ポルシェ・マカン(4WD/7AT)
「余裕」で売れてる 2015.01.07 試乗記 2リッター直4ターボエンジンを搭載した「ポルシェ・マカン」のエントリーグレードに試乗。ポルシェの最新SUVの基本性能を計った。したたかな商品戦略
日本でポルシェ・マカンがお披露目されたのは2014年11月。国際的な情報公開やマーケティング、予約受付は6気筒エンジンを搭載する「マカンS」「マカンターボ」が先行したものの、実質的な日本上陸は、4気筒の素の「マカン」を含めた3機種が同時となった。
ポルシェ自身がマカンを「カテゴリー唯一のスポーツカー」と表現する理由は、なによりこれがポルシェであることに加えて、マカンの海外試乗記で河村康彦さんも書いていたように全高が「カイエン」より圧倒的に低いことによるのだろう。ただ、1625mmというマカンの全高がカテゴリー内でひとり低いわけではない。スリーサイズは「BMW X4」に酷似しているし、全高だけでいえば「ランドローバー・レンジローバー イヴォーク」もほぼ同等である。
ポルシェ自身がおおっぴらに公言することはないが、マカンの骨格は「アウディQ5」をベースにした設計といわれる。で、今回の“素マカン”に積まれる2リッター4気筒ターボエンジンは、フォルクスワーゲン/アウディ系のパワーアップ版といっていい。
「911」などの本格スポーツカーではいまだに絶対不可侵の純血を守りつつも、「パナメーラ」やカイエン、マカンではグループ内の技術資産を巧妙に活用して利益を出す。こうしたビジネスモデルこそが、ポルシェの強みである。その強い経営基盤のもとで、スポーツカーの技術開発やモータースポーツ活動をさらに推進して、それがポルシェの威光をさらに確固たるものとして、結果的にSUVがまた売れる……と。
とはいえ、今回のように骨格もエンジンも……となれば、一部ファナティックの間では「ポルシェよ、お前もか?」という声もあるかもしれない。