小沢 コージ の記事一覧(542件)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
2006.9.1 エッセイ 小沢 コージ
第278回:ダイハツ・ソニカちょい乗り
“熟年デートカー”は成功するのか?(小沢コージ)■スタイルが“今ひとつ”な理由最近、「乗るとなかなか良い」って評判のダイハツ・ソニカに乗ってきました。まずはスタイルだけど、パッと見、正直「うぅーむ……」。写真ではキレイなのに、実物は今ひとつ印象に残らない。個人的にはオレが持ってたスバルR2の方がよっぽどカッコいいような……なんつって(笑)。理由をサラリと分析しますと、この手のワンモーションフォルムって美しい…
-
2006.8.26 エッセイ 小沢 コージ
第277回:スズキSX4試乗
これは現代のフィアット・パンダかも?(小沢コージ)■日本じゃ中途半端、でも乗ったら……スズキSX4に乗ってきました。あんまり期待してなかったんですけどね。“スポーツ・クロスオーバー”の略であるSXって名前からしてイメージがわきづらかったし、今後、スズキがWRCで闘うWRカーのベース車ってのも良くわからなかった。なぜこのクルマで? って感じ。なによりそのスタイルよ。ちょっとクロカン4WDっぽくずんぐりむっくり車高が高い上に…
-
2006.8.19 エッセイ 小沢 コージ
第276回:新型レクサスLS460海外試乗
なぜだろう? ジーコ・ジャパンとイメージが重なってしまったオレ(後編)(小沢コージ)■過剰な期待(前編からのつづき) ただね。レクサス首脳陣が言う数々のお題目、つまり「高級の本質の追求」「ときめきとやすらぎに満ちた最高の時間の提供」「初代レクサスから存在するYET(まだまだ)の思想」「源流主義」「匠の技」「L-finess……精緻先鋭の美」などの壮大なコンセプトを最初に聞いてしまうと少々ガッカリしてしまうのよ。それは先日のサッカードイツW杯における日本…
-
2006.8.18 エッセイ 小沢 コージ
第275回:新型レクサスLS460海外試乗
なぜだろう? ジーコ・ジャパンとイメージが重なってしまったオレ(前編)(小沢コージ)■ライバルたちとは異なる“新レクサスワールド”やっと乗ってきました。今年一番の大物新車、レクサスLS460! トップ・オブ・トヨタ、セルシオの“レクサスブランド移籍版”であり、なによりも昨年8月に日本で始まったレクサスカーの頂点。イメージリーダーであり、まさしく“4番バッター”であります。今まで出たGSやISがサッカーで言うアジア予選とすると、LSはまさにワールドカップ…
-
2006.8.15 エッセイ 小沢 コージ
第274回:新イメージリーダーにチョイ乗り
クーペ407に変貌するラテン系を見た!(小沢コージ)■フランス車らしさをどうするかのっけから難しい話ですけどね。漠然と今後のプジョー、どこに行くのかなぁと思ってた部分があるわけです。というのもいまだ売れてるってハナシの、かつてオレも愛用した206シリーズはモデル末期も末期だし、かといって来年日本に入ってくる207は写真で見る限り206のかわりになりそうもない。実際、以前インタビューしたプジョー・ジャポンの社長さんはお…
-
2006.8.12 エッセイ 小沢 コージ
第273回:ウィッシュなんて知りません!?
