クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

SUV の検索結果 3ページ目

  • 2025.7.16 自動車ニュース webCG 編集部

    アウディが「Q6 e-tron」に「レンジプラスパッケージ」をオプション設定 一充電走行距離を87 km伸長

    アウディ ジャパンは2025年7月16日、電気自動車「Q6 e-tron」に、一充電走行距離がアウディ史上最長の731km(WLTCモード)となるオプションパッケージ「レンジプラスパッケージ」を設定し、同日、販売を開始した。

  • 2025.7.14 自動車ニュース webCG 編集部

    マセラティが創業111周年記念の特別仕様車「グレカーレ“ネリッシモ リミテッド”」を10台限定で発売

    マセラティ ジャパンは2025年7月14日、ブランド創業111周年を記念する日本限定10台の特別仕様車「グレカーレ“ネリッシモ リミテッド”」を発売した。ホワイトの外板色と、ブラックの内装色のコンビネーションがセリングポイントとされる。

  • 2025.7.13 ミスター・スバル 辰己英治の目利き 辰己 英治,工藤 貴宏

    スバル・フォレスターX-BREAK S:HEV EX(前編)

    長年にわたりスバルの走りを鍛えてきた辰己英治氏が、“今どきのクルマ”を切る新連載がスタート! 記念すべき第1回は、古巣であるスバルの最新モデル、新型「フォレスター」だ。各方面で高い評価を得ているこのクルマは、彼の目にどう映るのだろうか。

  • 2025.7.10 画像・写真 webCG 編集部

    マツダCX-5

    マツダの世界戦略を担うクロスオーバーSUV「CX-5」が、3代目に進化。累計450万台以上が販売されている最量販モデルは、この新型でいかなる進化を遂げているのか? 「SKYACTIV-Z」の投入など、話題が盛りだくさんのニューモデルを写真で紹介する。

  • 2025.7.10 自動車ニュース webCG 編集部

    マツダが3代目となる新型「CX-5」を発表 2025年末に欧州より市場投入を予定

    マツダが新型「CX-5」を発表。走りのよさや快適性に加え、インターフェイスやコネクティビティー等も進化させることで、新しい時代に適合。2025年末より順次発売される予定で、新エンジン「SKYACTIV-Z」は、新しいハイブリッド機構と共に2027年に導入される。

  • 2025.7.10 自動車ニュース webCG 編集部

    スバルが「クロストレック」の一部改良モデルを発表 特別仕様車「リミテッド スタイルエディション」も設定

    スバルは2025年7月10日、クロスオーバーSUV「クロストレック」を一部改良するとともに、特別仕様車「Limited Style Edition(リミテッド スタイルエディション)」を設定したと発表した。

  • 2025.7.10 自動車ニュース 堀田 剛資

    航続距離は500km以上! スズキが新型BEV「eビターラ」の情報を先行公開

    スズキがコンパクトSUVタイプの新型BEV「eビターラ」の情報を先行公開。バッテリー容量49kWhの仕様と61kWhの仕様を用意しており、後者には2モーターの4WD車も用意。一充電走行距離は、61kWh仕様のFWD車で500km以上(WLTCモード)を標榜(ひょうぼう)している。

  • 2025.7.10 試乗記 渡辺 敏史

    スズキeビターラ プロトタイプ(FWD)/eビターラ プロトタイプ(4WD)【試乗記】

    スズキが投入する初の量販電気自動車「eビターラ」。発売前のその車両に、早くも試乗する機会を得た。トヨタと共同開発したというフル電動コンパクトSUVは、どのようなクルマに仕上がっているのか? スズキの世界戦略車らしい、骨太な走りを報告する。

  • 2025.7.8 試乗記 生方 聡

    アルファ・ロメオ・ジュニア イブリダ コア(FF/6AT)【試乗記】

    アルファ・ロメオの新たなエントリーモデルとして登場したコンパクトSUV「ジュニア」。ステランティスの「eCMP」プラットフォームを用いた新種に、ファンが期待するアルファの味わいはあるのか。マイルドハイブリッド車のステアリングを握った。

  • 2025.7.7 試乗記 生方 聡

    ポルシェ・マカン(RWD)【試乗記】

    電気自動車として生まれ変わった2代目「ポルシェ・マカン」。536kmの一充電走行距離と、オーバーブースト時で360PSの最高出力をうたう後輪駆動のエントリーモデルを“天下の険”越えのロングドライブに連れ出し、さまざまなステージでその仕上がりを確かめた。

