クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第28回:禁断の果実 

2017.02.07 カーマニア人間国宝への道 清水 草一
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

その快音、管楽器のごとし

ディーゼルに快音はあるのか!? ということで、「マセラティ・ギブリ ディーゼル」のサウンドを大絶賛している当連載だが、それに関して読者さまから、「あれもスピーカーから出している音ではないでしょうか?」という問い合わせをいただいた。

ギブリ ディーゼルのサウンドは、「マセラティ・アクティブ・サウンド・テクノロジー」というシステムにより発せられている。テールパイプの脇に取り付けられたふたつのサウンドアクチュエーターが、エンジンの最も特徴的な音色を強調しているとのこと。具体的な構造は不明ながら(スイマセン)、「プジョー308 BlueHDi」のように、車内のスピーカーからだけ出している音ではないことは確かだ。

実際のところ、車内に響くサウンドもAMGのV8サウンドのようで甘美だったが、車外に出て聴くブリッピングは、さらにド迫力だった。テールパイプ横のアクチュエーターが楽器のごとくサウンドを発しつつ、その一部を車内に引き込むパイプが設けられているのか? 「レクサスLFA」みたいに。あのサウンドはフェラーリを超えていた(マジ)。LFAの助手席に乗ってくれた東大卒の才媛は、「管楽器の中にいるようでした」とコメントをくれた。さすが東大。アレに近いのか?

完全にスピーカーから発せられる疑似サウンドだと、さすがに「これはギミック」と割り切るしかないが、一応実際に出ている音なので、私としては全面的に肯定したい。

ちなみにイギリスでは、ギブリの販売台数の9割以上をディーゼルが占めているという! マジですか! 日本じゃあんまり売れてないみたいですけどね。ディーラー営業マン氏によると、やっぱマセラティを買いに来るお客さまの脳内には、ディーゼルという選択肢がまだないらしいです。さもありなん。

「マセラティ・ギブリ ディーゼル」
「マセラティ・ギブリ ディーゼル」拡大
「マセラティ・ギブリ ディーゼル」のエンジンルーム。
「マセラティ・ギブリ ディーゼル」のエンジンルーム。拡大
「レクサスLFA」(写真=池之平昌信)
「レクサスLFA」(写真=池之平昌信)拡大
「レクサスLFA」のサウンドには東大卒の才媛も喜んでくれた。(写真=池之平昌信)
「レクサスLFA」のサウンドには東大卒の才媛も喜んでくれた。(写真=池之平昌信)拡大
マセラティ ギブリ の中古車webCG中古車検索

ジャイアント・インパクト第2弾

で、今回書くのは、ギブリ ディーゼルのような高いクルマではなく、「4気筒のお手ごろディーゼルに突出して素晴らしいモノはないのか?」というテーマだった。

ある。いや「あった」。それは2年半前、私がイタリアで借りたレンタカーである。

もともと当連載は、8年ほど前ヨーロッパを走り回ったレンタカー「フォード・フォーカス1.6ディーゼル」に大衝撃を受けた”ジャイアント・インパクト”から始まっているが、2年半前のレンタカーは、まさにジャイアント・インパクト第2弾であった。

それは、「フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアントTDI(5段MT)」。1.6リッター/90psのディーゼルターボ(ユーロ5対応)。レンタカーらしく当時のディーゼルのボトムモデルだが、これはつまり、例の不正ディーゼルエンジン搭載車だった!

一昨年、世界を震撼(しんかん)させたフォルクスワーゲン(以下VW)のディーゼル不正事件。問題のディーゼルは日本には輸入されていないこともあり、それがいったいどんなドライブフィールかを記したリポートは、日本ではお目にかかれない。しかし私はそのクルマに1週間乗り続けていた。なんというラッキー。

で、どうだったのか。

とてつもなく良かった。

まず、静粛性が驚くほど高く、マツダのスカイアクティブD並みだった。車外で聞いても結構静かで、こんなディーゼル、マツダ以外にあったのか!? と思いましたよ。もちろん走っても静か。「BMW 320d」よりもエンジンそのものとしては静か! VWのボトムモデルなのに! この静かさは不正とは関係ないと思うのでまったく謎です。

