松本 英雄 の記事一覧(580件)

松本 英雄

松本 英雄

自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。

  • 2011.8.31 試乗記 徳大寺 有恒,松本 英雄,沼田 亨

    アウディA6 3.0TFSIクワトロ(4WD/7AT)/2.8FSIクワトロ(4WD/7AT)【試乗記】

    アウディA6 3.0TFSIクワトロ(4WD/7AT)/2.8FSIクワトロ(4WD/7AT) ……1026万円/792万円  第7世代へと進化した、伝統のミドルクラスセダン「アウディA6」。最新モデルの魅力はどこにあるのか? 巨匠 徳大寺有恒がチェックする。

  • 2011.8.27 エンジン 松本 英雄

    「ディーゼル車でもアイドリングストップはできる?」

    以前にクルマがテーマのテレビ番組で、コメンテーターが「ディーゼルターボのハイブリッド車が理想の実用車である」と語っていました。燃費がよくてランニングコストが安く、トルクの太いディーゼルターボが大好きな私としては、まったく同感です。ここで質問ですが、ディーゼルターボでもアイドリングストップは可能なのでしょうか? 可能であれば、さらに燃費が向上し、環境にもいいと…

  • 2011.8.20 その他 松本 英雄

    「塩害に遭ったクルマを復活させるには?」

    東北地方太平洋沖地震による津波で、愛車4台が被災しました。うち3台はあきらめて廃車しましたが、1998年式「ホンダNSX」だけはあきらめがつかず、なんとか復活させたいと思いました。まずメーカーに問い合わせたのですが、積極的には相談に乗ってもらえず、やむなくNSXでレース経験のあるガレージに作業を依頼しました。そこでバラバラにしてから高圧蒸気洗浄を行い、再利用が可能か、あ…

  • 2011.8.6 タイヤ・ホイール 松本 英雄

    「チューブタイヤ用ホイールにチューブレスタイヤを履いてはダメ?」

    チューブタイヤが純正で装着されていた旧車のホイールにチューブレスタイヤを装着するのは危険と聞いたのですが、本当でしょうか? 本当でしたら、なぜ危険なのでしょうか?

  • 2011.7.31 試乗記 徳大寺 有恒,松本 英雄,沼田 亨

    プジョー508グリフ(FF/6AT)/508SWアリュール(FF/6AT)【試乗記】

    プジョー508グリフ(FF/6AT)/508SWアリュール(FF/6AT) ……414万円/409万円  「プジョー508/508SW」に、徳大寺有恒が試乗。歴代プジョーを乗り継いだ巨匠は、新たなフラッグシップをどう評価する?

  • 2011.7.30 その他 松本 英雄

    「2、3年ぐらい乗らずに保管したいのですが」

    2、3年間の海外赴任が決まりそうで、現在乗っているクルマをどうしようか悩んでいます。愛着があるので、できれば手放したくありません。長期にわたって乗らずに保管する際の注意点について教えてください。クルマは「スバル・インプレッサWRX STI」、車庫は屋根付きです。 

  • 2011.7.23 その他 松本 英雄

    「テールランプの結露を防ぐ方法は?」

    東北地方在住で、某輸入車に乗っています。気温が下がってくると、テールランプのレンズが結露による水滴で曇ってしまいます。購入当初、初期不良ということでディーラーでテールランプを交換したのですが、それから数年経過した現在では、再び同じ状態となってしまいました。なにか結露を防ぐいい方法はないのでしょうか? また、日本車だと結露で曇ったテールレンズを見かけることが少…

  • 2011.7.16 ドライビング 松本 英雄

    「今どきのクルマにダブルクラッチは不要?」

    現代のクルマでは、変速時にダブルクラッチ(私の認識では、変速の際にニュートラルでいったんクラッチをつなぐこと)は必要ないのでしょうか? かつて家にあったBMW2002を運転する際に父から「教育」された名残で、今でも変速の際はダブルクラッチ、とくに1速から2速への変速時は必ず「ダブッて」います。しかし、現代のクルマはシンクロも強化されているので、不要という話も聞きます…

  • 2011.6.25 その他 松本 英雄

    「減速時に音が出るのですが……」

    「日産エクストレイル」のFF車に乗っています。現在、走行距離は約1万6000kmですが、1万kmを過ぎた頃からアクセルオフの減速時や降坂時に、エンジンルームからヒューンという音が聞こえるようになりました。高速からの減速になるほど大きく聞こえます。CVTもしくはエンジンからの音だと思うのですが、どうでしょうか? また、このまま乗っていてもいいのでしょうか? 

