クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

2025年は一気に普及してほしい! 清水草一が注目するクルマの装備・テクノロジー

2025.01.13 デイリーコラム 清水 草一
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

「無用の機能」は省くに限る!

近年自動車業界は、電動化やコネクテッド化などどうでもいい方向(個人的嗜好です)に開発費を回しているせいか、ワクワクするような新技術は決して多くない。さすがに燃費は頭打ちだし、パワーはすでに使い切れないし、これ以上カイテキにするのも難しい。

そんなカベにブチ当たったかのような状況ですが、それでも「これは一気に普及してほしいなぁ」と思った技術もいくつかある。それを列挙させていただきます。

◇新型「ホンダ・フリード」(ガソリン車)も採用した「アイドリングストップレス」

いきなり地味な技術で申し訳ありません。なにせアイドリングストップを付けないだけなので、技術もクソもないですが、アレは本当にウザいだけ。バッテリーの消耗は早いし、専用バッテリーの値段は高いし、再始動時のセルモーター音はうるさいし、それでいて燃料の節約なんか全然体感できないレベルだし、ほとんど何の役にも立ちません。ないほうがいい装備の代表ですが、そんなアイドリングストップにストップがかかりつつあるのは朗報です。

新型フリードでの英断により、ホンダのガソリン車(国内向け)でアイドリングストップを採用しているのは、「Nシリーズ」と「シビック」、「ステップワゴン」だけになった。トヨタも、「ヤリス」や「シエンタ」などで、アイドリングストップを外している。いいぞいいぞ! アイドリングストップ装備車も、せめてアイドリングストップ解除ボタンを押したら、それを記憶してくれるといいのですが。

ほかには、タッチパネルも一気に廃れてほしい技術です。あんな不便なモンが、なぜこんなに普及してしまったのだろう。アイドリングストップと違って解除もできないので、本当に困ります。打倒タッチパネル!

ホンダは新型「フリード」のガソリンエンジン車において、先代モデルには備わっていたアイドリングストップ機構を廃止している。同機構については、再始動時のノイズや振動のほか、対応バッテリーが高価であることなど、ネガティブな意見も市場ではしばしば聞かれた。
ホンダは新型「フリード」のガソリンエンジン車において、先代モデルには備わっていたアイドリングストップ機構を廃止している。同機構については、再始動時のノイズや振動のほか、対応バッテリーが高価であることなど、ネガティブな意見も市場ではしばしば聞かれた。拡大
「ホンダ・フリード」のライバル「トヨタ・シエンタ」も、ガソリンエンジン車にアイドリングストップ機構は備わらない。業界の傾向を見ていると、このシステムは徐々になくなっていくのかもしれない。
「ホンダ・フリード」のライバル「トヨタ・シエンタ」も、ガソリンエンジン車にアイドリングストップ機構は備わらない。業界の傾向を見ていると、このシステムは徐々になくなっていくのかもしれない。拡大
ホンダ フリード の中古車webCG中古車検索

これでカーライフは一変する!

◇温度でゴム質が変わるダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」

現在、私は愛車「プジョー508」にごく普通のオールシーズンタイヤを履かせておりますが、それだけでは雪国への突撃はムリ。だから、スタッドレスタイヤに近いスノー/アイス性能を実現した、こんなタイヤを待っていたんです! まさに二刀流の万能選手! あなたも私も大谷翔平!

まだお値段は高いし、雪国の皆さんは断固としてスタッドレスを使い続けるだろうし、一気に普及なんてとてもムリだとは思いますが、一気に普及するくらいのお値段になるといいなぁ(関連記事)。

◇「メルセデス・ベンツEクラス」の「アンビエントライトをオーディオと同調させる機能」

以前も『webCG』で絶賛しましたが(関連記事)、音楽に合わせて64色のアンビエントライトが明滅するのは、陶酔以外の何物でもない! これは自動車の楽しみを一気に広げてくれるすごい新技術だ! ドライバーも楽しめるエンターテインメントなのがスバラシイ!

車内に大画面モニターを装備する高級車が増えているけれど、そんなもん、ドライバーとは全然カンケーない。自動運転が実用化されない限り、自分が楽しむ機会は訪れない。でも、「アンビエントライトをオーディオに同調」なら、注視する必要ないので問題ナシ! 一気に普及してほしい! 「あんなもんが?」とバカにしてるそこのあなた! 一度体験したら病みつきだよ!

