松本 英雄 の記事一覧(563件)

松本 英雄

松本 英雄

自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。

  • 2012.1.14 ボディ 松本 英雄

    「“ノーズの低いクルマ”は、もはや無理なのか?」

    「ノーズ部分が低い、カッコいいデザインのクルマ」が少なくなったように思うのですが、現実に、造ることが難しくなっているのでしょうか?

  • 2011.12.24 ガソリン・オイル 松本 英雄

    有鉛仕様に無鉛ガソリンを入れたらダメ?

    古い有鉛仕様車に無鉛ガソリンを入れて走ると、エンジンには影響があるのか? 有鉛ガソリンの特徴と合わせて紹介します。

  • 2011.12.5 コレはゼッタイ! 松本 英雄

    スズキ・レジーナ:「隙」の演出に好感

    この「ケロロ軍曹」顔を見ていると、自分自身の手でりりしくしてやろうじゃないか! と思わずにはいられない。そういったクルマに演出された「隙」こそが、これからのクルマに必要な部分だと思うのだ。

  • 2011.12.5 コレはゼッタイ! 松本 英雄

    ダイハツD-X:「ミニマリズム」にたけた日本の佳作

    次期「コペン」ともうわさされるダイハツのコンセプトカー「D-X(ディークロス)」。お台場の東京ビッグサイトで実車を見る時は、ぜひここに注目してほしい。

  • 2011.12.5 コレはゼッタイ! 松本 英雄

    BMW i8コンセプト:「駆けぬける歓び」の最新形

    「i3」と「i8」という2種類のコンセプトカーを公開したBMW。「i8」は、最新の技術によって将来のスポーツカーをカタチにしたもの。「駆けぬける歓び」の近未来形だ。

  • 2011.11.26 エンジン 松本 英雄

    「タイミングベルトとウオーターポンプの交換時期について」

    走行4万3000kmの2002年式「フォルクスワーゲン・ゴルフGTI」に乗っていますが、タイミングベルトとウォーターポンプはそろそろ交換すべきでしょうか?

  • 2011.11.12 シート 松本 英雄

    「燃費向上のために軽量化したいのですが」

    車体を軽量化して燃費を向上すべく、リアシートを取り外してみたいのですが、法規上は違法になりますか?

  • 2011.11.5 ブレーキ 松本 英雄

    「ブレーキドラムの固着を防ぐには?」

    10年ほど前の「スズキ・アルト」に乗っていて、リアのブレーキドラムが固着。再発防止に有効な手立てはありますか?

  • 2011.10.22 その他 松本 英雄

    「タコメーターの後付けは可能?」

    購入を検討している車種(MT車)にタコメーターが付いていません。必要だと思うのですが、後付けはできるのでしょうか?

  • 2011.10.15 その他 松本 英雄

    「なぜ輸入車のウインカーレバーは左にある?」

    輸入車の右ハンドル仕様では、ウインカーレバーがステアリングコラムの左側から出ていますね。どうして日本車と同じように右側にしないのでしょうか?

  • 2011.9.24 タイヤ・ホイール 松本 英雄

    「タイヤにも慣らしが必要?」

    新しいタイヤに履き替えたら、慣らし運転が必要だと聞いたことがありますが、本当なのでしょうか? 必要ならば、どういうふうに行えばいいのでしょうか? 

  • 2011.9.17 ドライビング 松本 英雄

    「MT車でうまく発進するには?」

    現在普通免許(MT)の教習を受けています。発進の際、クラッチを切った状態でアクセルを一定の回転数までフカしてから半クラッチにしようとしているのですが、アクセル開度にバラつきがあり、2000rpmのときもあれば4000rpmまでフカしてしまうときもあります。私としては、常に同じ回転数をキープして静かに発進したいのですが、どうも定まりません。アクセルの踏み方が悪いのでしょうか?…

  • 2011.9.3 その他 松本 英雄

    「メルセデスの1本ワイパーはなぜなくなった?」

    かつてメルセデス・ベンツには、ワイパーアームが1本だった時代がありましたよね。初めてあれを見たとき、アームが伸縮して隅々まで拭き取ることのできる画期的な発明だ! と感心したのですが、最近のモデルでは採用されてないようです。現在の2本ワイパーのほうが払拭面積が広いのでしょうか? それとも1本ワイパーにはなにか欠点でもあったのでしょうか? 

