デイリーコラム
-
2024.9.26 デイリーコラム 山崎 元裕
自然吸気V10からV8ハイブリッドへ 「ランボルギーニ・テメラリオ」は何がすごい?
ランボルギーニが中期計画「コル・タウリ」に基づきPHEVラインナップを拡大するなかで登場した「テメラリオ」。新たなV8ハイブリッドのメカニズムやパフォーマンス、そして自然吸気V10を搭載する「ウラカン」との違いを分析する。
-
2024.9.25 デイリーコラム 柄谷 悠人
アストンにあってレッドブルにないもの ~天才F1デザイナー、ニューウェイ移籍の背景~
F1で合計25ものタイトルを獲得してきた天才デザイナー、エイドリアン・ニューウェイ。これまで輝かしい成果をあげてきたレッドブルからアストンマーティンへの移籍を決めたのはなぜか? その背景を探る。
-
2024.9.23 デイリーコラム 清水 草一
あっちもこっちも計画変更! 「自動車業界のEV化」はこの先どうなる?
多くのメーカー・ブランドが掲げた「2030年までに全車EV化」の話は、政治的理由や中国メーカーの台頭により減速を強いられているようだ。実際のところ、EV化はどんな状況で、この先どうなるのか? 清水草一はこう考える。
-
2024.9.20 デイリーコラム 林 愛子
バッテリーも半導体も九州がアツい! 灼熱の「モビリティーアイランド」が秘めた可能性
TSMCの半導体工場が稼働し、トヨタと日産も電池工場の開設を発表するなど、今にわかに注目を集めている九州。次世代モビリティーの基盤となる技術の生産・開発拠点が、この地に集う理由とは? “モビリティーアイランド”九州の可能性を解説する。
-
2024.9.19 デイリーコラム 山崎 元裕
方針転換か縮小か? 電動化の推進を掲げたフォルクスワーゲンとメルセデスの現在
フォルクスワーゲンは2030年までにEV比率を50%に、メルセデスは2030年までに全車をEVとする方針を打ち出していたが、それらのプランは現在どう推移しているのか。最新情報を分析し、欧州を代表する2大自動車メーカーの現在地を確認する。
-
2024.9.18 デイリーコラム 工藤 貴宏
為替の影響だけじゃない!? この3年で著しく値上がりしたクルマTOP5
値上げ値上げの世の中になって久しいが、輸入車を中心に自動車の価格も上がり続けているのはご承知のとおり。自動車インポーターからの「価格改定」の発信が増加した2021年から現在までに、著しく価格が上がったクルマをリサーチした。
-
2024.9.16 デイリーコラム 工藤 貴宏
「マツダCX-80」だけじゃない! いま新車でどんな“3列シートSUV”が買えるのか?
「マツダCX-80」の登場でにわかに盛り上がりをみせる、3列シートのSUV。ミニバンではなくこのタイプのファミリーカーを選ぶとしたら、いまどんなモデルが新車で購入できるのか? 国産・輸入車ともにチェックしてみよう。
-
2024.9.13 デイリーコラム 堀田 剛資
“300”とはここが違う! 「トヨタ・ランドクルーザー“250”」はどんな人にオススメか?
ようやく街でもちょくちょく姿を見るようになった「トヨタ・ランドクルーザー“250”」。取材の都合で2泊3日ほど運転したwebCG編集部員の印象は? 同じシャシーの“300”との、決定的な違いは? これを読んだら、あなたもランクル選びで迷わない!
-
2024.9.12 デイリーコラム 玉川 ニコ
日産が新型「キックス」の価格を発表 ライバルSUVと比べてみると?
