CarScope の検索結果 3ページ目
-
2019.1.11 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
ますます現実味を帯びてきた!
「CES 2019」に見る自動運転テクノロジーいま、自動運転を実現するテクノロジーはどうなっている? 世界最大級のエレクトロニクスとITの見本市「CES 2019」で見られた、最新の取り組みや課題となるポイントについてリポートする。
-
2019.1.4 自動車ニュース 鈴木 真人
トヨタ、CESで新しい自動運転の実験車両を公開
トヨタが世界最大級のエレクトロニクスとITの見本市「CES」において、新型の自動運転実験車「TRI-P4」を公開すると発表した。ベース車は現行型「レクサスLS」で、より進化を遂げたセンサーやコンピューターを搭載しているという。
-
2018.12.5 デイリーコラム 伊丹 孝裕
あのハーレーから電動バイクが登場!
二輪車に見るパワートレイン電動化の現状Vツインエンジンが代名詞のはずのハーレーダビッドソンが、電動バイクを市場投入! 追従するメーカーはあるのか? 日系メーカーの取り組みは? バイクに見るパワートレイン電動化の現状を、日本市場に山積する課題とともにリポートする。
-
2018.11.20 自動車ニュース webCG 編集部
【LAショー2018】スバル初のPHEV「クロストレック ハイブリッド」登場
スバルは2018年11月19日(現地時間)、「クロストレック」(日本名:「XV」)をベースとした同社初のプラグインハイブリッド車「クロストレック ハイブリッド」を米国で発表した。
-
2018.10.19 自動車ニュース 櫻井 健一
ルノー・日産・三菱、グーグルとの提携で電脳化を加速
日産自動車は2018年10月19日、横浜のグローバル本社において、ルノー・日産自動車・三菱自動車と米グーグルとの次世代インフォテインメント開発での提携および、中期計画「アライアンス2022」のコネクティッドカー戦略について説明を行った。
-
2018.10.15 デイリーコラム 林 愛子
トヨタとソフトバンクが戦略的提携
時価総額トップ2が手を組んだワケトヨタ自動車とソフトバンクが、モビリティーサービスの分野で共同記者会見を開くという衝撃の第一報が駆け巡ったのは2018年10月4日朝のこと。時価総額1位のトヨタと2位グループのソフトバンク。日本経済を代表する大企業同士の提携の背景には何があった?
-
2018.10.10 デイリーコラム 島下 泰久
“テスラキラー”の本命は!?
プレミアムブランドの最新EVを比較「ジャガーIペース」「メルセデス・ベンツEQC」「アウディe-tron」と、このところ相次いでお披露目されているプレミアムブランドの電気自動車。スペック的には非常に似通っている3台だが、“テスラキラー”の本命となるのはどれだ!?
-
2018.10.4 自動車ニュース webCG 編集部
トヨタとソフトバンクが自動運転を見据えた新会社設立
トヨタ自動車とソフトバンクは2018年10月4日、新たなモビリティーサービスを行う新会社「MONET Technologies(モネ テクノロジーズ)」を合弁で設立すると発表した。資本金20億円でスタートし、同年中に共同事業を開始。将来的には100億円まで増資を予定している。
-
2018.10.2 エッセイ 渡辺 敏史
第528回:EVの普及期はそこまできている!?
「アウディe-tron」の市販バージョンとご対面アウディ初の量産電気自動車「e-tron(イートロン)」が、アメリカ・カリフォルニア州でお披露目された。同社の電動化の未来を占う一台の、ファーストインプレッションを報告する。
-
2018.9.19 デイリーコラム 生方 聡
目玉機能じゃなかったの!?
