エッセイ の検索結果 2ページ目
-
2004.9.15 エッセイ 小沢 コージ
第161回:遂に“シャコタンの聖地”に立つ!高知「横浪スカイライン」インプレッション
ったく運命的な出会いっつうのはあるもんです。それも予想もしないときに。ちょっとオオゲサな表現ですけど……。
-
2004.9.14 エッセイ 小沢 コージ
第160回:発見!「ボルボC70カブリオレ」の魅力 オープンは“ちょい枯れ”のがステキ?
すいません。遅くなりましたけど、四国で行われた「ボルボC70カブリオレ」の試乗報告をば。正式名は「C70 T-5クラシック」。簡単に言うとC70のオープンに、2.3リッター直5ハイプレッシャーターボのっけて、プレミアムオーディオの「DYNAUDIO」ほかオプションばりばりの“お買い得モデル”なんだけどね。
-
2004.9.8 エッセイ 小沢 コージ
第159回:勝手にラリー・ジャパンの○と×(その2)果たしてどこまで「非日常」だったか
その“モータースポーツ的ユートピア”は、翌日訪れた車両保管場所である「北愛国サービスパーク」でも感じました。そこでは、別にWRカーがぶっ飛んでるわけではなく、ラリー車が単にサービスを受けにくる場所なんだけど、いわば土曜深夜の大黒ふ頭の“世界ラリー版”って感じ。もしくは、もっとピュアで“ネイチャー志向の幕張オートサロン”か。
-
2004.9.8 エッセイ 矢貫 隆
第51回:トラブルは起こる〜「クルマで登山パート2」前口上その4〜(矢貫隆)
■「クルマで登山パート2」スタートあの日は各地の山で事故が起こっていた。北アルプスの白馬岳の隣にある唐松岳。そこからの縦走コース上に「不帰の剣」(「帰らずのキレット」)という、名前も実際にも恐ろしいピークがあるのだけれど、その逃げ場のないキレットに落雷があって3人が死亡し、群馬県の谷川岳では滑落事故で登山者が行方不明となっている。実は、帰らずのキレット、僕が1…
-
2004.9.7 エッセイ 小沢 コージ
第158回:勝手にラリー・ジャパンの○と×(その1)その時十勝は“ユートピア”になった!?
いやー、予想外におもしろかったです、ラリー・ジャパン。そ、れいの北海道十勝で開かれた日本初のWRC(世界ラリー選手権)ね。
-
2004.9.6 エッセイ 矢貫 隆
第50回:トラブルは起こる〜「クルマで登山パート2」前口上その3〜(矢貫隆)
■9時間待ち結局、それからどのくらい待ったのか僕は覚えていない。暗くなる前に降りられたのだけはたしかだ。翌日、テレビのニュースが何度も何度もロープウェイでやっとこさ降りてきた人たちを映し出し、アナウンサーが「予備電源で動かすため、7分のところを40分かけて降りてきた」とか言っている。僕は自分が映ってやしないかと何度も探したけれど映っていなかった。ワキモトさんから…
-
2004.9.3 エッセイ 矢貫 隆
第49回:トラブルは起こる〜「クルマで登山パート2」前口上その2〜(矢貫隆)
■観光客の方が多い僕たちのグループは総勢十余名。自然地理学の勉強中で、山中一泊のスケジュールで標高2956mの木曽駒ヶ岳に登り氷河地形の名残を辿る現地講座だった。標高1661mの「しらび平駅」からロープウェイで一気に標高2611mの「千畳敷駅」まで登った。実はこのロープウェイ、標高差950mを7分で結ぶ東洋一の規模で、着いた先の千畳敷駅の前には大カール地形が広がり、そこに高山植…
-
2004.9.1 エッセイ 矢貫 隆
第48回:トラブルは起こる〜「クルマで登山パート2」前口上その1〜(矢貫隆)
久方ぶりの更新となる「クルマで登山」。パート2として、心機一転、再スタートをきる。“第2章”は、神奈川県の西丹沢にある檜洞丸から始まるが、その前に、この夏ニュースとなった“あの事故”に、幸か不幸か巻き込まれてしまったお話をお届けしたい。■トラブルは僕にも起こるそれはまさに一瞬の出来事だった。ピカッと光ったらゴロゴロッと鳴る前に建物内の電気が一斉に消え、次の瞬間…
-
2004.8.31 エッセイ 小沢 コージ
第157回:発見!MINIがファッショナブルな理由 ボスはカルバン・クライン担当だった!