  • 2011.6.11 タイヤ・ホイール 松本 英雄

    「ランフラットタイヤ用ホイールに普通のタイヤは履けない?」

    輸入車ディーラーのサービスマンから、ランフラットタイヤと普通のタイヤではホイールが異なると聞きましたが、事実なのでしょうか? ランフラットタイヤ装着車で遠出した際に、出先でパンクしてしまったが、ランフラットタイヤが入手できなかったため、仕方なく普通のタイヤを装着して帰ったという記述を、自動車雑誌で読んだ記憶があります。だとすれば、ランフラットタイヤ用ホイール…

  • 2011.6.4 バッテリー 松本 英雄

    「あまり乗らないクルマのバッテリーあがりを防ぐ方法は?」

    1994年式「マセラティ・ギブリ」に乗っています。すでに17年落ちで、かつ頻繁に乗らないせいもあると思いますが、ほぼ毎年のようにバッテリーがあがってしまいます。それを防ぐためには、クルマを走らせずとも一定の時間アイドリングをすればいいのかと考えているのですが、いかがでしょうか? それともある程度エンジンの回転を上げて走行しないと充電されないのでしょうか? ちなみに…

  • 2011.5.31 試乗記 徳大寺 有恒,松本 英雄,沼田 亨

    ボルボV60 DRIVe(FF/6AT)【試乗記】

    ボルボV60 DRIVe(FF/6AT) ……470万円  ボルボのイメージをがらりと変えた(?)新型ワゴン「V60」。巨匠 徳大寺有恒は、その見た目を、中身を、どう評価する?

  • 2011.5.28 その他 松本 英雄

    「始動時にイグニッションキーを一気にひねってはダメ?」

    現代のクルマはエンジンの制御をコンピューターで行っていますが、始動時にコンピューターがいろいろなデータを取得して分析し、それからエンジンに指示を出すまでには、ある程度の時間が必要だと思います。そのため、エンジン始動時にイグニッションキーを一気にひねると、コンピューターの指示が出る前に始動させようとすることになり、エンジンにとってよくないのではないでしょうか?…

  • 2011.5.21 タイヤ・ホイール 松本 英雄

    「ホイールをボルトで固定するメリットは?」

    自分にとって初めての輸入車となる、「ルノー・ルーテシア ルノースポール」に乗っています。スタッドレスタイヤに履き替える際に、ホイールの固定方法が日本車と逆であることを知り、驚きました。日本車はハブから生えたスタッドボルトにナットを締め込んで固定しますが、ルーテシアはハブに開けた穴にボルトを締め込む方式です。日本車のように、ハブからボルトが生えていたほうが、 ホ…

  • 2011.5.14 エンジン 松本 英雄

    「マフラーエンドの形状で性能は変わる?」

    マフラーエンドの本数や形状はさまざまですね。なかには同じ車種でもグレードによってマフラーエンドが異なるものがありますが、これらは性能に影響するものなのですか? それとも単にデザイン性を重視したものなのでしょうか? 

  • 2011.4.9 タイヤ・ホイール 松本 英雄

    「インチアップは燃費向上につながる?」

    現在、13インチのホイール/タイヤを履いています。これを14インチにしてタイヤの直径が大きくなれば、燃費はよくなりますか? またタイヤを購入する際の参考にしたいのですが、量販店などでバーゲン価格で販売されているタイヤは、減りが早く、性能が劣ると聞きました。本当なのでしょうか? 

  • 2011.4.2 ガソリン・オイル 松本 英雄

    「ATフルードをCVTに入れても大丈夫?」

    CVTフルードの代わりにATフルードを入れても問題ないでしょうか? 3年ほど前に愛車(日産セレナ)のCVTフルードを交換した際に、ATフルードを入れてしまったことが、今ごろになって発覚しました。この状態のまま乗り続けても大丈夫でしょうか? 

  • 2011.3.5 トランスミッション 松本 英雄

    「シフトダウン時に回転を合わせないのはなぜ?」

    先日とあるウェブサイトで、F1ドライバーが「スバル・インプレッサ」を駆り、サーキットで全開走行している動画を見ました。経験したことのない速度域の世界が展開していてとてもおもしろかったのですが、ひとつ気づいたことがあります。インプレッサは6段MTだったのですが、車載カメラが捉えたドライバーの操作を見た限りでは、シフトダウンする際にブレーキペダルとクラッチペダルだけ…

  • 2011.2.28 試乗記 徳大寺 有恒,松本 英雄,沼田 亨

    レクサスCT200h“バージョンL”(FF/CVT)【試乗記】

    レクサスCT200h“バージョンL”(FF/CVT) ……470万3200円  “ハイブリッドのプレミアムコンパクト”をうたう「レクサスCT200h」。あまたの高級車を試してきた巨匠 徳大寺有恒は、どう評価する?

  • 2011.2.19 トランスミッション 松本 英雄

    「日本車のCVTは自動車技術のガラパゴス化?」

    なぜ輸入車にはCVTを採用しているモデルが少ないのでしょうか? トルクの大きい大排気量車にCVTが不向きであることは承知していますが、小型車に限っても導入している車種がすぐには思いつきません。いっぽう日本車では、小型車はもちろん中型車にもCVTが増えています。まるで携帯電話のガラパゴス化のようで、世界から技術的に孤立してしまうようにも思えるのですが、大丈夫なのでしょ…