新型「アウディA8」のレベル3自動運転はどこへ消えた?レベル3自動運転を実現したとして、華々しいデビューを飾った新型「アウディA8」。ところが、いざ日本に導入されてみると、そんな機能はどこにもない!? その背景について、モータージャーナリスト生方 聡が解説する。
-
2018.8.18 エッセイ 藤野 太一
第520回:商用車もブランドで選ばれる時代に
“VWグループ”としての次世代デザイン戦略フォルクスワーゲン(VW)グループのデザイナーとデジタル化のエキスパートが、未来のクルマを開発するためにブランドの垣根を越えて集結するVWフューチャーセンター。そこでデザインを統括するミハエル・マウアー氏に話を聞いた。
-
2018.7.9 デイリーコラム 桃田 健史
キーワードは“MaaS”
フォードとフォルクスワーゲンの提携を読み解くフォードとフォルクスワーゲンが、商用車を軸に各種事業で協業すると発表。これまであまたの提携劇で“失敗”してきた両社が、なぜこのタイミングで? なぜ商用車で? 両社が現在リソースを傾注している事業分野から、彼らの狙いを読み解く。
-
2018.6.29 エッセイ 大矢 アキオ
第560回:数々の教訓を残して来るべき時代への布石へ
パリの公式EVシェアリング終了のお知らせ世界に先駆けた画期的な企画はなぜ“ジリ貧”になってしまったのか!? フランス・パリの公式EVシェアサービスがわれわれに残した教訓を、大矢アキオが考察する。
-
2018.4.23 デイリーコラム 桃田 健史
日本での常識は通用しない?
日・米・欧、都市部のクルマ事情いずれも自動車先進国とされる、日本やアメリカ、ドイツを筆頭とした欧州諸国だが、実は地域によってクルマの使われ方は大きく異なる。ライドシェアをはじめとした「これからの自動車サービス」が取りざたされる今、あらためて自動車事情の違いについて考えてみた。
-
2018.1.9 自動車ニュース webCG 編集部
トヨタ、モビリティーサービス向けの新たなEVコンセプトを発表
トヨタ自動車は2018年1月8日、アメリカ・ラスベガスで開催されるCES 2018に、移動、物流、物販など多目的に活用できるモビリティーサービス専用次世代電気自動車「e-Palette Concept」を出展すると発表した。
-
2017.11.20 デイリーコラム 堀田 剛資
“現世ご利益”のあるサービスがようやく登場
老齢者介護の現場から“つながるクルマ”の未来を考える普通のクルマと普通のスマホ、そして普通のPCがあればOK! ダイハツが開発した介護施設向けの送迎支援システム「らくぴた送迎」。その、シンプルかつミニマムなテレマティクスの向こう側に、“つながるクルマ”の未来を見た。
-
2017.6.30 エッセイ 大矢 アキオ
第508回:1年で利用者が倍増!
イタリアでカーシェアリングがブレイク中マイカーに対するこだわりが強そうなイタリアで、お手軽なカーシェアリングが急増中! それは一体どうしてなのか? 現地在住のコラムニスト・大矢アキオが詳しく報告する。
-
2017.3.27 自動車ニュース webCG 編集部
トヨタとNTTが未来のクルマ社会に向けての協業に合意
トヨタ自動車と日本電信電話(NTT)は2017年3月27日、コネクティッドカー分野における技術開発・技術検証およびそれらの標準化を目的に、協業することを発表した。
-
2016.12.7 自動車ニュース 高山 正寛
より良いクルマ社会を目指す新プログラム「TOYOTA NEXT」スタート
トヨタ自動車は2016年12月7日、オープンイノベーションプログラム「TOYOTA NEXT」を同日よりスタートし、ほかの企業や研究機関から募集したサービスを共同開発していくと発表した。
-
2016.11.8 エッセイ 高山 正寛
第375回:はしる・まがる・とまるの次は、つながる!?
「トヨタConnected戦略」発表会をリポート激しさを増す自動車のテレマティクス戦略において、常に“攻め”の姿勢を見せているトヨタはどのようなビジョンを持っているのか? 「プリウスPHV」に搭載されるシステムの概要ともあわせ、カーコメンテーターの高山正寛がリポートする。