いやー、発見発見大発見! 個人的に大満足でした。今回の「MINIクーパーコンバーチブル」海外試乗会。あのジダン様が生まれたマルセイユの、なんともいえない歴史ある港町具合もよかったけど、個人的にすんげぇ勉強になったのだ。
-
2004.8.26 エッセイ 小沢 コージ
第155回:チョー盛り上がりのオリンピックに一言 銅すら取れないかもよ、長嶋ジャパン!?
クルマネタじゃないんだけど、見かねたんでつい……。 予想外にもメダル量産のアテネ・オリンピック! 北島、谷、すンばらし〜と言いつつ、今回はその影で、非常にあり得ないことが当たり前のように行われてる気がする。
-
2004.8.17 エッセイ 小沢 コージ
第154回:“ホテルのドアマン的快楽”アリ!?ポルテに乗って結構感激したおハナシ
正直、感動しました「トヨタ・ポルテ」。まだまだクルマって進化の余地があるんだなぁと。プリウスみたいなこれ見よがしのハイテクはないんだけど、クラウン・マジェスタの100倍ぐらい感動したな。さすがはトヨタ。こういう“クルマっぽくないクルマ”を作らせたら世界一だなぁ、と。
-
2004.8.9 エッセイ 小沢 コージ
第153回:運転しながらピザ焼けます!?アメリカで発見した謎のクルマバカグッズ
2003年末の「第85回:『CG』編集部にナゾの“万里の長城”(!?)を発見!」以来、久々のヒマネタを。
-
2004.8.9 エッセイ 小沢 コージ
第152回:コ、コレは使える!!新型マジェスタ、低速オートクルーズを首都高で試す!
新型「クラウン・マジェスタ」、やっと乗ってみました。まず本体のことを言いますとね、クルマ自体の乗り心地、静粛性はいうまでもなく、ゆったりとしつつパワフルな加速は凄い!
-
2004.8.6 エッセイ 小沢 コージ
第151回:拝啓、アップルコンピュータ様 7月上旬に「iPod」を買った者より……。
ウワサには聞いてたけど、直面すると言いようのない苛立ちを感じますなぁ、アップルコンピュータ!先月、遅ればせながら「iPod」買ったのね。そ、アップルコンピュータの新世代音楽メディア。
-
2004.8.2 エッセイ 小沢 コージ
第150回:オイシイとこ取り都会人よ聞け!北海道“てぶらでカーキャンプ”のススメ
先日、北海道へ取材に行ってきました。それも珍しく函館。大抵は各メーカーのテストコースがある旭川周辺ばっかなんだけどね。今回は普通の試乗会なんで函館。
-
2004.7.23 エッセイ 小沢 コージ
第149回:済州島で「現代TUCSON」に乗ってわかった 迫りくる韓国メーカーの恐怖!
韓国の沖縄、済州島に初めて行ってきました。といっても別に観光じゃなくてね。現代(ヒュンダイ)の新型コンパクトSUV「TUCSON」(ツーソン)の試乗で。
-
2004.7.23 エッセイ 小沢 コージ
第148回:パッソで浦和レッズを見に行ってわかった!お気楽グルマの心地よさ
というわけでお次はインプレッションをば。 たまたまチケット貰ったんで、トマト色の「トヨタ・パッソ」1リッターモデルでJリーグ最終戦を見てきました。「浦和レッズ」と「FC東京」との一戦。場所は埼玉スタジアム2002。
-
2004.7.23 エッセイ 小沢 コージ
第147回:驚き! 「パッソ&ブーン」の開発チーフに聞いてわかった 大トヨタと共同開発する本当の価値
すいません。だいぶ遅くなったけど、先日出かけた「トヨタ・パッソ」&「ダイハツ・ブーン」の試乗会の報告をいたします。
-
2004.7.15 エッセイ 小沢 コージ
第146回:伸びてる会社にはワケがある!ガリバー羽鳥社長にお聞きした“究極の営業心構え”
ガリバーの羽鳥兼市社長にお会いしてきました。そ、画期的中古車買い取り会社の創業社長で今や年商1000億円(!)企業のトップね。 2004年5月に取材させていただいて、補足取材で再びお会いしたんだけど、一見、普通の“オジサン”なんです(怒りませんよね? 羽鳥社長)。トヨタの奥田碩会長とか、本田技研工業の福井威夫社長みたいな、威圧感やエリートっぽさはさらさらない。
-
2004.7.14 エッセイ 小沢 コージ
第145回:これはカーコミニュケーション革命だ!?エディックスに関するいち考察
いやー、うまい手考えたなぁと思いました「ホンダ・エディックス」。単純にコレを6人乗りできる新種のミニバンって考えたんじゃ、理解できないよね。