新型ストリームに見る“上手な失恋ショックの癒し方”(小沢コージ)■破格に乗り心地が良い新型ホンダ・ストリームの試乗会に行って参りました。率直に言って、完璧な出来であります。ホンダ得意の低床プラットフォームにより、スタイルよし、走りよし、使い勝手よしと三拍子そろってる。お値段も全体的に10万円ぐらい上がっちゃったけど、ベースエンジンの排気量が100ccアップし、なによりボディがプラットフォームから完全新設計になってることを考える…
-
2006.8.5 エッセイ 小沢 コージ
第272回:英国グッドウッドから夢の報告その2
スターリング・モスはモータースポーツ界のオシムだった!?(小沢コージ)■「無冠の帝王」に聞く、クルマと女ってなわけで素晴らしくも忘れがたい、夢のような体験をさせてもらったグッドウッド。もう一つサイコーなおハナシがあった。それはあのスターリング・モスさんとの予想外の“モータースポーツ問答”!御ん歳77歳になられる言わずと知れた50年代の名グランプリドライバーで、英国製マシンにこだわり、残念ながらシリーズチャンプは取れなかったと言われ…
-
2006.8.1 エッセイ 小沢 コージ
第271回:英国グッドウッドから夢の報告
祝! 突然オレが“伝説”になった日(小沢コージ)■急遽ドライバーとして出ることにいやー、まいったよ、まいりましたっ! 遂に不肖、小沢コージが“伝説”になる日が来ちゃいました。それも突然に。というのも先日ね。去年に引き続き毎年イギリス・サセックス州で行われてる世界最大級のヒストリックカーイベント「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」に行って、最初は当然“観る側”だったわけだけど、急遽とある運命的出…
-
2006.7.13 エッセイ 小沢 コージ
第270回:スクープ! エスティマ・ハイブリッド最強説
2代目は“プロの料理人が通いつめる店”だ!?(小沢コージ)■トヨタ社内で一番人気いやー、聞き捨てならないことを聞いちゃいましたよ。2代目エスティマ・ハイブリッドの試乗会。「実はこのクルマ、社内で一番人気があるんですよ。特にハイブリッドの開発に絡んだエンジニアたちの間で」。というのはトヨタ・ハイブリッドの父の一人、田上エンジニア。単純にハイブリッド・システムの開発をプリウスをはじめ、エスティマ、ハリアー、カムリ、レク…
-
2006.7.5 エッセイ 小沢 コージ
第269回:「ジャガーXK」日本初試乗
このカッコは“チーズの匂い”に通じる!?(小沢コージ)■外で見ないとわからな〜いいやはや今週は久々の新車三昧だわさ。先週リポートした「スバル・ステラ」に始まり、同じく新型軽の「ダイハツ・ソニカ」に、3列シートクロカン4WDの「ジープ・コマンダー」、「マツダ・スピード・アクセラ」などなど。で、それらはまた後で報告するとして、なんと言っても注目は新型「ジャガーXK」!なんせあの新生アストンマーチンを作った天才デザイナー、…
-
2006.6.29 エッセイ 小沢 コージ
第268回:サッカー日本代表も見習ってくれぃ!
スバル・ステラに見る軽自動車の理想と現実への対処法(小沢コージ)■軽自動車の理想と現実つくづく軽の理想と現実を突きつけられた気分ですよ。スバルの新型軽自動車、ステラ。そう、デキはフツーにいいんです。フツーに素直な背高ノッポ系の軽自動車。それはさておき、その出生ストーリーがちとツラくて痛いんですね。実際、試乗会で会った正直なスバル関係者いわく、「R2がもっと売れていたらこのクルマは出てなかったでしょうね」とズバリ。なんとも男…
-
2006.6.16 エッセイ 小沢 コージ
第267回:スバル・レガシィ・マイナーチェンジ試乗会
つくづくクソマジメだなぁ、スバルって……(小沢コージ)■現行レガシィの行く末先日、スバル・レガシィの福島試乗会に行って参りました。マイナーチェンジだっつーのに、わざわざ福島の高級リゾートホテル、プルミエール箕輪をベースにしての試乗会。その前は富士スピードウェイでもやってたし、つくづくスバルの力の入りようがわかる。ま、レガシィコケるとみなコケる!? つうか、スバルはレガシィあってのメーカーだもんね。フラッグシップと…
-
2006.5.31 エッセイ 小沢 コージ
第266回:W杯のオマケにどう? 新メルセデス・ベンツ・ミュージアム
