第694回:脱“旦那仕様”? 「フィアット・ティーポ」の若返り作戦に密着
2021.02.18 マッキナ あらモーダ!実は売れていた
日本ではオリンピックにまつわる「組織幹部の年齢」が、にわかに旬のワードになってしまった。
いっぽうで、イタリアのクルマ界において、意外なかたちで“若返り”を試みたモデルがある。
フィアットのCセグメント車である2代目「ティーポ」の改良型、つまりマイナーチェンジである。日本未導入モデルだ。
もともと2代目ティーポの欧州版は、合弁生産元であるトルコのトファシュで生産されている「フィアット・エジア」をベースとしている。
イタリアで2015年に投入された当初は、本欄第428回で紹介しているとおりセダンのみだった。翌2016年に5ドアとステーションワゴンが追加された。
2代目ティーポ以前におけるサイズ大きめフィアット車史からして「成功は容易ではないだろう」という筆者の予想に反し、この2代目ティーポは意外にも売れた。
イタリアでは2018年の新車登録台数で、「フィアット500」より上となる8位(4万0337台)に入った。
メーカーによれば2019年までに欧州4カ国で販売トップ10入りを果たし、70%以上がイタリア国外で売れた。2019年2月には前述のトルコ工場で50万台目がラインオフ。2019年秋には通算生産台数が67万台に達している。
付け加えれば、トルコ工場からはこのティーポをメキシコ市場向けに、懐かしい「ダッジ・ネオン」の名前を冠して船積みしている。

大矢 アキオ
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター。音大でヴァイオリンを専攻、大学院で芸術学を修める。1996年からシエナ在住。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとして語学テキストやデザイン誌等に執筆活動を展開。20年にわたるNHK『ラジオ深夜便』リポーター、FM横浜『ザ・モーターウィークリー』季節ゲストなど、ラジオでも怪気炎をあげている。『Hotするイタリア』、『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(ともに二玄社)、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり】(コスミック出版)など著書・訳書多数。YouTube『大矢アキオのイタリアチャンネル』ではイタリアならではの面白ご当地産品を紹介中。
-
NEW
次期フラッグシップはハイブリッドに! ランボルギーニの戦略についてキーマンが語る
2021.2.26デイリーコラム環境問題にコロナウイルスの影響。スーパースポーツカーを取り巻く環境が厳しさを増すなか、ランボルギーニはどう時代を乗り越えていくのか? 「アヴェンタドール」後継モデルの情報もあわせ、日本のトップに話を聞いた。 -
NEW
第640回:個性よりもバランス グッドイヤーのミニバン専用タイヤ「エフィシェントグリップRVF02」を試す
2021.2.26エディターから一言快適性を追求したミニバン専用タイヤ「グッドイヤー・エフィシェントグリップRVF02」が登場。13インチから20インチの全40サイズが2021年3月1日に発売される。早速、クローズドコースでその実力を確かめた。 -
NEW
ランドローバー・レンジローバー イヴォークSE P250(4WD/9AT)【試乗記】
2021.2.26試乗記ランドローバーが擁するプレミアムSUV製品群の「レンジローバー」シリーズ。その中にあって最もコンパクトなモデルが「レンジローバー イヴォーク」だ。東京から雪の群馬・嬬恋へのドライブを通し、そのボディーに凝縮されたレンジローバーの魅力に触れた。 -
三菱の最新電動SUV「エクリプス クロスPHEV」「アウトランダーPHEV」の魅力に迫る
2021.2.25電気の力を多彩に活用 三菱の最新PHEVを味わう<AD>三菱自動車のプラグインハイブリッド車は電気の使い方が多彩だ。環境対応は当然として、走りの楽しさと上質さも追求。さらにクルマ自体を“電源”としても使えるようにしている。「エクリプス クロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」、2台の最新モデルでその世界を味わってみた。 -
第695回:欧州カーシェアリングの切ない傷跡 ピニンファリーナのブルーカーにささげる言葉
2021.2.25マッキナ あらモーダ!かつて欧州におけるカーシェアの先駆けとしてパリで展開されていた「オトリブ」の車両に、イタリア・トリノで出会った大矢アキオ。「どうしてこんなところに?」と考えるうちに、同市のカーシェアを巡る意外な事実が判明したのだった。 -
ポルシェ・タイカン ターボ(後編)
2021.2.25谷口信輝の新車試乗高性能を誇るポルシェのEV「タイカン ターボ」にすっかり感心した様子の谷口信輝。しかし、試乗を続けるなかで、走りの特性にちょっと気になる点もあるという。それは一体……?