フルモデルチェンジしたコンパクトSUV「日産キックス」の価格が北米で発表された。「CMF-B」の採用で大きく生まれ変わった最新モデルの特徴やライバル車との違いを分析するとともに、日本でのデビュー時期を予想する。
-
2024.9.11 デイリーコラム 工藤 貴宏
トヨタがKINTOをテコ入れ 新車サブスクリプションサービスはそんなにおいしいビジネスか
トヨタ系の「KINTO」をはじめ、新車のサブスクリプションサービスが増えてきた。ユーザー側のメリット/デメリットはよく論じられるところだが、普及促進を図るメーカー側には果たしてどんな思惑があるのだろうか。
-
2024.9.9 デイリーコラム 工藤 貴宏
発売時期がまたまた延期! 「トヨタ・クラウン エステート」についてわかっていること
なかなか発売に至らない「トヨタ・クラウン」4兄弟の“最後の一台”、「クラウン エステート」。さらなる延期もうわさされる今、同モデルがどんなクルマなのか、情報を整理してみよう。
-
2024.9.6 デイリーコラム 森口 将之
EVシフトは“働くクルマ”から! 私が軽商用EVの未来を信じるこれだけの理由
「ホンダN-VAN e:」の発表により、今あらためて注目を集めている軽商用EVというジャンル。電気で走る小さな商用車がエンジン車より秀でている点とは? その可能性はどれほどの広がりを持っているのか? モビリティージャーナリストの森口将之が語る。
-
2024.9.5 デイリーコラム 清水 草一
一向になくならない高速道路の逆走事故 どうしたら防げる?
連日報道される高速道路での逆走。実は2日に1回以上発生する身近な問題である。しかも命にかかわる重大事故の発生は、高速道路での事故全体に比べて15倍も高くなるという。逆走事故はなぜなくならないのか、どうすれば防げるのかを考えてみた。
-
2024.9.4 デイリーコラム 伊東 和彦
はじまりは「930」から 「ポルシェ911ターボ」が歩んだ50年
ポルシェの「911ターボ」が誕生50周年を迎えた。今ではポルシェの高性能モデルの旗印であり、ターボチャージャーを持たない電気自動車にもその名称が使われているのはご承知のとおり。911ターボ誕生前後のストーリーを追ってみる。
-
2024.9.2 デイリーコラム 西川 淳
ランボルギーニの新型車「テメラリオ」発表に見る、スーパースポーツ界の今とこれから
新たな電動スーパースポーツ「テメラリオ」を発表したランボルギーニ。着実にラインナップの世代交代を進める同社の目指すところとは? 他のスーパーカーブランドの動向も含め、事情に詳しい西川 淳が語る。
-
2024.8.30 デイリーコラム 工藤 貴宏
ライバルよりここがスゴイ! 「マツダCX-80」のアドバンテージを徹底検証する
いよいよ正式発表された、マツダの新たなフラッグシップSUV「CX-80」。このクルマはライバルの3列シートSUVとはどこが違い、どんなアドバンテージがあるのか? そして欠点は本当にないのか? 目下話題沸騰中のニューモデルの魅力を徹底検証する。
-
2024.8.29 デイリーコラム 山崎 元裕
巻き返しを狙うフォルクスワーゲンが2025年に導入するニューモデルに注目
フォルクスワーゲン ジャパンが新型「ティグアン」「パサート」、マイナーチェンジした「ゴルフ」「Tクロス」を今秋から順次国内に導入する。メルセデスに明け渡した輸入車販売シェアトップの座を奪還できるのか。ラインナップを分析する。
-
2024.8.28 デイリーコラム 沼田 亨
「いすゞ・ジェミニ」誕生から50年 いま振り返るGMのグローバルカー構想
今では普通に使われる「グローバルカー」だが、50年ほど前はゼネラルモーターズの世界戦略の名称であり、実は日本の「いすゞ・ジェミニ」もこの構想をベースに生み出されている。ジェミニの誕生50周年を機に当時のことを振り返ってみよう。
-
2024.8.26 デイリーコラム 工藤 貴宏
「ホンダWR-V」に「スズキ・フロンクス」 “インドからの日本車”は今後メジャーになっていくのか?
リーズナブルだと話題になった「ホンダWR-V」に続き、インドから「スズキ・フロンクス」もやってくる。この流れは今後も続くのか? 気づけば「自動車はみんなインド製」なんて事態も!? 業界の今後について考える。
-
2024.8.23 デイリーコラム 清水 草一
あのバカ騒ぎはなんだったの? 認証不正問題を総括する
カワサキの「不正なし」の報告を受け、全85社の調査が終了した自動車の認証不正問題。発端となったダイハツもデリバリーを再開した今となっては、「あの騒ぎはなんだったの?」という印象がぬぐえない。1年を超えて吹き荒れた騒動を(ひとまず)総括する。