-
1/12今回は夜の首都高に新型「BMW X3 20d xDrive Mスポーツ」で出撃した。最新のX3は2024年11月に国内販売が開始された話題のモデルで、2003年にデビューした初代から数えて、第4世代にあたる。
-
2/12新型「X3」についてはほとんどなんの予習もしなかったが、webCGほった君からは「岩石みたいなデザインです」とだけ聞いており、ナマで見るのが楽しみだった。果たして実物は、確かに巨大な庭石のようだった。
-
3/12今回試乗した「X3 20d xDrive Mスポーツ」の車両本体価格は858万円。「フローズンピュアグレー」と呼ばれる32万円のオプションカラーをまとっていた。
-
4/12コックピットにはメーターパネルとコントロールディスプレイを一体化させ、運転席側に傾けることで視認性を高めたタッチ式の「BMWカーブドディスプレイ」が採用されている。
-
5/12ボディーサイズは全長×全幅×全高=4755×1920×1660mmで、先代に対しては35mm長く、30mm幅広くなった。ホイールベースは2865mmでこちらは先代と変わらない。
-
BMW の中古車webCG中古車検索
-
6/12「X2」のキドニーグリルは中央部分が光らないので、大きな一つのグリルみたいに見えたが、最新の「X3」はしっかり光の輪が2個見える。これなら夜間もオラオラできる。
-
7/12最高出力197PS、最大トルク400N・mの2リッター直4ディーゼルターボには、48Vマイルドハイブリッドシステムが組み合わされる。トランスミッションは8段AT。
-
8/12リアのトレッドは先代比で45mmも広げられており、コーナリング時のハンドリングを向上させる。乗り心地はすばらしく、超フラットライドに首都高を駆け抜けた。
-
9/12新型「X3」の2リッター直4ディーゼルエンジンは、静かでトルクフル。実用車のパワーユニットとして無敵だと思えた。その走りは「X2」とは格が違うものだった。
-
10/12アンビエントライトはぶっとく光ってよく目立つ。これでメルセデスと同じようにオーディオと同調して明滅してくれれば言うことナシなのだが……。今回は少しでも派手に見えるように、運転環境を切り替えられるマイモードで「DIGITAL ART」(写真)を選択してみた。
-
11/12首都高・辰巳PAには、アウディの往年の名車・初代「TT」が止まっていた。TTが凝縮感満点の彫刻だとすれば、新型「X3」は膨張感満点の庭石だ。
-
12/12新型「X3」は、デザインだけではなく走りも素晴らしかった。これに続き次期「3シリーズ」は、存在感たっぷりの駆けぬける庭石になるかもしれない。期待が高まる。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
BMW の中古車webCG中古車検索
カーマニア人間国宝への道の新着記事
-
第318回:種の多様性 2025.9.8 清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。
-
第317回:「いつかはクラウン」はいつか 2025.8.25 清水草一の話題の連載。1955年に「トヨペット・クラウン」が誕生してから2025年で70周年を迎えた。16代目となる最新モデルはグローバルカーとなり、4タイプが出そろう。そんな日本を代表するモデルをカーマニアはどうみる?
-
第316回:本国より100万円安いんです 2025.8.11 清水草一の話題の連載。夜の首都高にマイルドハイブリッドシステムを搭載した「アルファ・ロメオ・ジュニア」で出撃した。かつて「155」と「147」を所有したカーマニアは、最新のイタリアンコンパクトSUVになにを感じた?
-
第315回:北極と南極 2025.7.28 清水草一の話題の連載。10年半ぶりにフルモデルチェンジした新型「ダイハツ・ムーヴ」で首都高に出撃。「フェラーリ328GTS」と「ダイハツ・タント」という自動車界の対極に位置する2台をガレージに並べるベテランカーマニアの印象は?
-
第314回:カーマニアの奇遇 2025.7.14 清水草一の話題の連載。ある夏の休日、「アウディA5」の試乗をしつつ首都高・辰巳PAに向かうと、そこには愛車「フェラーリ328」を車両火災から救ってくれた恩人の姿が! 再会の奇跡を喜びつつ、あらためて感謝を伝えることができた。
新着記事
-
NEW
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
NEW
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。 -
ロレンツォ視点の「IAAモビリティー2025」 ―未来と不安、ふたつミュンヘンにあり―
2025.9.18画像・写真欧州在住のコラムニスト、大矢アキオが、ドイツの自動車ショー「IAAモビリティー」を写真でリポート。注目の展示車両や盛況な会場内はもちろんのこと、会場の外にも、欧州の今を感じさせる興味深い景色が広がっていた。 -
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ
2025.9.18エディターから一言BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。 -
建て替えから一転 ホンダの東京・八重洲への本社移転で旧・青山本社ビル跡地はどうなる?
2025.9.18デイリーコラム本田技研工業は東京・青山一丁目の本社ビル建て替え計画を変更し、東京・八重洲への本社移転を発表した。計画変更に至った背景と理由、そして多くのファンに親しまれた「Hondaウエルカムプラザ青山」の今後を考えてみた。 -
第4回:個性派「ゴアン クラシック350」で“バイク本来の楽しさ”を満喫する
2025.9.18ロイヤルエンフィールド日常劇場ROYAL ENFIELD(ロイヤルエンフィールド)の注目車種をピックアップし、“ふだん乗り”のなかで、その走りや使い勝手を検証する4回シリーズ。ラストに登場するのは、発売されたばかりの中排気量モデル「ゴアン クラシック350」だ。