-
1/19
-
2/192025年4月に発売された6代目となる新型「フォレスター」。スバルはフォレスターを同社のラインナップのなかで「正統派SUV」と位置づけており、競合ひしめくSUV市場でより強い存在感を発揮すべく、新型を開発したとしている。
-
3/19リアゲートに直接「FORESTER」の車名が入るのも最新型の特徴。高い全高や垂直に近い角度のテールエンド形状などで、「正統派SUV」を印象づける。
-
4/19これまでスバル車の特徴とされていた「ヘキサゴングリル」とは一線を画し、高さ方向にボリューム感を増した顔つきと、フラットなフロントフードで新しさを主張。新型「フォレスター」は、わかりやすく立派になったように見える。
-
5/19今回の試乗車は「サファイアブルー・パール」と呼ばれるボディーカラーをまとっていた。テールパイプフィニッシャーが顔をのぞかせるリアバンパー下部にブロンズの加飾が施されるのは、純エンジン車のみとなる。
-
スバル フォレスター の中古車webCG中古車検索
-
6/19従来型でも用いられた「SGP(スバル・グローバル・プラットフォーム)」を踏襲しつつ、フルインナーフレーム構造を新たに採用。ボディーをより軽量・高剛性に進化させた。構造用接着剤の使用範囲拡大も剛性アップに貢献している。
-
7/19厚みのあるダッシュボードや各所に用いた多角形のモチーフで力強さが表現された新型「フォレスター」のインテリア。全方向をすっきりと見渡せる視界の良さや、メーター類の読み取りやすさは、スバル車に共通するセリングポイントである。
-
8/19純エンジン車のベースグレード「スポーツ」以外の全車に12.3インチのフル液晶メーターが標準で搭載される。左下に、エンジンレスポンスを変化させる走行制御システム「SI-DRIVE」の表示画面を配置している。
-
9/19オーソドックスなレバー式のシフトセレクターを採用。トランスミッションは従来どおりスバルが「リニアトロニック」と呼ぶCVTだが、いわゆるラバーバンド感が気になることはほとんどない。純エンジン車では外装に加え、シフトノブやステアリングホイールにもブロンズの加飾が施される。
-
10/19ボディーサイズは全長×全幅×全高=4655×1830×1730mm。従来型より全長、全幅ともに15mm拡大されている。ホイールベースは2670mmで、こちらに変更はない。
-
11/19ウルトラスエードと合成皮革のコンビ表皮で仕立てられる「スポーツEX」のフロントシート。ブラウンのステッチやパイピングがアクセントとして取り入れられている。
-
12/19基本プラットフォームをキャリーオーバーとしていることから、パッケージングに大きな変更はなく、キャビンスペースも従来型と同等。後席のフロア中央部にセンタートンネルの張り出しがあるものの、その高さは低く抑えられている。
-
13/191.8リッター水平対向4気筒直噴ターボエンジンは、従来モデルからのキャリーオーバー。最高出力177PS、最大トルク300N・mという数値や、13.6km/リッターというWLTCモード燃費は、先代のターボ車と変わらない。
-
14/19純エンジン車には、ブロンズ塗装を施した10本スポークデザインの19インチホイールが標準で装備される。今回の試乗車は225/55R18サイズの「ファルケン・ジークスZE001A A/S」オールシーズンタイヤを組み合わせていた。
-
15/19上段に「X-MODE」の操作画面を配置した11.6インチのセンターディスプレイを全グレードに採用。スバル自慢のX-MODEには、「SNOW/DRIFT」「NORMAL」「DEEP SNOW/MUD」の3種類の走行モードが用意されている。X-MODEには、作動中に急な下り坂で車速が上がりすぎないようにブレーキを制御する、ヒルディセントコントロールも組み込まれている。
-
16/19純エンジン車の荷室容量は512リッター。荷室の開口部は左右が1250mm(最長幅)、荷室高が887mmとなっている。「X-BREAK S:HEV」以外のグレードでは、キックセンサー付きハンズフリーパワーゲートを標準装備としている。
-
17/19勾配のきつい山岳路で加減速を繰り返しつつ走行するというシチュエーションでは、正直もう少しパワーが欲しいと思う瞬間もあるが、高速道路や街乗りでは十分なパフォーマンスを披露。軽快感や実用面、乗り味をバランスさせれば、純エンジン車という選択も一考に値する。
-
18/19スバル・フォレスター スポーツEX
-
19/19

河村 康彦
フリーランサー。大学で機械工学を学び、自動車関連出版社に新卒で入社。老舗の自動車専門誌編集部に在籍するも約3年でフリーランスへと転身し、気がつけばそろそろ40年というキャリアを迎える。日々アップデートされる自動車技術に関して深い造詣と興味を持つ。現在の愛車は2013年式「ポルシェ・ケイマンS」と2008年式「スマート・フォーツー」。2001年から16年以上もの間、ドイツでフォルクスワーゲン・ルポGTIを所有し、欧州での取材の足として10万km以上のマイレージを刻んだ。
スバル フォレスター の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
-
メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】 2025.10.27 この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。
-
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】 2025.10.25 アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。
新着記事
-
NEW
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(前編)
2025.11.2ミスター・スバル 辰己英治の目利き長年にわたりスバル車の走りを鍛え、STIではモータースポーツにも携わってきた辰己英治氏。今回、彼が試乗するのは「ホンダ・シビック タイプR」だ。330PSものパワーを前輪駆動で御すハイパフォーマンスマシンの走りを、氏はどう評するのか? -
これがおすすめ! 東4ホールの展示:ここが日本の最前線だ【ジャパンモビリティショー2025】
2025.11.1これがおすすめ!「ジャパンモビリティショー2025」でwebCGほったの心を奪ったのは、東4ホールの展示である。ずいぶんおおざっぱな“おすすめ”だが、そこにはホンダとスズキとカワサキという、身近なモビリティーメーカーが切り開く日本の未来が広がっているのだ。 -
第850回:10年後の未来を見に行こう! 「Tokyo Future Tour 2035」体験記
2025.11.1エディターから一言「ジャパンモビリティショー2025」の会場のなかでも、ひときわ異彩を放っているエリアといえば「Tokyo Future Tour 2035」だ。「2035年の未来を体験できる」という企画展示のなかでもおすすめのコーナーを、技術ジャーナリストの林 愛子氏がリポートする。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】
2025.11.1試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。 -
小粒でも元気! 排気量の小さな名車特集
2025.11.1日刊!名車列伝自動車の環境性能を高めるべく、パワーユニットの電動化やダウンサイジングが進められています。では、過去にはどんな小排気量モデルがあったでしょうか? 往年の名車をチェックしてみましょう。 -
これがおすすめ! マツダ・ビジョンXコンパクト:未来の「マツダ2」に期待が高まる【ジャパンモビリティショー2025】
2025.10.31これがおすすめ!ジャパンモビリティショー2025でwebCG編集部の櫻井が注目したのは「マツダ・ビジョンXコンパクト」である。単なるコンセプトカーとしてみるのではなく、次期「マツダ2」のプレビューかも? と考えると、大いに期待したくなるのだ。
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングフォレスター
-
スバルが「フォレスター」と「アウトバック」の「ウィルダネス」と「トレイルシーカー」を初披露【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
2025-2026日本カー・オブ・ザ・イヤー「10ベスト」が決定 2025.10.30 自動車ニュース -
スバルブースには2つのコンセプトカーと市販前提(?)のプロトタイプモデルが登場【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
サプライズはあるか!? 2025年にデビューを控える新型車【国産車編】 2025.1.22 デイリーコラム -
新型の「トヨタRAV4」と「スバル・フォレスター」、選ぶならどっちだ? 2025.5.26 デイリーコラム
関連キーワード






























