために設定したという4WD車はもちろん、FF車も日本の事情に合わせてセッティングを最適化している。
-
13/24インテリアはブラック×ボルドーでスポーティーさと高級感を演出。ドアアームレストなどにはソフトパッドを使っている。
-
14/24ヒーター付きのシートはレザー調とファブリックの組み合わせ。センターアームレストは前後スライド機能付き。
-
15/24クーペスタイルのため頭上はそれなりだが、後席は全長4m以下の車両とは思えないほどに広い。40:60分割式のため50:50分割の「クロスビー」よりも3人がきちんと座れる。
-
16/24標準装備される全方位モニター付き9インチナビゲーションは、他のスズキ車では20万円近いオプション扱いだ。
-
17/24ステアリングホイールの右側には装備の豊富さを誇示するかのようにスイッチ類がズラリと並んでいる。
-
18/24ボディーカラーはツートン×5、単色×4の全9タイプ。このブラウンツートンの正式名称は「アースンブラウンパールメタリック ブラックツートンルーフ」、シルバーツートンは「スプレンディッドシルバーパールメタリック ブラックツートンルーフ」で、どれも名前が長い。
-
19/24変速機はトルコン式の6段AT。シフトレバー基部のボタンは左からヒルディセントコントロール、グリップコントロール、スノーモード、スポーツモードで、FF車にはスポーツモード用のみが備わる。
-
20/24ステアリングホイールはスムースレザーとパールブラックで落ち着いた雰囲気に。シフトパドルも備わっている。
-
21/24ヘッドアップディスプレイはカラー表示に対応している。
-
22/24荷室の容量はちょっと控えめな210リッター。日本仕様向けに最適化したというラゲッジボードを片付ければ290リッターにまで拡大できる。
-
23/24スズキ・フロンクス
-
24/24スズキ・フロンクス

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
スズキ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】 2025.11.22 初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
-
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】 2025.11.19 最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。
-
アウディRS 3スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】 2025.11.18 ニュルブルクリンク北コースで従来モデルのラップタイムを7秒以上縮めた最新の「アウディRS 3スポーツバック」が上陸した。当時、クラス最速をうたったその記録は7分33秒123。郊外のワインディングロードで、高性能ジャーマンホットハッチの実力を確かめた。
-
スズキ・クロスビー ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.17 スズキがコンパクトクロスオーバー「クロスビー」をマイナーチェンジ。内外装がガラリと変わり、エンジンもトランスミッションも刷新されているのだから、その内容はフルモデルチェンジに近い。最上級グレード「ハイブリッドMZ」の仕上がりをリポートする。
-
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS(4WD)【試乗記】 2025.11.15 ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」にスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。ベースとなった4WDのハイブリッドモデル「e:HEV Z」との比較試乗を行い、デザインとダイナミクスを強化したとうたわれるその仕上がりを確かめた。
新着記事
-
NEW
ロイヤルエンフィールド・ハンター350(5MT)【レビュー】
2025.11.25試乗記インドの巨人、ロイヤルエンフィールドの中型ロードスポーツ「ハンター350」に試乗。足まわりにドライブトレイン、インターフェイス類……と、各所に改良が加えられた王道のネイキッドは、ベーシックでありながら上質さも感じさせる一台に進化を遂げていた。 -
NEW
ステアリングホイールの仕様は、何を根拠に決めている?
2025.11.25あの多田哲哉のクルマQ&A「どれも同じ」というなかれ、メーカー・ブランドによりさまざまな個性が見られるステアリングホイールの仕様は、どのような点を考慮して決められているのか? 元トヨタのエンジニア、多田哲哉さんに聞いた。 -
ホンダ・ヴェゼル【開発者インタビュー】
2025.11.24試乗記「ホンダ・ヴェゼル」に「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトとするスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。これまでのモデルとの違いはどこにあるのか。開発担当者に、RSならではのこだわりや改良のポイントを聞いた。 -
2025年の一押しはコレ! 清水草一の私的カー・オブ・ザ・イヤー
2025.11.24デイリーコラムこの一年間で発売されたクルマのなかで、われわれが本当に買うべきはどれなのか? 「2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー」の正式発表に先駆けて、清水草一が私的ベストバイを報告する! -
アルファ・ロメオ・ジュニア(後編)
2025.11.23思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が「アルファ・ロメオ・ジュニア」に試乗。前編では内外装のデザインを高く評価した山野だが、気になる走りのジャッジはどうか。ハイブリッドパワートレインやハンドリング性能について詳しく聞いてみた。 -
三菱デリカミニTプレミアム DELIMARUパッケージ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.11.22試乗記初代モデルの登場からわずか2年半でフルモデルチェンジした「三菱デリカミニ」。見た目はキープコンセプトながら、内外装の質感と快適性の向上、最新の安全装備やさまざまな路面に対応するドライブモードの採用がトピックだ。果たしてその仕上がりやいかに。
注目の記事
-
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングフロンクス































