デイリーコラム
-
2025.1.14 デイリーコラム 佐野 弘宗
三菱がヤマハのオーディオシステムを「アウトランダー」に初採用 その経緯と開発秘話を聞いた
三菱自動車が「アウトランダー」のマイナーチェンジを機に、従来のBOSE製に替えてヤマハ製のオーディオシステムを初採用した。これまでカーオーディオと縁が薄かったヤマハに白羽の矢を立てた経緯と、その開発秘話を聞いた。
-
2025.1.13 デイリーコラム 清水 草一
2025年は一気に普及してほしい! 清水草一が注目するクルマの装備・テクノロジー
「自動車の機能・装備にいまさら新しいものはない」と思っている、クルマ好きのあなたは必読。今回は、清水草一さんが2025年にぜひ広まってほしいと考えている“イチオシのアイテム”を紹介しよう。
-
2025.1.10 デイリーコラム 渡辺 敏史
ファンカー「T.50」はここで生まれる ゴードン・マレー・オートモーティブ訪問記
モータースポーツにもロードカーにも輝かしい足跡を残してきた鬼才ゴードン・マレーの英国の拠点を訪問。氏の最新作である「T.50」「T.33」シリーズに関する数々のこだわりやエピソードを聞いてきた。
-
2025.1.9 デイリーコラム 渡辺 敏史
徹底検証! 日産再生とホンダとの経営統合の正否 ―技術・商品・市場から読み解く病因と処方箋―
営業利益の9割減に、ホンダとの経営統合の検討と、ここのところ話題を振りまいている日産自動車。彼らが急激な不振に陥った理由と再生の可能性、ホンダとの協業・経営統合の成否を、技術や商品、マーケティングの混乱を招いたマーケットの事情などから徹底検証する。
-
2025.1.8 デイリーコラム 沼田 亨
スズキを世界に羽ばたかせた「中小企業のおやじ」 鈴木 修氏の逝去に思う
スズキを“世界のSUZUKI”に飛躍させた、鈴木 修元会長が逝去。自らを「中小企業のおやじ」と称していたカリスマ経営者は、どのような人物だったのか。氏の偉業を振り返りながら、変わりゆく自動車産業の現状と、これからのスズキを思った。
-
2025.1.6 デイリーコラム 工藤 貴宏
また日産はやっちゃうのか!? 話題の新型「パトロール(サファリ)」をライバル「ランクル」と比較する
ホンダや三菱自動車との経営統合で話題の日産。そのプロダクトでいま注目したいのが、2024年11月に海外で発売された新型「パトロール(サファリ)」だ。ズバリどんな出来か、同カテゴリーで人気の「トヨタ・ランドクルーザー」と比べてみた。
-
2024.12.27 デイリーコラム 佐野 弘宗
日産・ホンダの統合騒動だけにあらず 激動の2024年を時事問題で振り返る
主要5社の四輪・二輪メーカーが手を染めていた認証不正問題に、年末に降って湧いた「日産・ホンダが経営統合を検討」の大ニュース……。列島をにぎわせた時事問題から、日本の自動車業界の2024年を振り返る。頻発する騒動が鳴らす、未来へ向けた警鐘とは?
-
2024.12.26 デイリーコラム 櫻井 健一
マクラーレンの新型スーパーカー「W1」は何がすごいのか
マクラーレンが最新テクノロジーとレースの世界で培ったノウハウを駆使し、開発した新型スーパーカー「W1」が日本に上陸。フェラーリともランボルギーニとも違う、どん欲なまでのパフォーマンスへのこだわりを分析する。
-
2024.12.25 デイリーコラム 清水 草一
クルマは買わなかったけど充実の2024年 清水草一の私的10大ニュース
「Gターン」でグルグル回り、「ランクル」に揺すられた2024年。クルマを買うのが趣味だったのにクルマを買わず、愛車のメンテナンスに力を入れた2024年。そして何よりもスーパースターの活躍に感動し続けた2024年。清水草一がごく私的な10大ニュースを発表します。
-
2024.12.23 デイリーコラム 柄谷 悠人
発表! F1の「2024年10大ニュース」 ~史上最多24戦シーズンの悲喜交々を振り返る~
史上最多の24戦が組まれた、F1の2024年シーズン。9カ月間の戦いにおいて、振り返ればさまざまな出来事があった。世界21カ国を転戦したF1サーカスの悲喜交々(こもごも)を、“10大ニュース”として振り返ってみよう。
-
2024.12.20 デイリーコラム 堀田 剛資
新しい趣味にモータースポーツはいかが? マツダ主催のジムカーナ走行会に参加して
webCG編集部員が、マツダとズミックスプランニングが主催する「MAZDA SPIRIT RACING GYMKHANA EXPERIENCE」に挑戦! 自他ともに認める“万年ビギナー”が語る、モータースポーツの楽しさとは? イベントの様子とともにお届けする。
-
2024.12.19 デイリーコラム 河村 康彦
BEVから高性能モデルまで出そろった新世代MINI それぞれの特徴を探る
「クロスオーバー」から改名した「MINIカントリーマン」、グレード名の「クーパー」が車名となった「MINIクーパー」、ピュアEV専用モデル「MINIエースマン」と、気づけば大家族になっていた最新世代MINIのラインナップと特徴を総括する。
-
2024.12.18 デイリーコラム 佐野 弘宗
スバリストならこれで満足!? 「クロストレック ストロングハイブリッド」の18.9km/リッターはいいのか悪いのか
スバル初の本格ハイブリッド「S:HEV」を搭載した「クロストレック」が登場。2.5リッターエンジンは車格からすると大きすぎる印象だが、そこにはスバルならではの事情が秘められている。宿願の新機軸はスバリストをガソリンスタンドの常連から卒業させることができるのか!?