  • 2011.8.27 エンジン 松本 英雄

    「ディーゼル車でもアイドリングストップはできる?」

    以前にクルマがテーマのテレビ番組で、コメンテーターが「ディーゼルターボのハイブリッド車が理想の実用車である」と語っていました。燃費がよくてランニングコストが安く、トルクの太いディーゼルターボが大好きな私としては、まったく同感です。ここで質問ですが、ディーゼルターボでもアイドリングストップは可能なのでしょうか? 可能であれば、さらに燃費が向上し、環境にもいいと…

  • 2011.8.20 その他 松本 英雄

    「塩害に遭ったクルマを復活させるには?」

    東北地方太平洋沖地震による津波で、愛車4台が被災しました。うち3台はあきらめて廃車しましたが、1998年式「ホンダNSX」だけはあきらめがつかず、なんとか復活させたいと思いました。まずメーカーに問い合わせたのですが、積極的には相談に乗ってもらえず、やむなくNSXでレース経験のあるガレージに作業を依頼しました。そこでバラバラにしてから高圧蒸気洗浄を行い、再利用が可能か、あ…

  • 2011.8.6 タイヤ・ホイール 松本 英雄

    「チューブタイヤ用ホイールにチューブレスタイヤを履いてはダメ?」

    チューブタイヤが純正で装着されていた旧車のホイールにチューブレスタイヤを装着するのは危険と聞いたのですが、本当でしょうか? 本当でしたら、なぜ危険なのでしょうか?

  • 2011.7.30 その他 松本 英雄

    「2、3年ぐらい乗らずに保管したいのですが」

    2、3年間の海外赴任が決まりそうで、現在乗っているクルマをどうしようか悩んでいます。愛着があるので、できれば手放したくありません。長期にわたって乗らずに保管する際の注意点について教えてください。クルマは「スバル・インプレッサWRX STI」、車庫は屋根付きです。 

  • 2011.7.23 その他 松本 英雄

    「テールランプの結露を防ぐ方法は?」

    東北地方在住で、某輸入車に乗っています。気温が下がってくると、テールランプのレンズが結露による水滴で曇ってしまいます。購入当初、初期不良ということでディーラーでテールランプを交換したのですが、それから数年経過した現在では、再び同じ状態となってしまいました。なにか結露を防ぐいい方法はないのでしょうか? また、日本車だと結露で曇ったテールレンズを見かけることが少…

  • 2011.7.16 ドライビング 松本 英雄

    「今どきのクルマにダブルクラッチは不要?」

    現代のクルマでは、変速時にダブルクラッチ(私の認識では、変速の際にニュートラルでいったんクラッチをつなぐこと)は必要ないのでしょうか? かつて家にあったBMW2002を運転する際に父から「教育」された名残で、今でも変速の際はダブルクラッチ、とくに1速から2速への変速時は必ず「ダブッて」います。しかし、現代のクルマはシンクロも強化されているので、不要という話も聞きます…

  • 2011.6.25 その他 松本 英雄

    「減速時に音が出るのですが……」

    「日産エクストレイル」のFF車に乗っています。現在、走行距離は約1万6000kmですが、1万kmを過ぎた頃からアクセルオフの減速時や降坂時に、エンジンルームからヒューンという音が聞こえるようになりました。高速からの減速になるほど大きく聞こえます。CVTもしくはエンジンからの音だと思うのですが、どうでしょうか? また、このまま乗っていてもいいのでしょうか?