【ニュース】電動ルノー・トゥインゴの最新情報
EV版「トゥインゴ」は2万ユーロ以下で発売 2024.08.15 アウトビルトジャパン ルノーの電気自動車(BEV)を手がける新会社アンペアが、2025年にコンパクトBEVとして「トゥインゴ」を復活させる。初代トゥインゴを想起させるデザインや価格、そしてパワーユニットまで、現時点でのすべての情報をお届けする。※この記事は「AUTO BILD JAPAN Web」より転載したものです。
2025年に登場する電動トゥインゴ
ルノーは2023年11月に、新子会社アンペアの投資家向け説明会において、新型電動コンセプトモデル「トゥインゴ レジェンド」を公開した。この小型BEVは2025年に市場に投入される予定だ。すでに発表された「4(キャトル)」と「5(サンク)」の2つのモデルと同様に、ルノーおよびアンペアはレトロな車名をBEVとして復活させようとしている。
電動トゥインゴはサンクの下に位置するため、エントリーレベルの価格も低くなる可能性が高い。2025年から販売されるサンクのエントリーバージョンは3万2900ユーロ(約542万円)のプライスタグをつけるが、トゥインゴは2万ユーロ(約330万円)以下で販売されると見込まれる。
初代トゥインゴを想起させる外観
丸いギョロ目が特徴的なこのシティーカーは、初代トゥインゴをほうふつさせるデザインが目を引く。電動トゥインゴは、ルノーグループでBEVを専門に手がけるアンペアの中心的車種と位置づけられ、将来的にはパワーユニットやソフトウエアに関するすべての基準となるだろう。
電動トゥインゴは、ルノーのひし形エンブレム「Losange(ロザンジュ)」を掲げ市場に投入されるが、ルノーグループの日産と三菱のロゴが付けられたモデルも各ブランドから登場することになるだろう。ルノーグループとアンペアのCEOを兼ねるルカ・デメオ氏は2024年初頭の会見で、「日産マイクラ」がトゥインゴと同じデザインの兄弟車になる可能性を示唆している。
トゥインゴのための新しい電動プラットフォーム
レジェンドシリーズと称される電動モデルの新しいラインナップは、スロベニアのノボメストで生産される。キャトルとサンクのベースとなる電動プラットフォームは、将来的に「AmpR Small」と呼ばれる予定。電動トゥインゴの詳細なスペックは未公表だが、ルノーは100kmあたり10kWh(=10.0km/kWh)というクラスベストの効率を目指している。
いくつか確かなことがある。アンペアは2026年までに60万台のBEVを製造したいと考えている。そして同社はトゥインゴに加え、2030年までに5種の新型BEVを市場に投入する予定だ。
結論
ルノーはトゥインゴをBEVとして復活させ、2025年から2万ユーロ(約330万円)以下で販売する意向だ。これが成功すれば、都市におけるeモビリティーの重要な一歩となるだろう。
(Text=Bianca Garloff/Photos=Renault、Ampere)

AUTO BILD 編集部
世界最大級のクルマ情報サイトAUTO BILDの日本版。いち早い新車情報。高品質なオリジナル動画ビデオ満載。チューニングカー、ネオクラシックなど世界のクルマ情報は「アウトビルトジャパン」でゲット!
-
【ニュース】高性能を誇るBMWのラグジュアリーエステート「M5ツーリング」が復活! その魅力とは? 2024.9.6 高性能サルーン新型「BMW M5」に続き、そのワゴンバージョンたる新型「M5ツーリング」が登場。ユーティリティーからスリルまで幅広いニーズをパーフェクトに満たす“スーパーワゴン”とは、どんなクルマなのか?
-
MINIクーパーSE(FWD)【海外試乗記】 2024.8.21 電気自動車でも内燃機関車でも、常に「クーパー」と呼ばれるようになった新型MINIのハッチバック。価格にデザイン、パワーユニット、装備、そしてドライビングテストリポートと、新しくなったMINIクーパーの全情報をお届けする!
-
スズキ・スイフト(FF/5MT)【海外試乗記】 2024.8.20 世界で900万台以上が販売されてきた大人気モデル「スズキ・スイフト」。7代目となる新型は、海外でどのように評価されているのか? これまでの成功をさらに発展させることを目指し、スズキが投入した小さな巨人に、『AUTO BILD』のスタッフが試乗した。
-
スマート#1ピュア(RWD)/#1ブラバス(4WD)【海外試乗記】 2024.8.20 続々とラインナップを拡大している、スマートブランドのフル電動SUV「スマート#1」とはどんなクルマなのか? その価格とデザインからパワーユニット、イクイップメント、試乗した印象まで、すべての情報をお届けしよう。
-
【ニュース】フォルクスワーゲン・ゴルフの未来情報 2024.8.14 電動化が推進される欧州にあって、エンジンを搭載した8代目の現行型「フォルクスワーゲン・ゴルフ」が2035年まで継続生産されるというウワサがある。そうなれば、2019年秋に登場したゴルフ8は15年以上も続くロングセラーモデルとなるが……。
-
NEW
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望
2025.11.14デイリーコラムホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。 -
NEW
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか?
2025.11.14デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。 -
NEW
あの多田哲哉の自動車放談――フォルクスワーゲン・ゴルフTDIアクティブ アドバンス編
2025.11.13webCG Movies自動車界において、しばしば“クルマづくりのお手本”といわれてきた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。その最新型の仕上がりを、元トヨタの多田哲哉さんはどう評価する? エンジニアとしての感想をお伝えします。 -
新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する
2025.11.13デイリーコラムコンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。 -
第936回:イタリアらしさの復興なるか アルファ・ロメオとマセラティの挑戦
2025.11.13マッキナ あらモーダ!アルファ・ロメオとマセラティが、オーダーメイドサービスやヘリテージ事業などで協業すると発表! 説明会で語られた新プロジェクトの狙いとは? 歴史ある2ブランドが意図する“イタリアらしさの復興”を、イタリア在住の大矢アキオが解説する。 -
ディフェンダー・オクタ(後編)
2025.11.13谷口信輝の新車試乗ブーム真っ盛りのSUVのなかで、頂点に位置するモデルのひとつであろう「ディフェンダー・オクタ」。そのステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝の評価やいかに?




