ヨーロッパ遠征での1コマ。モナコでコーナーストーンズのエノテンこと榎本 修氏と記念撮影。
ヨーロッパ遠征での1コマ。モナコでコーナーストーンズのエノテンこと榎本 修氏と記念撮影。拡大
「フォード・フォーカス1.6ディーゼル」
「フォード・フォーカス1.6ディーゼル」拡大
「フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアントTDI」
「フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアントTDI」拡大
「ゴルフヴァリアントTDI」のエンジンサウンドは「BMW 320d」のそれより静かだった!(写真=池之平昌信)
「ゴルフヴァリアントTDI」のエンジンサウンドは「BMW 320d」のそれより静かだった!(写真=池之平昌信)拡大

良すぎる! 不正ディーゼル車

さらに驚くべきは、そのエンジンレスポンスの鋭さと軽さだった。ヒュンヒュン回って回転落ちも速い。まるでガソリンエンジンそのもの! なのにトルクは超分厚くてディーゼルそのもの! 3人&荷物満載で2000km走り回って燃費は19km/リッター! まさかこんなとんでもないブツが欧州では売られていたとは! たったの90psなんて信じられん! 驚天動地の実用性能!

いったいどーなってんだ! と私は強いショックを受けましたよ。日本に戻ってVW広報に「どーしてあんなにいーんですか!?」と聞いたけど、返ってきた答えは「わかりません」。日本の広報も、日本未導入のディーゼル、それもボトムモデルについてなんか全然知りませんでした。

なんであんなによかったのか。理由は「不正ソフトを使っていたから」ということが、昨年明らかになったわけなんですね。

VWの不正ディーゼルのすばらしさ(日本語がヘンですね)については、スカイアクティブD生みの親であるマツダの人見光夫常務も証言している。スカイアクティブD誕生当時、アメリカでVWのディーゼル(不正モデル)に試乗し、「こんなに元気に走るんじゃ、ウチのはまだアメリカには出せないな」と判断したそうです。

なぜVWのインチキディーゼルがそんなに元気だったのか。これは推測だが、実走行ではEGR(排ガス還元装置)の量を減らすなどしていたのだろう。つまり現代のディーゼルターボエンジンは、排ガスのことを無視すればメッチャ活発に気持ちよくできるということ。アウディのディーゼルレーシングカーがルマンで勝ちまくった理由がよくわかる。

といっても、VWのインチキディーゼルを日本で入手するのは極めて困難。つーか乗っちゃいけませんですね。

(文=清水草一/写真=清水草一、池之平昌信/編集=大沢 遼)

 


 

「ゴルフヴァリアントTDI」のエンジンサウンドに好意を寄せる筆者。
「ゴルフヴァリアントTDI」のエンジンサウンドに好意を寄せる筆者。拡大
「ゴルフヴァリアントTDI」でモナコGPのコースを走る。
「ゴルフヴァリアントTDI」でモナコGPのコースを走る。拡大
不正「ゴルフ」inスイス Part1。
不正「ゴルフ」inスイス Part1。拡大
不正「ゴルフ」inスイス Part2。
不正「ゴルフ」inスイス Part2。拡大
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

カーマニア人間国宝への道の新着記事
  • 第320回:脳内デートカー 2025.10.6 清水草一の話題の連載。中高年カーマニアを中心になにかと話題の新型「ホンダ・プレリュード」に初試乗。ハイブリッドのスポーツクーペなんて、今どき誰が欲しがるのかと疑問であったが、令和に復活した元祖デートカーの印象やいかに。
  • 第319回:かわいい奥さんを泣かせるな 2025.9.22 清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている?
  • 第318回:種の多様性 2025.9.8 清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。
  • 第317回:「いつかはクラウン」はいつか 2025.8.25 清水草一の話題の連載。1955年に「トヨペット・クラウン」が誕生してから2025年で70周年を迎えた。16代目となる最新モデルはグローバルカーとなり、4タイプが出そろう。そんな日本を代表するモデルをカーマニアはどうみる?
  • 第316回:本国より100万円安いんです 2025.8.11 清水草一の話題の連載。夜の首都高にマイルドハイブリッドシステムを搭載した「アルファ・ロメオ・ジュニア」で出撃した。かつて「155」と「147」を所有したカーマニアは、最新のイタリアンコンパクトSUVになにを感じた?
カーマニア人間国宝への道の記事をもっとみる
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。