コイツはちょっとズルすぎる!?(後編)(小沢コージ)■クルマの歴史を体感できる(前回からの続き)大雑把に詳細を紹介すると、エレベーターを降りた最上階にはやはり“パテント”こと世界初の自動車、1886年の3輪「ベンツ・パテント・モトールヴァーゲン」(残念ながらレプリカ)があって、そこから4輪の「ダイムラー・モーター・キャリッジ」やら「ダイムラー・トラック」、「ダイムラー・フェニックス・レーシングカー」などへと続く。ま…
-
2006.5.30 エッセイ 小沢 コージ
第265回:W杯のオマケにどう? 新メルセデス・ベンツ・ミュージアム
コイツはちょっとズルすぎる!?(前編)(小沢コージ)■“一線級”が本気を出すと……!まったくまーその……コイツにはほとほと参りました。降参です! ドイツはシュトゥットガルトに新しくできた「メルセデス・ベンツ・ミュージアム」。2006年6月に開幕する「2006 FIFAワールドカップドイツ大会」にあわせ、「ゴットリープ・ダイムラー・スタジアム」と、メルセデス・ベンツのウンタートルクハイム工場の隣に建設された最新クルマ美術館で…
-
2006.5.17 エッセイ 小沢 コージ
第264回:「アルファ159」を勝手に断罪
もっと“マラドーナテイスト”を!?(小沢コージ)■リッパさには賞賛ちょっと報告が遅いんだけどさ。先日初めて乗った「アルファ・ロメオ・アルファ159」。コイツを勝手に断罪させていただきますっ!あのね。正直、素直にカッコいいとは思うのよ。ジウジアーロとチェントロ・スティーレの共作というデザイン。前回、マイナーチェンジ後のアルファ147で導入されたネコ目フロントマスク( >< みたいじゃない?)に合わせて仕立てられた…
-
2006.5.2 エッセイ 小沢 コージ
第263回:復活! 空冷ポルシェ(その4)
女房とタイヤは新しいのに限る!? ってか(小沢コージ)■プロに訊いたタイヤ選び久々My空冷911をハナシをば。前にもご報告したように、ボディをキレイに磨いて、オイル&フルード類を交換して次はというと……やっぱタイヤなわけよ。って言うか、正直ドライブしてて怖いんだもん。買ってから5、6年目。クルマ本体に限って言えば14年目に突入してるし、正直、タイヤなんかいつ変えたかわかんないんだからして。ぬはは。某タイヤメーカー広報マ…
-
2006.4.26 エッセイ 小沢 コージ
第262回:緊急朗報!! 小沢コージ&金子浩久著
超ドクゼツクルマ本『力説自動車』発売!(小沢コージ)■突然“書き下ろした”ワケは!?webCGオオサワ(以下、webCG):小沢さん……この『力説自動車』(小沢コージ・金子浩久著/小学館)、もしかして、書き下ろしですか?小沢コージ(以下、小沢):そうなんだよ。webCG:なんでまた、金子浩久さんと自動車についての激論を「書き下ろそう!」ってことに?小沢:内なる衝動が!? ってのはウソで、とある雑誌の対談でイマドキのクルマ業界の…
-
2006.4.24 エッセイ 小沢 コージ
第261回:生きてて良かった〜歴代SL大ゴージャス試乗会(その2)
発見! トマトは昔のほうが味が濃いの法則(小沢コージ)■洗練されていないがゆえ(前回からの続き)昔のSLが持つそういう味わいって、まさに食べ物と同じで、クルマも今より昔のほうが味が良かったモノってのが確実にあるのよ。それはつまり、今のクルマが管理されすぎてるからであって、車重にしろ、デザインにせよ、制限がありすぎるのと、あとは“歯ごたえ”みたいな部分だよね。今のクルマは、大概が高速道路を長距離疲れず走れるように作…
-
2006.4.20 エッセイ 小沢 コージ
第260回:生きてて良かった〜歴代SL大ゴージャス試乗会(その1)
発見! トマトは昔のほうが味が濃いの法則(小沢コージ)■乗りましたっ! 裕次郎が持ってたSL前回お伝えしたけど、「メルセデス・ベンツSLRマクラーレン」にチョイ乗りできたその日、行われたのは『メルセデス・ベンツ スタードライブ』!! という夢のようなプログラム。そう、歴代SLに、まとめて乗れるという超スンバらしい大試乗会だったのだ〜。マジ、自動車ジャーナリストになってよかった〜と心底思える瞬間であります。15年以上この仕…
-
2006.4.10 エッセイ 小沢 コージ
第259回:果報は寝て待て!! 「ベンツ SLRマクラーレン」ちょい乗り
いんやー、果報は寝て待てっつうか、幸せは忘れた頃にやってくるというか、とにかくラッキーは突然やってくるもんです。って突然だからラッキーなのか!?