2024年7月に発表された、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。水や温度などの外的要因に反応してゴムの特性が変化する「アクティブトレッド」の働きにより、サマータイヤと同等のドライ/ウエット性能と、スタッドレスタイヤに近いスノー性能を実現している。
2024年7月に発表された、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。水や温度などの外的要因に反応してゴムの特性が変化する「アクティブトレッド」の働きにより、サマータイヤと同等のドライ/ウエット性能と、スタッドレスタイヤに近いスノー性能を実現している。拡大
「シンクロウェザー」のサイドウォールには、冬用タイヤ規制が敷かれた高速道路も走行可能なことを示す「スノーフレークマーク」と、国連が定めた氷上性能を有していることを表す「アイスグリップシンボル」が並ぶ。
「シンクロウェザー」のサイドウォールには、冬用タイヤ規制が敷かれた高速道路も走行可能なことを示す「スノーフレークマーク」と、国連が定めた氷上性能を有していることを表す「アイスグリップシンボル」が並ぶ。拡大
「E220dアバンギャルド」のインテリア。アンビエントライトの操作メニューで「オーディオに同調」を選択すると、サウンドに合わせて車内の照明が明滅する。
「E220dアバンギャルド」のインテリア。アンビエントライトの操作メニューで「オーディオに同調」を選択すると、サウンドに合わせて車内の照明が明滅する。拡大

高齢化時代の理想の形

◇「ロータス・セオリー1」の「後方に向かってスライドしつつせり上がるドア」

還暦を過ぎ、クルマの乗り降りがしみじみおっくうになってきました。

日本では後席スライドドアは普及しているけれど、前席はほとんどヒンジドアのまま。最近のクルマってドアがデカいでしょ? 塀とぶつからないようにドアを押さえながら乗り降りするのが、どんどんつらくなってるんだよね。

そんな時、ロータスがやってくれた。セオリー1のドア開閉システムは感動的! 左右方向のスペースを取らないし、開いた時にドアが後ろ側にくるので、乗り降りもしやすそう!
 
私はかつて「カウンタック」を所有していました。あのシザーズドアも、左右方向のスペースは全然取らないスグレモノだったけれど、普通に乗ろうとするとドアに頭がぶつかってしまう。その点、セオリー1の開き方は完璧だ!

もちろんあんな開き方、2ドアだからできるのであって、後席ドアがあったらムリとは思いますが、自動車メーカーの皆さまにおかれましては、4枚ドア車の前ドアの乗降をラクチンにする新技術の開発をぜひ。

(文=清水草一/写真=本田技研工業、トヨタ自動車、ロータス、webCG/編集=関 顕也)

ロータスが2024年9月に発表した、フル電動スーパーカーのコンセプトモデル「セオリー1」。同社が独自に開発したドアは、後方に向かってスライドしつつせり上がるというユニークな動きが特徴となっている。写真でセオリー1の傍らに立つのは、ロータス・グループ副社長兼デザイン担当のベン・ペイン氏。
ロータスが2024年9月に発表した、フル電動スーパーカーのコンセプトモデル「セオリー1」。同社が独自に開発したドアは、後方に向かってスライドしつつせり上がるというユニークな動きが特徴となっている。写真でセオリー1の傍らに立つのは、ロータス・グループ副社長兼デザイン担当のベン・ペイン氏。拡大
「ロータス・セオリー1」を紹介するオフィシャル動画のワンシーン。ペイン副社長の動作から、このドアによる乗り降りのしやすさがよくわかる。
「ロータス・セオリー1」を紹介するオフィシャル動画のワンシーン。ペイン副社長の動作から、このドアによる乗り降りのしやすさがよくわかる。拡大
「セオリー1」の“スライド&せり上がりドア”は2ドア車だからこそできたといえるが、各自動車メーカーには、4ドア車のドライバーが容易に乗り降りできるような仕組みを考えてほしい。
「セオリー1」の“スライド&せり上がりドア”は2ドア車だからこそできたといえるが、各自動車メーカーには、4ドア車のドライバーが容易に乗り降りできるような仕組みを考えてほしい。拡大
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

デイリーコラムの新着記事
デイリーコラムの記事をもっとみる
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。