第31回:ボルボからオキテ破りの電撃移籍! 豪腕社長はプジョー&シトロエン&DSをどう料理する?
2021.01.15 小沢コージの勢いまかせ!! リターンズひさびさ小沢コージ、昨年末に勝手に衝撃を受けちゃいました。なぜならここ数年よく取材していた豪腕社長、元ボルボ・カー・ジャパンの木村隆之さんが突如プジョーやシトロエン、DS、今後はオペルも扱うグループPSAジャパンの新社長に電撃就任! 年始から働き始めてるというじゃあーりませんか。
欧米ならともかく、日本の自動車インポーターで、トップが別の会社のトップに移籍なんて聞いたことがない。いよいよ日本もグローバルレベルで人材流動化してるのか? って驚きとともに、果たして豪腕社長は、ネタを北欧からフレンチに変えてどう料理するのかが気になるところ。
ってなわけで就任2日目にいきなり直撃!
タバレスCEOと同じ会議に出ていた
小沢:正直、こういう話をクルマ業界で聞いたことがないんですよ。活躍した豪腕社長が競合の別会社に入るなんて。
木村社長(以下、木村):日本人では初めてなんじゃないですか。
小沢:僕はボルボ時代に木村社長がとられた戦略がとにかく印象的で、セールスマンのドレスコードとか徹底したCS(顧客満足)活動とか全社員によるサーキット研修とか。ああ、こういう方が海外でMBAを取った論理的なプロ経営者なんだと思って。
木村:ありがとうございます。
小沢:それが昨年社長を辞めたと聞いて非常にもったいないなと。日本市場をよく知る日本人経営者が社長をやるメリットは、客はもちろん僕らメディアにとっても大きいので。まずはオキテ破りの移籍の経緯を教えてください。
木村:私、カルロス・タバレスさん(現グループPSAのCEO)のことは直接知らないんですけど、同じ会議に出たことがあって。
小沢:そうか。木村さん、数年前にインドネシア日産の社長やそのほかアセアンの日産の社長をやられてましたからね。その頃はタバレスさんもルノー日産にいたし、要するに日産時代のコネクションがきっかけなんですね。
木村:どなたかは特定できませんが、(グループPSAには)私の知っている方が何人かいらっしゃった。
小沢:実際に決まったのはいつですか?
木村:発表の直前、12月後半です。
小沢:まさに電撃就任だ。

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 ホームページ:『小沢コージでDON!』
-
NEW
ホンダN-ONEオリジナル(FF/CVT)【試乗記】
2021.3.6試乗記往年の名車「N360」に込められたスピリットを受け継ぐ、ホンダの軽「N-ONE」。その新型に試乗した筆者は、これまで軽乗用車に抱いてきたイメージを覆すほどの、モノとしての完成度の高さに驚かされたのだった。 -
トヨタ・ミライZ(RWD)【試乗記】
2021.3.5試乗記フルモデルチェンジでがらりと見た目の変わったトヨタの燃料電池車「ミライ」。大型FR車用のプラットフォームを用いたパッケージングや走り、そして一新された内外装デザインなど、純粋に“魅力あるクルマ”を目指したというが、果たしてその進化やいかに。 -
「自動運転のクルマ」がナウ・オン・セール! それでわれわれは救われるのか?
2021.3.5デイリーコラム出るぞ出るぞと言われてきた「自動運転レベル3」に対応するクルマが、ついにデビューを果たした。この調子で時代は「運転支援」から「自動運転」へと移行していくのだろうか? 清水草一は、そこに根本的な問題があるというのだが……! -
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。 -
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。