-
2024.12.16 デイリーコラム 柄谷 悠人
F1 2024プレイバック! “カスタマー”マクラーレンは、なぜ“ワークス”メルセデスを倒しチャンピオンになれたのか?
全24戦で争われた2024年のF1世界選手権。マクラーレンはなぜコンストラクターズタイトルを獲得できたのか? ドライバーズタイトルを得ながら3位に終わったレッドブルに利点があるとしたら……。最高峰レースの裏側についてリポートする。
-
2024.12.13 デイリーコラム 堀田 剛資
知っているようで実は知らない!? 燃料電池の仕組みを「ホンダCR-V e:FCEV」で学ぶ
水素と酸素を反応させ、自ら発電して走る燃料電池車。そのキモとなるFCスタックは、どんな理屈で働き、またどんな構造をしているのか? ホンダの最新モデル「ホンダCR-V e:FCEV」を例にとり、知っているようで実は知らない燃料電池の仕組みを解剖する!
-
2024.12.12 デイリーコラム 山崎 元裕
11車種のBEVを持つメルセデスが充電ネットワークの整備に本腰 BEV普及の追い風になるか
電気自動車(BEV)の普及には、充電設備の整備・拡充が欠かせない。メルセデス・ベンツはパワーエックスと組んで、国内の充電インフラ整備の強化に乗り出した。現状のインフラ計画と、BEV普及の展望を分析する。
-
2024.12.11 デイリーコラム 森口 将之
生誕40年を迎えた驚異のご長寿モデル! デビュー当時の「ナナマルランクル」はどんなクルマだったのか?
トヨタの「ランドクルーザー“70”」がデビュー40周年を迎えた。この手のメモリアルは探せばいくらでもあるが、“70”の場合は40年間ずっと継続して生産されているからレベルが違う。40年前はどんなクルマで、40年でどんな進化を遂げたのかを調査した。
-
2024.12.9 デイリーコラム 西川 淳
従来イメージまるでナシ! 衝撃の“新生ジャガー”は成功できるか?
“電気自動車専業ブランド”に向かって突き進むジャガーの、具体的なプロダクトイメージがついに公開された。従来のジャガー車とは似ても似つかないその姿を目にした西川 淳は、同ブランドの将来に何を感じたのか?
-
2024.12.6 デイリーコラム 渡辺 敏史
ホンダの全固体電池パイロット工場を見学! 開発の最前線で感じた量産までの距離感
ホンダが全固体電池の生産技術を磨くためのパイロットプラントを開設。巨大な先行生産工場に取り入れられた革新技術の数々と、新電池の実用化へ向けた研究開発の現在点を、実際にプラントを見て、開発関係者に話を聞いたモータージャーナリストが語る。
-
2024.12.5 デイリーコラム 佐野 弘宗
ホンダの軽商用BEV「N-VAN e:」が個宅配ビジネスで存在感を高めているのはなぜなのか
宅配最大手・ヤマト運輸の協力もあおぎ開発したホンダの軽商用電気自動車(BEV)「N-VAN e:」。細かい使い勝手の工夫にも個宅配に携わるプロの意見が反映されているという。BEV化にまつわるエピソードと開発陣の思いを聞いた。