第80回:スイスポ国民車構想
2018.03.06 カーマニア人間国宝への道国民車なら断然AT
「スイフトスポーツ」の6段MT車に試乗し、「これは国民車になれる!」と叫んだ私だったが、考えてみたらいま日本では、新車販売台数の98.4%がAT車だ(2016年)。
つまり、6段MT車に乗って、「これを国民車に!」と叫ぶのは、「国民全員にフェラーリを!」と叫ぶのと同じで、ウケ狙いにしかならない。
しかしスイスポには6段AT車もある。ソレなら国民の98.4%がカバー可能! 6段MT車と合わせて100%になる。国民車の誕生だ! うおおおおおおおおお!
しかし私はまだスイスポの6段AT車に乗っていなかった。興奮する前に乗ってみなければイカン。ということで、スズキ広報様に試乗をお願いした。
うおおおおお! ひょっとして6段MT車よりいいやんけ!
この「いいやんけ」は、「ラクで楽しいやんけ」という意味で、カーマニア的には言うまでもなくMT一択なのだが、齢(よわい)五十六ともなると、ついラクで楽しい方を選択したくなる。
個人的には、他に「フェラーリ328GTS」というMT車を所有しているので、それを月に一度転がせば、MT車欲は十分満たされる。もう決して「毎日MT車に乗りたい!」とか、「毎日クラッチ踏んでギアをガチャガチャやらなきゃ禁断症状で死ぬ!」みたいなことはない。すでにMT車は死ぬほど乗ったので、MT車の赤い玉が出てるってことですかね。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
スズキ・スイフトスポーツ 2017.9.13 画像・写真 スズキが「スイフトスポーツ」をフルモデルチェンジ。車重1tを切る軽量ボディーに、最高出力140psの1.4リッター直噴ターボエンジンを搭載。「五感に響く刺激的なドライビング」を実現したという新型の姿を、写真で紹介する。
-
-
スズキ・スイフトスポーツ(FF/6MT)/スイフトスポーツ(FF/6AT)【試乗記】 2017.10.6 試乗記 スズキのコンパクトスポーツモデル「スイフトスポーツ」がついにフルモデルチェンジ。車重1tを切る軽量ボディーに、パワフルでトルキーな1.4リッター直噴ターボエンジンを搭載した新型の走りやいかに? その実力をリポートする。
-
アストンマーティン・ヴァンテージ ロードスター(FR/8AT)【試乗記】 2021.1.4 試乗記 新世代の「アストンマーティン・ヴァンテージ」にオープントップバージョン「ロードスター」が登場。早速ステアリングを握った筆者は、予想以上の官能性あふれる走りに、すっかり夢中になったのだった。
-
スズキ・スイフトスポーツ(後編) 2018.7.5 谷口信輝の新車試乗 最新型「スズキ・スイフトスポーツ」の走りを、レーシングドライバーの谷口信輝は大絶賛。では、ドライビングポジションやデザインについてはどんな印象を抱いたのか? 率直な感想を聞いてみた。
-
スズキ・スイフトスポーツ(前編) 2018.6.28 谷口信輝の新車試乗 レーシングドライバー谷口信輝が、日本を代表する“ボーイズレーサー”「スズキ・スイフトスポーツ」にワインディングロードで試乗。第一線で活躍するプロフェッショナルは、その走りをどう評価する?