  • 2025.7.4 自動車ニュース webCG 編集部

    「MINIカントリーマン」に専用カラー「スレートブルー」をまとった限定車が登場

    BMWジャパンは2025年7月3日、コンパクトSUV「MINIカントリーマンD」に限定車「Slate Blue(スレートブルー)」を設定し、200台の台数限定で販売を開始した。納車は同年7月下旬以降を予定している。

  • 2025.7.2 自動車ニュース webCG 編集部

    三菱が欧州で新型「グランディス」を発表 便利な車内空間が特徴のコンパクトSUV

    三菱が欧州でコンパクトSUVの新型「グランディス」を発表。ルノーから供給を受けて販売するOEMモデルの第3弾で、マイルドハイブリッド車とハイブリッド車をラインナップするという。2025年内に欧州で発売される予定だ。

  • 2025.7.2 画像・写真 webCG 編集部

    プジョー3008

    ステランティス ジャパンは2025年7月2日、新型「プジョー3008」の日本導入を発表した。今回のフルモデルチェンジで3代目に進化した3008は、新開発プラットフォーム「STLA-Medium」を使用した初の市販モデル。その内外装を写真で詳しく紹介する。

  • 2025.7.2 自動車ニュース webCG 編集部

    新型「プジョー3008」日本上陸 新開発のプラットフォームを初採用し全面刷新

    ステランティス ジャパンは2025年7月2日、新型「プジョー3008」の日本導入を発表した。マイルドハイブリッド車の「3008ハイブリッド」と電気自動車の「E-3008」をラインナップし、前者は同日に、後者は2025年内に販売を開始する。

  • 2025.7.2 ルノー・キャプチャー日常劇場 櫻井 健一

    第2回:最新の「ルノー・キャプチャー」でパリのペリフェリック(っぽい道)を行く

    新世代ルノーのデザイン言語を軸に、マイナーチェンジで大きな変身を遂げた「キャプチャー」。気になるのは“ヴィダル顔”と呼ばれるフロントフェイスと、新設定されたマイルドハイブリッドの仕上がりだ。果たしてその印象やいかに。

  • 2025.7.1 試乗記 堀田 剛資

    スバル・フォレスター プレミアムS:HEV EX/フォレスター スポーツEX【試乗記】

    すでに、多方面で好評を得ている新型「スバル・フォレスター」。そのターボ車とハイブリッド車に試乗し、悪路も試せる機会を得た。乗れば納得の完成度を誇る同車に、リポーターが感じたモヤモヤとは? スバルの未来を担う“旗艦車種”の実力に触れた。

  • 2025.6.30 試乗記 河村 康彦

    ディフェンダー・オクタ(4WD/8AT)【試乗記】

    ディフェンダーのラインナップにおいて、最もタフで走破性に優れ、最もラグジュアリーとされるモデルが2024年7月に発表された「OCTA(オクタ)」である。“史上最強”をうたう自慢のパフォーマンスを、オンロードとオフロードの両ステージでチェックした。

  • 2025.6.27 自動車ニュース webCG 編集部

    「BMW XM」にKithとのコラボレーションモデルが登場

    BMWがライフスタイルブランド、Kith(キス)とのコラボレーションモデル「BMW XM by Kith」を発表。紫の専用ボディーカラーなど、特別な内外装が特徴の限定モデルで、生産台数は47台。日本での販売台数は1台のみとなっている。価格は2650万円。

  • 2025.6.25 試乗記 生方 聡

    ボルボXC60ウルトラB5 AWD(4WD/8AT)【試乗記】

    デビューから間もなく丸8年。2度目のマイナーチェンジが行われた「ボルボXC60」のマイルドハイブリッド車に試乗した。アップデートされた内外装や使いやすさにこだわったインフォテインメントシステム、高効率を目指した改良型パワーユニットの仕上がりやいかに。

  • 2025.6.24 画像・写真 webCG 編集部

    アルファ・ロメオ・ジュニア

    ステランティス ジャパンは2025年6月24日、アルファ・ロメオブランドの新型コンパクトSUV「アルファ・ロメオ・ジュニア」を発売した。マイルドハイブリッド車と電気自動車がラインナップされるジュニアの、個性的な内外装を写真で詳しく紹介する。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。